市に提出する要望書の書き方

pixta_tegami_01

どのような提出方法、そして書き方をすればいいのでしょうか。実は、要望書の提出には、決まったパターンがありますので、参考にしてみるといいでしょう。

 

  1. 1.要望書とは
  2. 2.書式などは?
  3. 3.内容の書き方
  4. 4.要望書の流れ

 


要望書とは

pixta_tegami_02

日頃から気になっていること、どうしても市側に対して要望したいことというのは、生活をしていくうえで出てくるものです。とくに、積極的に行動しないと見過ごされてしまうことというのは、多々あり、自分自身や周りの人を巻き込んで市に対して伝えるべきだと思うことは、要望書という形にして市に提出をすることができます。

 

要望書とは、市に何を希望しているのかというのを書くものです。明確に、きちんと書くということが求められますので、だらだらと文句を述べるという意味合いの物ではないということをまず理解しておきましょう。

 

どうしても、伝えたいことという中には、不満が入り混じってきてしまうものです。今気になっていること、改善してもらいたいことというのを、端的に明確に理解してもらえるように、まずは箇条書きで、やってもらいたいことなどをまとめてみましょう。箇条書きでいいので、わかりやすく、記入するということが必要です。

 


書式などは?

pixta_tegami_03

書き方に関して言えば、基本的には自由と言えますが、役所に提出するということを考えれば、ある程度一般的な要望書を参考にして見るということが必要でもあります。わかりやすく、見やすいものが必要となります。

 

また、市によっては、こういった書き方をしてくださいというようなものも、提案されている場合がありますので、提出を希望している人においては、まずは自身の住んでいる市役所のホームページなどを見て、書き方の例を探しておくということも必要です。

 

新しい様式になっていないかなど、要望書を作成している期間が長い時には、提出前に再度確認をするということが必要です。決められた書式などから外れてしまうと、少なくとも良い印象は与えられないということにもなりますので、十分に配慮しておきましょう。
 

市町村が提案しているのはあくまでも、記入例ということになっているようですので、極端に読みにくかったり、意図的におかしなものを作らないようにすればいいでしょう。

 


内容の書き方

pixta_tegami_01

まずは、要望書を記入したという日付を書きます。それから提出する宛先も忘れずに記入しましょう。そして、一番の要望書のポイントでもある、提出理由、要望内容を記載します。季節の挨拶などは必要ありませんので端的に、要望の内容だけを記載するという事だけでも大丈夫です。

 

その際には、どこでどのようなものを要望しているということを、明らかにするように心がけましょう。市の全体で行ってほしいのか、それとも一部の地域のところで問題点があり、解決したいのかというようなことで明らかになっていないと、要望が通りにくくなってしまうということにもなりかねません。

 

目を通した時に、全て確認できるようないつどこでなにをのぞむというような書き方が必要になります。おおきな項目のなかに、小さい部分での要望がいくつかあるという場合には、数字をつけて箇条書きにしていくという方法があります。

 

優先順位が高いものから、あげていきましょう。また、必要であれば、その場所の地図や資料といったものを添付するようにもしておくといいでしょう。提出する際には、誰が要望を出しているのかというのを、きちんと記入しておきましょう。

 

個人の住所などはその際に記載する必要はありません。団体で提出を希望しているという事であれば、その団体名と、所属している個人名を共に記載しておくというのでも大丈夫です。名前が書ききれないという事であれば、別紙に要望者の名前を記載しておくということができます。

 


要望書の流れ

pixta_tegami_01

提出というのは、それほど難しいものではありません。担当部署に提出するという事で大丈夫ですし、また市のホームページに、どの部署がどういった内容のものを受付をしていますというように、記載されている場合もあるので、確認をしておきましょう。

 

受取ってもらったら、どういった形で回答をしてもらえるのかということも同時に確認をするということを心がけましょう。すぐに対応ができない場合や、時間をかけて要望に応えるというような内容など、事案がいろいろですので、少なくとも提出してから、どういった流れになるのかというのをつかんでおくべきです。

 

提出してそれだけで終わってしまうのではなく、あくまで要望を出してそれを通してもらいたいという事が一番大事なことですので、しっかりと確認をするということが大事なのです。市町村というのは、さまざまな案件を日々取り扱っているということがあります。
 

人々の暮らしを守るという目的と、また予算を確保するという事も仕事となっています。予算が確保できないから要望には応えられないというような回答をされてしまうこともありますが、本当に必要な事であれば、粘り強く交渉をしていくということも必要です。

 

要望書というのは、市町村民の要望というのを個別に取り上げてくれるということもあり便利なものです。しっかりと書式や書き方などを学ぶということは、大事なことでもありますし、勉強をしておくことも必要です。

 

また、市によっては自治会などや業界団体からの陳情の内容と回答をホームページに載せているという場合があります。どういった内容が取り上げられているのか、また自分たちの生活にどのようにかかわっていくのか、市町村側のスタンスはどのようになっているのかというのを知る機会にもなります。

 

よりよく、安心安全に生活していけるため、地域に根付いた生活をおこなって行くためには、こういった要望書というものを大事にしていくということと同時に、自分には関係ないという事ではなく、動向を注視し、市の施策の状況というのを確認するということが必要になります。

 

それほど難しいものではないので、少し勉強をしてみることで、自分たちの要望を述べることができるのであれば、利用してみない手はないのではないでしょうか。住んでいる場所をより良くするため、自分の手で要望を挙げてみましょう。

 

英文履歴書の書き方

英文で履歴書を書く時には大体3つの形式があります。それはクロノロジカル・レジメ、ファンクショナル・レジメ、コンビネーション・レジメです。クロノロジカル・レジメはこれまでの職...

法定調書合計表の書き方(平成25年度)

法定調書合計表とは、所得税法などの規定により税務署に提出が義務付けられた法定調書を総括表にしたもので、各法定調書と共に税務署に提出します。   ...

新年会の次第の書き方

  1.新年会の意義 2.新年会の司会の役割 3.式次第の書き方   新年会の意義 新年会は、新しい年の始...

マンガの書き方について

マンガの書き方について紹介します。大まかな流れは、プロット→ネーム→下書き→ペン入れ→仕上げという工程となります。   どの作業も一つ一つがとても重要で、作品...

1月の挨拶(結び・文末)の例文と結びの挨拶と書き方

手紙やメールを出す際には、季節に応じた挨拶を入れるようにしますが、1月の挨拶をどのような結び、いわゆる文末にしたらいいかを説明します。   1月の挨拶と言えば...

マインドマップの書き方

  1.マインドマップの概要と書き方 2.マインドマップの活用方法とは 3.マインドマップの効果について   マイン...

法人の別表5の書き方 消費税の損金算入

法人税申告書には別表というものが存在しており、別表5は租税公課の納付状況等に関する明細書のことを指します。   1.法人が確定申告時に作る書類で...

戸籍謄本・住民票の写し等職務上請求書の書き方

  1.戸籍等の個人情報の取扱について 2.職務上請求書とは? 3.特殊な職種(行政書士)の業務 4.行政書士の職務上請求書の必要性 ...

書き方というものを再考する

今の時代は、文字を書くという事が、だいぶされなくなってきています。と言いますのも、今はパソコンをはじめとしたキーボードで文字入力をする事が、主流になってきているからです。 &...

卒業証明書依頼文の書き方

卒業証明書依頼文の書き方と例文について記載させて頂きます。これをご覧になられた方々のお役に立てていただけると幸いに存じます。専門学校の受験等、何かの都合で卒業証明書を発行す...

スポンサーリンク