マインドマップの書き方 簡単
-
式辞の巻紙の書き方
式辞を巻紙で書く書き方についてここではみていきますが、そもそも式辞とはなんなのか、どのようにして書くのかなど式辞についての基礎知識をいれた上で巻紙の書き方について見てみまし...
-
結納親族書の書き方:三親等
親族書とは、結納の際に家族を紹介するため、予め作っておく文書です。結婚は家と家との繋がりが生じますから、婚約相手の家族も紹介する必要あるでしょう。 ...
-
資料請求メール・資料送付のお礼メールの例文とマナーと書き方
就職活動を行う際に、応募したいと考えている企業先に一番最初に行うことはなんでしょうか。まずは資料請求ですね。各企業へ資料請求メールを送ります。メールの内容は主に資料が欲しい旨やなぜ...
-
自動車委任状の書き方
自動車を購入する時、売る時、登録を変更するときなどには関連する様々な書類を提出しなければなりません。もし、それをすべて自ら行なうことが可能なら、委任状は必要はありません。し...
-
手紙の書き方のポイント
ハガキやラブレターなども厳密に言うと手紙となっており、封書に入れなければならないなどといったルールが無いということを記憶しておいてください。 ...
-
二元配置分散分析結果の書き方
二元配置分散分析という統計手法が存在しています。この様な手法を用いる学問の分野は非常に多くありますが、はっきりとした結果で白黒つけることが難しい確率で判断する分野においては...
-
お礼状の書き方:贈り物
お中元やお歳暮、結婚祝い、出産祝い、入学祝い、お見舞いなど、プライベートにおいてもビジネスにおいても、贈り物を受け取る機会はたくさんあります。最近では贈り物に対するお礼の気...
-
地形の断面図の書き方
断面図とは横から見た図のうち、その内部構造が分かるようになったものです。横から見た図は外観だけしか分からず内部構造がどのようになっているかは判別できませんが、断面図にするこ...
-
質問状の書き方
質問状は仕事でもプライベートでも簡単に利用することが出来、テンプレートに沿った書き方をするだけで初心者でも楽に記入することができます。また、相手にも失礼がないですし、わかり...
-
確定申告の書き方:駐車場
土地活用として駐車場経営を始めたら、一定の収入が入ってくることになります。収入があれば給料とは別に確定申告を行う必要があります。土地を活用する方法として注目を集めている駐車...
マインドマップは普段頭の中でおこなわれている思考を紙に書いて絵のようにしていくものです。考えがまとまらないときに、紙に文字を書いてみるとわかりやすくなる時がありまうが、マインドマップは箇条書きにするのではなく、絵のように書いていきます。
マインドマップについて
マインドマップは普段頭の中でおこなわれている思考を紙に書いて絵のようにしていくものです。考えがまとまらないときに、紙に文字を書いてみるとわかりやすくなる時がありまうが、マインドマップは箇条書きにするのではなく、絵のように書いていきます。文字を書くと目で見ることができますので、頭の中で考えるよりも理解しやすくなります。
作成するときは、まず最初に1つのテーマを書き、そこからイメージする言葉を放射線状に書いていきます。考えたいことがあるときに、マインドマップを作ってみると、頭の中で考えるよりも次々に言葉が浮かんでくるでしょう。言葉から言葉へと発想がどんどん広がっていきますので、
行き詰っていた考えもどんどんアイデアが浮かび、問題の解決にもつながるでしょう。また、マインドマップは発想がどんどん広がるだけではなく、情報を理解する力や記憶する力も向上させる効果があります。難しいテーマについてより理解したいと考えるときも、マインドマップを作ってみると、理解が深まるでしょう。
他の人が作ったものを本やネットの画像で見る機会もあるでしょうが、スケールが大きなものも多いので作るのが難しそうに感じるかもしれません。しかし初心者の人でもチャレンジしやすい簡単な書き方もありますので、初めての人なら簡単なものから試してみてはいかがでしょうか。きっと頭の中の考えもスッキリとまとまり、アイデアもいろいろ浮かんできて、考えを整理することができるでしょう。
マインドマップの作り方
マインドマップを書くときは、まず最初に真ん中に大きくテーマを書きます。無地のノートやコピー用紙、画用紙など1枚の紙全体を使えるものを用意し、その真ん中にテーマを書きます。イメージが膨らむように絵を描いてもよいでしょう。この真ん中に書いたテーマのことをセントラルイメージと言います。
セントラルイメージを書いたら、そこからいくつかのブランチと呼ばれる枝を伸ばしてテーマから関連するキーワードとなる言葉を書きます。セントラルイメージから伸びる枝のことをメインブランチと呼びます。さらにメインブランチからいくつかのブランチを伸ばし、イメージする言葉を書いていきましょう。
メインブランチはブランチよりも太目に書いておくようにします。イメージする言葉は文章ではなく単語で簡潔に書くようにします。1つのテーマからどんどんブランチを伸ばして連想していく考え方は頭の中でしようと思ってもなかなか難しいですよね。しかしこの方法は放射思考と言い、脳にとって自然な思考法だそうです。
脳が考えることを紙に書いていくことによって視覚化することがでるのですが、最初は何を書いたらよいかわからないと思うかもしれません。しかしまずはテーマから連想する言葉をどんどんつなげていって、作ってみましょう。紙に書くことによって連想がしやすくなり、普段は思いつかなかったような考えが浮かぶ可能性もあります。まずはあまり気負わずに、簡単なものを作ってみることから始めてみてはいかがでしょうか。
カラーペンを用意して作ろう
マインドマップを作るときに、重要な意味があるのが色です。作る時はカラーペンを用意しておくと、カラフルなマインドマップを作ることができます。大人になると子どもの時ほどカラーペンや色鉛筆などを使う機会が減ります。日常生活の中では黒一色または黒か赤程度のボールペンしか使わないという人も多いでしょう。
カラーペンを使うとなると、途中で何度もペンを持ち変えなくてはいけないので面倒に感じる人もいらっしゃるかもしれません。黒一色で作ることもできますが、色を使い分けることでマインドマップの効果がアップしますので、できればカラーペンを用意してから作り始めるのがよいでしょう。色を使うことで視覚的にもわかりやすくなり、イメージがしやすくなります。
色の使い方について特にルールはありませんが、メインブランチの色を決めて、そこからつながるブランチを同じ色にするという色使いをしているものが多いです。この方法なら同じ色のものは同じメインブランチから連想された言葉ということが視覚的にすぐわかります。一般的には3色以上の色を使って作るのが良いと言われていますが、
たくさんカラーペンを用意してカラフルなものを作るのもよいでしょう。視覚によって印象づけられるので、記憶力の促進にもつながります。また色をたくさん使って作るということが、楽しさにもつながるでしょう。マインドマップを作りたくなったらすぐに作ることができるように、紙と数色のカラーペンをいつも用意しておくとよいでしょう。
マインドマップについて勉強するなら
マインドマップには、さまざまな使い道があります。勉強や仕事に関することはもちろん悩み事を解決する方法を探ったり、アイデアを出すことにも使えます。自分の考えを整理することができ、理解力や集中力をアップさせることができます。また発想を豊かにすることができますので、
作り方を覚えたらこれからさまざまな用途でどんどん活用していくことができるでしょう。作り方はほとんどわかったけれど、もっと活用するために本格的に勉強したいという方は、マインドマップについて書かれた書籍を読んで勉強してみてはいかがでしょうか。マインドマップの書籍はたくさんありますので、
初心者の方でしたら簡単なものを選ぶとよいでしょう。どれを読んだらよいかわからない場合、評価が高い本を選びがちですが、良書として知られているものは、内容が難しいものもあります。最初にあまり難しいものを読むと、理解できずに挫折してしまうかもしれません。
まずは初心者用の入門書を読んでみると、これから始めたい人でも理解しやすいでしょう。またマインドマップにはフリーソフトもあります。紙とカラーペンを用意して、絵も交えながらマインドマップを作るのは楽しいことですが、中には手書きが苦手な人もいらっしゃるでしょう。
また仕事中に作りたい人も手書きで作るよりパソコンで作る方が便利なときがあるでしょう。マインドマップのフリーソフトはいくつもありますので、いろいろ試してみて自分が使いやすいものを探してみるのもよいでしょう。