病気療養による退職届の書き方

pixta_tegami_01

仕事をしていると、どうしても体調を崩してしまい、無理をすることもできないので退職することになってしまった、ということもあります。そのようなときには、きちんと病気のことや退職理由を上司などに伝えておくことが大切です。そのときは、しっかりと退職届けを書くようにしておかなければいけないので、知識として知っておくというのはとてもいいことだといえます。

 

  1. 1.手紙と届けの違いを知っておく
  2. 2.届けの書き方と例文
  3. 3.届けにもきちんと頭語と結語を使い分ける

 


手紙と届けの違いを知っておく

pixta_tegami_02

手紙を書いて送る、というのと、退職するために書かなければいけない届けというのは違います。きちんと形式に則って書くことが大切です。いくつか例文を読んでみて、それに倣って書き方を変えてみる、というのもいいです。たとえば、病気療養による退職通知を書く場合は、手紙を別に送る場合と、一緒に書いてしまう場合があります。

 

違いをしっかりと出したい人は別々に、どうしても都合が悪くて時間がない、という場合などは届けと一緒に書いてしまう、というのもいいということです。しっかりと退職届け、という言葉を書いて、それと同時に感謝の気持ちなどを伝えておくようにするといいです。

 


届けの書き方と例文

pixta_tegami_03

本人、家族の病気などで仕方なく療養や看護、もしくは介護のために退職ときやその他家庭の事情による自己退職することになったときにはできるだけ早く届けをだす必要があります。そのうえで、在職中にお世話になった方などにこれまでのお付き合いの御礼と今後の報告を兼ねて挨拶通知を出すようにしておきます。

 

たとえば、拝啓、新緑の候、皆様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。さて、私ことこのたび退職し、故郷にて病気療養に専念することと相なりました、という辞めることになった理由を考えて書いておくようにします。それから、お礼の手紙になる部分を書くのですが、在職中は公私にわたり、ひとかたならぬご厚情を賜り、心より御礼申し上げます。

 

回復の折には改めてご連絡申し上げますので、今後とも変わらぬお付き合いの程、宜しくお願い申し上げます。略式ながら書中をもちましてご挨拶を申し上げます、という風に書いておけば、一枚の中に届けと感謝の気持ちの手紙が書けるのです。きちんと敬語、尊敬語などを間違えないように気をつけながら書くようにします。参考になりそうな文章をいくつかピックアップしておくと便利です。

 

自分の気持ちをしっかりと書きたいときは、親しい人や上司などの個人宛てに書いて送るというのもありですが、届けと一緒に書いておく、という人も多いということです。介護や看護のための通知でも、内容を少し変えるだけになるのですが、お聞き及びと存じますが、私儀、このたび勤めさせていただきました会社を退職し、老齢の両親の介護のため実家へ移転することと相なりました、という感じで書くといいです。

 

何年勤めさせていただいた、ということと、辞める理由もきちんと書いておくようにします。簡単ですが、少し文章を変えるだけで違うものになってしまうので、下書きをしてから書くようにしてもいいかもしれないです。

 


届けにもきちんと頭語と結語を使い分ける

pixta_tegami_01

先にも書いたように、文章のはじめに、拝啓、という頭語を書いています。この頭語は結語という文章の終わりに書く言葉と大体セットになっているものなので、頭語と結語をつける文章が多いことを考えて、いくつか使い分けることができるように覚えておくと便利です。

 

拝啓には敬具、拝呈には拝具、謹啓なら敬白、謹呈は謹言、という風に覚えておくようにします。男女に関係なく使用できるものが多いのですが、女性のみが使用できるものもあるので、気をつけるようにしておきます。時候の挨拶や結びの挨拶なども使う文章も多いのですが、届けのときにはそこまで長く書くことはないので、参考にした文章などをお手本にして書くようにするといいです。

 

病気のことなどを詳しく書く必要はないのですが、もし訊かれるようなことがあれば、一身上の都合により、という風に書いておけばいいです。個人的に伝えたいときには、その方に直接お話をするようにして、届けには書かないようにしておくことです。また、最近では驚くことに辞める意思をメールだけで済まそうとする人もいるといいます。

 

このようなことは絶対にしないように、必ず辞めることになったらきちんとした文章と形式をとったものを書くようにしておくことが大切です。辞める時期にもよりますが、きちんとしたものを書いておく、というのは社会人として勤めでもあります。

 

メールで送るだけ、というものや、きちんとした形式のものを書いていないものは受け取ってもらえない場合もあるといいます。お世話になった人への感謝の気持ちと働いていた会社への気持ちをしっかりと書いておくようにすると、読んでいる人にもきちんとその気持ちが伝わります。難しいことばかりではないので、参考になる文章を見て書くようにするといいです。

 

退職に関する書類の書き方は下記の記事も参考になります♪
タイトル:パワハラによる退職届の書き方

ものづくりの助成金の申請の書き方

日本にある企業のうち中小企業の占める割合は99.7パーセント、また中小企業で働く人は70パーセントと言われており、経済大国といわれる日本の経済を支えているのは中小企業で...

札の書き方:社名

慶事と弔事とを問わず、会社から先方へ花を贈る時には、社名を入れた立て札を添えて贈ります。単純に花を贈るだけでは、受け取る方にとっては、どこの誰から送られたか分かりにくいもの...

面白い文章の書き方

文章というのは難しいものであり、書き方も人によってまちまちです。では人はどういった文章を面白いと思えるのでしょうか。面白い文章の定義に鉄則はありませんが、法則やパターンはい...

離婚の示談書の書き方

  1.離婚の示談書を残すメリット 2.離婚の示談書の書き方 3.印紙税について   離婚の示談書を残すメリット ...

寄付のお礼状の書き方

ビジネスシーンやその他団体などで寄付をしてもらったことに対してのお礼状の書き方、これは頻繁にあるものではありませんので、難しいと感じる人も多いでしょう。ここでは寄付をしても...

本人との続柄の書き方

  1.続柄の書き方とは 2.住民票を観点とした世帯主との続柄の書き方 3.世帯主と続柄の記入の例 4.戸籍が関係する続柄の書き方とは ...

論文謝辞の書き方

論文を書くときにお世話になった人に対してのお礼の気持ちを書いたものが謝辞です。強制ではなく、論文や卒論を書くときにお世話になった人へのあくまでも意識的なものなので、必ず書か...

「お心づくし」の意味と例文と書き方

お心づくしという美しい日本語があります。真心や好意がこもっていることと、人の親切な行為をさす場合とがあります。多くの場合、相手の好意ある配慮に対して、感謝の気持ちをあらわす言葉とし...

自然災害の被災をふまえた年賀状の書き方

年賀状といえば、12月になると慌ただしく書き始める、年始のごあいさつです。新年を迎えられたことへのお祝いと、新しい年になってもまた今まで通りの関係を続けられるようにあいさつ...

文字の書き方は持ち方やバランスにコツがある

成人すると文字を数多く書くという習慣がなくなりやすく、自ずと鉛筆などの筆記用具に触れる機会も少なくなりますが、文字には書いた人の性格が表れるといいます。   ...

スポンサーリンク