小遣い帳書き方
-
ご霊前の書き方
お葬式に持っていく「ご霊前」ですが、いざその場になると表書きや香典袋の種類に迷うものです。仮に間違ったとしても文句を言われるわけではありませんが、社会人としては常識として知...
-
出席の返信のはがきの書き方:ビジネス
結婚式や披露宴、同窓会などが行われる際には、招待状が送られてきて出席の可否を問われるものです。それを元に出席者の人数を確認し、席順を決めたり、お返しの品を考えたりしなければ...
-
絵葉書の書き方
絵葉書の書き方に、正しいも誤りもありません。どんな書き方でも、その人なりの個性が出て、楽しいのが絵葉書です。でも、実際に書きたいと思っても、どこから始めたらいいのか、分から...
-
家系図の書き方
1.家系図の書き方の基本 2.縦系図と横系図 3.パソコンでの制作や、業者依頼 家系図の書き方の基本 ...
-
両家連名ご祝儀袋の書き方
結婚式にはいろいろなものが必要です。お祝いの品を送ったり、ご祝儀などを贈ることになります。このご祝儀を入れる袋をご祝儀袋といいますが、ここに贈った人の名前を書くのですが、一...
-
出産祝い目録の書き方
親しい友人や会社の同僚、親戚などに赤ちゃんが誕生したら、出産祝いを贈ることが一般的です。通常は出産祝いの品物を買って直接手渡したいところですが、場合によっては目録を贈ること...
-
結納家族書の書き方
家族書とは結婚するそれぞれの家族構成を書いたもので結納品とともに交わすものです。昔は親族全員が結婚に賛成しているという証として交わしたものでした。結納は口約束だけの結婚の約...
-
入学辞退届の書き方
入力辞退届けの書き方については、それぞれの置かれている立場や事情によって様々になります。単に、入学手続きを見合わせるだけで、入学辞退の意思表示がなされたとする面もありますが...
-
小論文の書き方指導とその前に必要なこと
受験指導教育を行う上でかなり難しいのが小論文の書き方の指導です。推薦入試や二次試験においては小論文が課せられることが多く、採用している大学も徐々に増えてきています。そのため、受験指...
-
償却資産申告書の書き方
償却資産とは個人や法人で事業の用に供することができる資産のことで、毎年1月1日現在で所有している土地や家屋以外の資産をいいます。 1.償却資...
金銭感覚というのは子どもの頃から身につけておく必要上がって、特に昨今は電子マネーや携帯電話やスマートフォンでの決済というものができてきて、現金を使わなくとも支払える機会が増えているのです。
金銭感覚を養うために
金銭感覚というのは子どもの頃から身につけておく必要上がって、特に昨今は電子マネーや携帯電話やスマートフォンでの決済というものができてきて、現金を使わなくとも支払える機会が増えているのです。特に私立などの学校に通うために交通系の電子マネーを持たせている人は多く、
その中には定期代金だけではなく、自由に使うための金銭がチャージされていることもあります。通学の途中でちょっとお腹が空いた、喉が渇いた、必要なものを購入する、そういった場面は年齢が上がってくれば必然的に出てくるもので、現金を持たせるのにはまだ早いと考える時に、
交通系の電子マネーにチャージしておくのは有効な手段なのです。しかしそれでは使う子供の自覚が低くなってしまうことがあり、現金という形がないことから、無尽蔵に使えると思い込んでしまう場合もあるのです。特に少し前から問題となっているのがスマートフォンのアプリゲームで、
課金と呼ばれるシステムを勝手に使ってしまって、支払いが何万円、何十万円となるといったトラブルが起こっているのです。これらは子供に金銭感覚がないからこそ起こるもので、ある程度の年齢になったらお小遣いをあげて、
使い方を教えていくことが必要となってくるのです。三つ子の魂百までといいますし、子供の頃にしっかりとした金銭感覚を身に着けておかないと、やがてはキャッシングなどの安易な手段を使うことを覚えていって、とんでもないことになってしまう場合も考えられるのです。
小遣い帳をつけましょう
では金銭感覚を身につけるために必要なものはなにかというと、お金の流れを知ることが重要で、そのために求められるのがお小遣い帳なのです。誰でも子どもの頃に一度くらいは親から勧められたことがあるでしょうし、お小遣いをもらう対価として書くことを義務付けられた人もいるかもしれないです。
それが将来的には家計簿となっていくのですから、子供の頃から身に着けておくことは悪いことではなく、むしろ必要とされるものなのです。金銭というのは形があってないようなもので、それだけを持っていても意味はなく、なにかを得るために使うということを学ばなければいけないのです。
価値について知らないと無駄に使用してしまう、確かに自分自身で稼ぐまではその本当の価値を、大切さを分からないのは当然のことで、衣食住が安定している子供にそこまで求めるのは難しいものがあるかもしれないです。しかし小遣い帳をつけることによって、今の自分がどれだけお金を持っているのか、
何を買えるのか、買えない場合はどうすればいいのかなど、考えるきっかけになってくれます。さらに深く考えていくと、家庭のお金の流れにも自然と気付くようになりますので、そうなったらしっかりと教えて無駄を減らす、大切さを学ぶようにしていくといいのです。
そのためにもまずは第一歩を踏み出す必要があって、小遣い帳をつけるというのは小さなものですが、最初から大きすぎるものを求めても無理があるので、できることからはじめることが大切になります。
書き方を一緒に学ぶこと
しかし小遣い帳を付けるといっても、最初はどうすればいいのか分からないのが当然のことです。それゆえはじめは両親がアドバイスをしていくのがよく、そうすることによって金銭に対する不明瞭な部分が明るくなっていくのです。それでは一番最初にするべきことはというと、まずは何よりも小遣い帳を用意することです。
これは文具店や書店などで専用のものが販売されていますし、ノートを使う、パソコンでオリジナルのものを作成して使うなど、方法はさまざまなものがあります。ただし初めての場合は市販されているものを使用するのがよく、キャラクター商品など、子供が好きなものを選べば書いていく楽しみも生まれるので飽きずに続けられる可能性が高くなります。
どんなことでもそうですが、小遣い帳というのも一度記入すればいいというものではなく、続けていくことで自分がどれだけ使ったのか、有益だったのか無だったのかが金銭の流れとして分かりますので、飽きないようにすることが大事なのです。次に必要なのがお小遣いの額で、臨時収入などはひとまず預かっておくことにして、
最初はお小遣いの範囲内でやりくりを指せていくことを学ぶのがいいのです。収入があると計算が面倒になりますし、そちらを当てにする場合もあるので、まずは月々のお小遣いの範囲内で書くことがよいのです。そして金銭の扱いに慣れてきたら臨時収入なども子供に任せてみることを考えても良く、これに関しては様子を見ながら判断することが大事です。
しばらくは様子を見ましょう
そして小遣い帳を付け始めたら数か月間は様子を見るのがよく、最初は使いすぎたり、足りなくなったり、また収支が合わないことがあったりもするはずです。あまりにも合わない場合は話し合ってみる必要が出てきますが、誤差が少ない場合は、消費税など面倒なことがあって計算のミスとも考えられるので、
しばらくは黙って様子を見ることをおすすめします。ただし口は出さなくとも中身をチェックする必要はあり、小遣いを渡す時に見せてもらうように習慣としていけば、子供の方も頑張って書くようになっていくものです。そしてだいたいにおいて最初の頃は使い方が分からず無駄遣いをしたり、前半に一気に使い切ってしまったりしますが、
これらはすべて勉強であり経験になっていくので、三ヶ月ほどは黙っているようにしましょう。場合によっては子供の方から相談にくることもありますので、そういう時にはしっかりと話を聞いてアドバイスをすることが必要です。また小遣い帳は両親のいる家庭ならだいたいにおいて母親がチェックするかと思いますが、一家の稼ぎ手が父親の場合、
できれば父親が確認することが望ましいのです。小遣い帳を付けることによって金銭の大切さを学んでいく、それに伴って自分の生活の基盤、必要な金銭を誰がどうやって稼いでいるのかを知るようになるはずです。そしてそれがもっとも必要なことで、ものを買うことが当たり前から感謝の気持ちになった時、はっきりと成長が分かりますので、父親が見てあげることが重要なのです。
色々な書き方は下記の記事も参考になります♪
タイトル:家計簿の書き方について