手紙の書き方:例文、お悔やみ

pixta_tegami_01

親類や知り合いなどが亡くなってしまった時にお悔やみの手紙を書くことになりますが、このようなことが初めての方はどのようにかけばいいのかわからないという人もいるでしょう。お悔やみの書き方についてはある程度ポイントがあるので、それを踏まえたうえで書くのがいいでしょう。

 

  1. 1.お悔やみを書くときのポイントについて
  2. 2.香典や筆記用具に関して
  3. 3.敬称を知っておくといい
  4. 4.会社の取り引き先へ送るときの書き方

 


お悔やみを書くときのポイントについて

pixta_tegami_02

親類や知り合いなどが亡くなってしまった時にお悔やみの手紙を書くことになりますが、このようなことが初めての方はどのようにかけばいいのかわからないという人もいるでしょう。お悔やみの書き方についてはある程度ポイントがあるので、それを踏まえたうえで書くのがいいでしょう。

 

まずお悔やみを書く時期に関してですが、これは連絡を受けた時になるべく早い段階で書いてすぐに送るようにするといいです。手紙を書く時の書き出しに関してですが、これは冒頭部分にお悔やみの言葉を書くのが適切といえます。書き出しは拝啓というような書き出しは使ってはいけません。

 

そして、季節を表すような時候の挨拶文は必要ないので、書かないようにするといいです。そして、弔問に来ることができないのでこれについてのお詫びを述べるようにします。ちなみに弔問できない理由などは書く必要がないので、書かないようにしましょう。

 

もし弔問と結婚式などの祝い事が重なってしまった時には、一言添えるようにするといいです。ちなみに、例文としては「已む得ない事情で行くことができません」などと添えておくといいでしょう。また、次には遺族の方を励ますような言葉や、

 

気遣う言葉などを入れるようにします。これは例文として「ご家族の皆様は気を落としがちだと思いますが、どうぞ気を強く持ち1日でも早く悲しみから立ち上がれるよう、お祈り申し上げております」等と書いておくのがいいでしょう。基本的に、相手の心身を気遣うよな文章にするといいです。

 


香典や筆記用具に関して

pixta_tegami_03

お悔やみの手紙を書く時には、香典を一緒に入れて送る場合もありますが、そういうときは香典のことについても書いておく必要があります。これは例文として「心ばかりのものを同封しております。〇〇様が好きだった〇〇でもお供えいただければと思います。」と書いておくといいでしょう。

 

これらのお悔やみを書くときには少し気をつけることがあります、それはペンや用紙についてであり、これは黒インクや万年筆を使って書くのが一般的といえるでしょう。また、ボールペンを使って書くものいいですが、カラーペンなどを使い書くのは非常に失礼になるのでやめておきます。

 

カラーペンはポップな感じになってしまうため、お悔やみの手紙に対してあまりに場違いなものになってしまうからです。また、地方によっては薄墨で書くという地域も存在しているので、筆記用具がわからないときは近所の年配の方に聞いてみるのがいいでしょう。
 

また、お悔やみを書く紙に関してですが、これは便箋が好ましいです。便箋の色に関しては色がついていない真っ白なものを使うといいでしょう。やはりカラー用紙になってくるとこれも場違いな感じになってしまうため、避けておくのが無難であると言えます。

 

また、用紙の枚数に関しては、2枚にならないようにするといいです。これはなるべく1枚に収まるようにすると相手の方も読みやすく、内容が短時間でわかりやすいので、1枚に簡潔にまとめるということを心がけて、手紙を書くようにするといいでしょう。

 


敬称を知っておくといい

pixta_tegami_01

お悔やみを書くときにどのような人に書くのかで書き方が違ってきますが、これはお父さんやお母さんそしておじいさんなどで敬称を使い丁寧な言葉で書かなければいけません。敬称に関して祖父の場合はご祖父様というのがいいでしょう。そして、対象が祖母であった場合はご祖母様という言葉を使うのが適切であるといえます。

 

そして、父の場合。これは敬称が結構あり、ご尊父様(ごそんぷさま)という言葉や、お父様という言葉のほか、父上やお父上、父上様、お父上様などと書くといいです。母の場合は、ご母堂様(ごぼどうさま)、お母様、お母上、母上という言葉や、母上様やお母上様という言葉を使うといいでしょう。

 

夫の場合、ご主人様やご夫君様(ごふくんさま)という言葉を使い、妻の場合はご令室様(ごれいしつさま)という言葉や、あまり聞き慣れない言葉かもしれませんがご令閨様(ごれいけいさま)という言葉、そして奥様という言葉を使うといいです。兄の場合は兄上様という言葉、ご令兄様(ごれいけいさま)、お兄様という言葉を使い、

 

姉の場合はご令姉様(ごれいしさま)、お姉様、姉上様という言葉を使いましょう。弟の場合は御弟様、ご令弟様、弟様、または名前に様をつけて書くようにします。妹は、御妹様や妹様、ご令妹様(ごれいまいさま)、名前に様付で書きましょう。息子はご子息様、ご令息様、娘は、ご息女様やご令嬢様、お嬢様などと書き、おじは義兄だと伯父上様、義弟だと叔父上様、おばは義姉だと伯母上様、義理の妹だと叔母上様と書きます。

 


会社の取り引き先の担当者へ送るときの書き方

pixta_tegami_01

お悔やみの手紙は、会社の取引先の相手の親族が亡くなってしまった時にも出す必要があります。その場合は少し書き方が違っており、独特の書き方をする必要があるのです。まず、一番最初にその方が在籍している会社の名前を書く必要があり、ここは会社の名前をフルネームで書きます。

 

この時に株式会社であった場合、株式会社なども全て含んで書きましょう。それができたなら次は、その方がどこの部署に在籍しているのかを表すための、部署の情報を書きます。たとえば営業部であった場合は、営業部と書きましょう。部署を書いたならその横にその方の名前を書きます。

 

名前に関しはフルネームでもいいのですが、苗字だけでも構いません。その後にお悔やみの手紙を書きます。このお悔やみの内容に関しては、一般の方と同じように書くといいでしょう。この後についてですが、どうしても伝えたいということがあるときは、段落を開けて書くといいです。

 

これは業務上の連絡や、打ち合わせなどの日程についてどうしても伝えなければならないことがあるときに書くものなので、特に伝えたいことがないのであれば書く必要はありません。それができたなら、次は手紙を書いた自身が在籍している会社の名前を書きます。
 

ここもフルネームで会社名を書いて、株式会社などであればそれも記入しておきましょう。その下に、手紙を書いた自身の名前を書いて、どの部署の在籍しているのかも書く必要があります。また、お世話になっております、などの言葉は不要なので書く必要はありません。

 

手紙の書き方など色々な書き方は下記の記事も参考になります♪
タイトル:手紙の書き方:文書を送ってもらう依頼の手紙

始末書(レジ打ち間違い・誤差)の例文とマナーと書き方

仕事の際中に何かミスをした場合に書かなければならないのが始末書です。 これは、ただ状況説明と反省文を書けばよいという物ではなく、きちんとした形式に則って書かなければいけません...

「所存」の意味と例文と書き方

「所存」という表現は企業における取引先への挨拶など、ビジネス文書の中では良く使われる言葉です。しかし、その本来の意味を熟知して使用している人はどれだけいるのでしょう。 &nb...

看護要約の書き方

看護要約というのは、看護サマリーともいい、患者が入院するときや、あるいは退院や転院するときに、これから受け入れてもらう先の病院や施設、患者の家族などに対して渡される患者の情...

自己資本の様式の書き方

これから起業をしようと考えている人は自己資本を管理してしっかりとした様式のものを利用することが一番です。書き方を理解して自己資本を守ることができるビジネスマンになることが重...

書き方はとても大事です

書き方を正しく学んで、きちんとした字を書いていますか。書き方に自信のない人もたくさんいると思います。でも、今からでも書き方を学べば大丈夫。正しい書き方を学んで、ぜひ美しい字を書いて...

病院実習のお礼状の例文とマナーと書き方

私は薬学部を卒業しまして、病院実習は、千葉県にあります某病院に行きました。時期的にはちょうど就職活動の時期とかぶり、毎週末都内に行っておりました。今思えば非常にハードな病院実習でし...

保育実習の記録の書き方

小さな子どもが大好きで、子どもの身の回りの世話をしたり、子どもと一緒に遊んだり活動したりするのが好きな人は、保育士の仕事に向いているでしょう。保育士の仕事は何も保育園だけで...

目録の書き方

目録の書き方を例文も交えて見ていきますが、目録とはそもそもなんなのかご存知でしょうか。目録は収蔵しているもののリストとしての意味もあれば、贈り物などの実物の代わりに相手に贈...

研究論文の書き方とコツ

文章の書き方はその内容によって大きく変わってきます。ここでは、研究論文の書き方について説明します。一般的に、論文の構成は起承転結の形式をとります。研究論文は、全く初めての研究結果を...

司法書士の請求書の書き方

  1.司法書士の請求書とは 2.交付理由を明確にすることが必要 3.必ずしも公布されるわけではない 4.業務の内容で記入枠や記入内容が異...

スポンサーリンク