様々な場合のお礼の書き方
-
INVOICEの書き方
INVOICEとは貿易業務に必要不可欠な書類の一つです、取引の形態によっては有価証券の一部にもなり得る書類と考えても良いでしょう、これは輸出の際には物を送る送り主が作成しま...
-
応募の書き方
人生に深くかかわっていくことになる書類といえば、履歴書などがあげられます。また、転職を考えたことがある人は、職務履歴書も必要になってきます。この二つが必要になる場合、二つそ...
-
町内会の決算報告書の書き方
近年、町内会に加入する人が減少しています。ご近所付き合いの煩わしさや転勤族の増加など、理由は様々ですが、その中の一つには町内会の会計の不透明さが指摘されています。町内会費を...
-
【11月】手紙の書き方
手紙を書くときには、その季節や送る相手によって、いろいろと気をつける必要があります。11月の時候にあった挨拶を使うことで、その相手に季節を感じてもらうことができるようになり...
-
始末書(レジ打ち間違い・誤差)の例文とマナーと書き方
仕事の際中に何かミスをした場合に書かなければならないのが始末書です。 これは、ただ状況説明と反省文を書けばよいという物ではなく、きちんとした形式に則って書かなければいけません...
-
帳簿繰越の書き方
簿記会計の中で単式簿記つまり家計簿や行政機関では、単年度ですべてが終わるためにこの繰越という考え方は該当しません。その一方で企業会計では、単年度ですべてが終わるものではなく...
-
卒塔婆供養料の書き方
各回忌法要や埋葬などの供養を行う時に、仏教では、追善供養のため卒塔婆を建てます。仏教でも、曹洞宗などでは必ず用いるのですが、宗派によって用いない場合もあります &nb...
-
眉の書き方
1.眉毛の基本的な形の作り方 2.眉毛の黄金比 3.眉メイクの基本とメイクの方法 4.マスカラを利用して自然な色にする &n...
-
形式的な書類の書き方を学ぶ手間を省く
書類を作成するというのは比較的面倒な手続きである場合も多く、しかもその書類は形式上手続きのために必要なだけであるということもしばしばあります。そういった書類の作成に労力を費やすのは...
-
監査報告書の書き方
監査報告書とは会社や学校など大きなお金が動きやすいところで、個人やグループ全体による不正が行われていないかを監査人が調査し、実施した監査の結果に基づき意見の表明を行う報告書...
お歳暮を貰った時に相手を気遣い感謝の気持ちを伝えるため、手紙を添える場合があります。お歳暮とは一年の終わりに、その年の無事をお祝い、お世話になったことを感謝して贈り物を贈ることを言います。
地方によっては盆歳暮とよばれることもあり、古くからの習慣があって多くは親類、上司、恩師あるいは顧客などに送られます。送られる相手によってお礼の書き方が違ってきており、例えば母から息子夫婦へ毎年贈ってもらう品が気に入っていることを伝える場合、師走に入り、何かと慌しい気分になってきました。
そして挨拶文に
「折悪しく家を空けておりまして、お礼の挨拶が遅れましたことをお詫び申し上げます。」「向寒の段、どうぞお風邪など召しませんようお幸せな新年をお迎えください。またお会いできる日を楽しみにしております。」と感謝の意を表すのが効果的です。
妻から日ごろ世話になっている男性へ手紙を添える書き方として、「今年もまた結構なお歳暮を頂戴しまして、いつもながらのお気遣い恐縮に存じます。」など感謝がこもってる書き方を示していれば誠意が伝わります。
相手が取引先の場合では
「平素から格別のご厚情を賜りながら、このようなご丁重なお心遣いをいただきまして恐縮に存じます。」「本日は結構なお中元の品をご恵贈賜りまして、心よりお礼を申し上げます。」など礼儀正しく感謝の意を伝えるのがコツとなります。
退院祝いと共に入院中の心遣いで同僚に俺を述べる場合は、「このたびは、私の退院にあたり、心温まるお祝い状とお祝い品を頂戴いたしましてまことにありがとうございます。」「皆様の温かいお心遣いに支えられ、私も仕事のつもりで治療に専念いたしました。お蔭様で順調に回復しております。」など病気の経過と今後の見通しを報告するのがポイントです。
全快を祝ってくれた知人の場合は
「以前ならきいた無理が、今は通らなくなったことをつくづく痛感いたしました。やはり年相応の健康管理が必要です。」「お蔭様で今週はすっかり床上げをして、日常の生活に戻っております。どうぞご安心ください。」「丈夫だけが取り柄とうそぶいていた私ですが、長患いをしてみて初めて健康のありがたさが身にしみました。」など現在の状態を報告しつつ礼を述べることが書き方のコツとなります。
結婚祝いをくれた友人に対しては、「このたびは心のこもったお祝いを賜わりましてまことにありがとうございます。」から始めて「お蔭様で二人は新生活に入りましたが、何分未熟な夫婦です。これからもご支援のほどお願い申し上げます。」や「追って当人もご挨拶すると存じますが、まずは私から厚くお礼申し上げます。」など二人の報告をしながら礼を述べる書き方が良いです。
他のお礼の情報を知りたい方は、こちらもご覧ください。
タイトル:お礼・感謝の言葉の例文と書き方