手形裏書の書き方

pixta_tegami_01

手形裏書の書き方ですが、あまり手形など受け取る機会がない人にとっては、どのように裏面を書けばいいのかわからないことも多いでしょう。ここでは裏面の書き方を、例文を交えながら見ていきましょう。

 

  1. 1.第一裏書人について
  2. 2.廻し手形として受け取った人
  3. 3.訂正が必要になった場合
  4. 4.小さな訂正の場合には
  5. 5.株式会社、有限会社の記載
  6. 6.裏面について
  7. 7.よくある悪い記入例
  8. 8.印鑑が不鮮明だとやり直しです

 


第一裏書人について

pixta_tegami_02

約束手形の振出人から直接受領をしている場合は第一裏書人の欄がありますので、そちらに署名押印をする必要があります。この場合は署名でなくてもゴム印でも可能です。日付欄、被裏書人欄は実務上は空欄でも大丈夫です。もし間違えて振出日以前の日付を記入してしまうこともありますので、それを予防するための防止の意味としても空欄にしておいたほうがいい場合もあるのです。

 

第一人は約束手形の表の面の受取人欄と同じ会社名、屋号、名前で記載する必要があります。それは裏面の連続が必要だからです。約束手形のオモテ面の受取人名が個人会社の屋号になる事もありますが、その場合、裏面は屋号と代表者の名前のどちらも記入する必要があります。例文として今、個人企業の屋号の例を出しましたが、両方書くことを忘れないようにしましょう。

 


廻し手形として受け取った人

pixta_tegami_03

廻し手形として、第一人から受領をしたという人は、第二人のところに書くことになります。ここから先は第三人でも同じです。同様にして第三、第四と続きます。裏面欄が場合によっては不足してしまうこともあるかもしれませんが、その場合は裏面をあらかじめコピーしておいて、第四欄のところに、貼り付けておくといいでしょう。継ぎ目に割印を押すことで使えます。

 


訂正が必要になった場合

pixta_tegami_01

書いていて裏面に訂正が必要になる事もあるでしょう。その訂正が大きな部分である場合は、裏書人欄そのものを抹消して、次のところの欄に書くといいでしょう。署名、これは被裏書人欄にはみ出さないように注意しましょう。抹消したい部分は大きく×を書いて×の真ん中にハンコを押しておきましょう。

 


小さな訂正の場合には

pixta_tegami_01

訂正の箇所がほんの一部で漢字を間違えたなどの小さな訂正の場合には、先ほど紹介した大きな訂正とは違います。小さな訂正の場合には、その部分だけを二重線で訂正して、ハンコを押しましょう。割引のため約束手形に裏面署名をするという場合には、株式会社、有限会社は略してはいけませんので、㈱㈲といった表記はしないように注意しましょう。この部分を訂正する事になる人が多いです。

 


株式会社、有限会社の記載

pixta_tegami_01

株式会社、有限会社の記載についてですが、㈱、㈲といったように、裏面署名をするときに略してはいけないと先ほど言いましたが、約束手形のおもて面での受取人欄においてはこの限りではないので、こちらの面では㈱、㈲でも表現してもいいことになっています。その部分が少し複雑ですので間違えないようにしましょう。

 


裏面について

pixta_tegami_01

手形を割り引く際、支払いに廻すことになったら必ず各必要があります。どのように書けばいいのか書き方がわからないという人が意外と多いのが現状ですし、書いていたとしても不備がある事もあります。不備があると抹消して新しく下に書き直しが必要です。

 

そして間違えて書いても、それでは割引できないためにまた送り返して書き直すことになり、割引実行の日が遅れる事になりますので注意しましょう。こうした期日が遅れるということは単に遅れるのとは違って人によっては大事な資金繰りの日程が狂うことにもつながりますので、間違えないように、書く際は慎重に書かなくてはいけません。

 


よくある悪い記入例

pixta_tegami_01

よくある悪い記入例なのですが、住所がかなり下にずれていて、目的のところにまで及んでいて、署名も収まっていないケースです。被裏書人の枠にまではみ出している場合には、抹消して書き直さなければいけなくなりますので、きちんと真ん中に収まるようにしましょう。枠という枠はありませんが、枠があると考えてきちんとその範囲内で収まるように書かなくてはいけません。

 


印鑑が不鮮明だとやり直しです

pixta_tegami_01

場合によってはそれだけでやり直しになる事もあるので注意しましょう。意外と印鑑はしっかり押す必要があります。危ない物の見分け方として印鑑が不鮮明である、押し方がゆがんでいるなどの意見もありますので、それは注意しましょう。これは物事に対しての気配りがないとみなされますし、経理の処理がいい加減で、資金繰りが実は厳しいことを意味しているのではないかと判断する事になります。印鑑はしっかり押しましょう。

 

裏面の決まりは意外と細かいですから、丁寧に慎重に書くようにしてください。もし間違えて書いていたとしても慌てなくて大丈夫です。訂正や抹消はすぐにできますので慌てて対処しようとせずに落ち着いて対処しましょう。人によっては慌ててれが無効になるのではと問い合わせる人もいるようですがそのようなことはありません。訂正、抹消の方法も先ほど紹介したとおりですので、そのとおりにすればいいのです。わからないときは聞けばいいでしょう。

 

ニュース原稿の書き方

現代においては、本や新聞に限らず、パソコンやスマートフォンや携帯電話や電子ブックリーダー等々、様々な媒体を通して様々な文章が配信されております。   ...

おむつ使用証明書の書き方

  1.おむつも経費で落とせる 2.控除にはおむつ使用証明書が必要 3.おむつ使用証明書とその書き方 4.次年度以降の提出書類 ...

正しい手紙の書き方とは

最近では、電話やメールの普及によりあまり手紙を書いて近況を報告しあう人も少なくなってきましたが、いざ手紙を出す時にマナーを知らなければ相手に失礼になってしまうこともあります。 ...

志望動機の書き方

  1.基本的な形を使って書く 2.自分のやりたいことを意識して説明すること 3.経験に基づいたエピソードを根拠にする 4.職種や業種、社...

講師依頼書の書き方

講師依頼書については、その書き方の前に、どの様な講演会を開催するのかというのが最初のネックになってくるのではないでしょうか。講演会と言っても、その開催方法は千差万別で、それ...

質問状の書き方

質問状は仕事でもプライベートでも簡単に利用することが出来、テンプレートに沿った書き方をするだけで初心者でも楽に記入することができます。また、相手にも失礼がないですし、わかり...

交通費申請書の書き方

サラリーマンは、会社の出張などで交通費申請書を事前に提出しなければならない場合があります。   1.交通費申請書には申請の目的を記載 2.出...

反省文(業務ミス)の例文とマナーと書き方

人間の手で行うことには、100パーセント正しいということはありえません。 どんなに注意深くチェックを行ったとしても、長い間には一度くらいのミスは発生するものです。 &n...

バレーボールの公式記録の書き方

バレーボールでは大会の内容を記録するために公式記録を書くことになりますが、この公式記録は書き方というものがあります。公式記録の書き方というのは、まず今から行う大会の名前を書...

香典袋の裏面の書き方

  1.香典の意味、渡し方のマナー 2.香典袋のマナー 3.香典袋の書き方   香典の意味、渡し方のマナー ...

スポンサーリンク