お礼・感謝の言葉の例文と書き方
-
出産手続き申請書の送付状の書き方
一般的に出産手続き申請を行う場合は、例えば出産手当金の送付状を会社へと送ることで出産手当金を受け取るときなどに申請を行います。被保険者が出産のために会社を休むなどをしたとき...
-
レポートの書き方のコツ
レポートの書き方のコツとは、簡潔さが大切です。もちろん、レポートによっては文字数が指定されている場合も少なくないですが、まとまっている文章で論理を展開していくとレポートとしてはとて...
-
2月の挨拶(結び・文末)の例文と結びの挨拶と書き方
2月は暦の上では立春を迎えます。 立春とは二十四節気の1つで新暦では2月上旬にあたりこの日から春とされます。旧暦では年末か正月の初旬にあたり約1か月ほどの季節感のずれがありま...
-
訃報の書き方:密葬
訃報を書く前に前に、密葬とはどういう葬儀形式なのかを、確認しておきましょう。一般的に家族葬と取り違えられやすいのですが、密葬とは、遠隔地での不慮の事故の場合など、やむなく密...
-
手紙の書き方:横書き封筒
伝えたい気持ちや感謝の言葉。何気ない日常を手紙で綴る。何度も読み返して書き直した思いの詰まった手紙を送る。これらは昔から繰り返されてきた「言葉を相手に伝える」手段です。現代...
-
議事録の書き方について
1.議事録における重要なポインと書き方 2.議事録を書くためにすること 3.実際の会議の議事録の例文 4.要約のポイント &...
-
訃報の書き方
訃報というのは、人が亡くなったことを意味する知らせのことをいいます。家族が亡くなったときには、その場にいない家族や親族、親しかった友人、勤務先の会社の関係者など、故人に関わ...
-
小学校の連絡帳:早退の書き方
小学校に子どもが通っている場合、病気や怪我などで学校を欠席する場合は無断で休まず必ず連絡をしなくてはいけません。欠席の連絡は、連絡帳に書いて担任の先生に伝えます。 &...
-
SOAPの書き方:栄養士
1.管理栄養士の役割とは 2.SOAP形式とその書き方とは 3.管理栄養士で使うSOAPの書き方とは 管理栄...
-
「お言葉に甘えて」の意味と例文と書き方
よく、お言葉に甘えて、という言葉をきくことがありますが、このお言葉に甘えるという言葉は好意に甘えるという意味や親切に甘えるという意味と同じ意味を持っています。他の人からの好意での申...
お礼や感謝の言葉は仕事の場面だけでなく普段の生活での人間関係を円滑に進めるうえで非常に重要です。そんな便利なお礼であるからこそ使う言葉は親しい人に対するものとビジネスなどの改まった場面で使うものは分けなければなりません。
親しい人に対して改まったような言葉遣いでお礼をすると相手は他人行儀に感じて好感を抱くどころか不信感を抱いてしまう場合もあります。
逆に改まった場面で親しい人に対して遣うような言葉遣いでお礼をすると相手に行儀が悪く子供っぽいなどと思われることがあり仕事に悪影響を及ぼしてしまいます。
しかしそれらを使い分けることはそこまで難しくありません。
親しい場でのお礼と改まった場でのお礼の言葉遣いには大きな差があるのです。まず改まった場でありがとうございますという言葉を使うことは非常に稀です。
ありがとうございますというのは多くの場合親しい場で使う感謝の言葉です。もしどうしてもありがとうございますという言葉を改まった場で使いたいのであればそれに誠になどといった他の丁寧な言葉をつけるようにすると良いです。
改まった場ではお礼申し上げますという言葉をしばしば使います。硬い雰囲気にしたいのであればお礼を漢字で御礼と書くと良いでしょう。御礼申し上げますという言葉よりさらに改まったお礼の言葉には感謝の念に堪えませんというものがあります。
この言葉はとても改まった場だけ使うのではありません。
仕事が立て込んでいて忙しいときに相手に荷の重いことをしてもらって強い感謝の念を示したいときなどにも使えます。また改まった場で使う感謝の言葉には親しい場で使うそれよりも一文一文が長いという特徴があります。感謝の言葉を述べる理由となった相手の言葉なども基本的には一文の中に書きます。
またその御礼の言葉を述べる理由となった相手の行為の書き方にも注意すべきことがあります。してもらうという言葉はその尊敬語であるいただくで表しましょう。そしてそれよりもさらに改まった表現を使いたい場合は賜るという言葉を使うと良いうです。
しかし丁寧すぎて無礼に感じられるような気がしたら敢えてそこだけ尊敬語を使わず丁寧語に留めておくのも一つの手です。あまり尊敬語などの枠に囚われず相手が読んでみたときに不快にならないかということやのありがたいという気持ちが伝わるかということを考えていくことが大切です。
過剰に丁寧にしても不自然なので
ある程度砕けていても想いが伝われば大丈夫です。ただ許容してもらえる砕け具合に収めるようにしましょう。次に親しい場で多く使う御礼の言葉について解説します。基本的に平仮名が多い方が親しい感じがします。
親しさを表したいのであれば読みにくくならない程度に平仮名を文章に織り交ぜると良いです。ただ読みにくくならないように気を付けてください。またしてもらうというのは親しい場では「してくれる」と表すことが多いです。ここでして頂いてなどといった表現を使うと場に合わず不自然になってしまいます。
もし使うのであれば親しい中でもどちらかというと改まった場に近い親しい場で使うようにしましょう。結婚式に友人を招待する時やパーティーの時などです。また頂いてをいただいてと平仮名に直すと親しさがぐっと増します。
また親しい場での御礼の言葉としてしばしば使われる言葉の一つに胸がいっぱいですというものがあります。ありがたいという強い気持ちを親しい人に述べるときに多く使います。ですからとても親しい場や御礼の対象となった相手の行為があまり重くないときに使うと違和感を感じることがあります。
これは先ほど書いた感謝の念に堪えませんという言葉が少し砕けたものです。親しい間柄の相手に軽いお礼の念を表したいときにはありがとうございますという言葉が最も適しています。
また軽い御礼の言葉を
改まったとはいかないまでも親しいけれど少しフォーマルな場で述べたい場合は御礼申し上げますという言葉を使うと良いです。しかしこの言葉は硬い印象を与えやすいので友人との間に使うには適しません。親戚付き合いや恩師との交流などに使うのに適しています。
また親しい場に使う御礼の言葉はその多くが一文一文が短文です。短く書くことで改まった感じはなくなりますが読みやすくなり相手も内容を受取りやすいです。できるだけ冗長にならないようにリズムよく短い言葉でありがたいという気持ちを表すようにしましょう。
また親しい場に使う御礼の言葉はその多くに自分の感情が混ぜられています。これは友人などへの御礼の場合に特に有効です。感情を書くことで読み手が自分のした行為によって助かっている書き手の姿をよりはっきり想像できるからです。
その感情もあまり凝った難しいものではなく嬉しいという感情や楽しいという感情などの小さな子どもにもあるような単純な感情にした方がより親しさが表れます。これまで御礼の文の書き方について書いてきましたが、親しい場でも改まった場でも形式や表現に囚われ過ぎることなく気持ちを込めることが最も大切です。
感謝状や賞状など、色々な書き方は下記の記事も参考になります♪
タイトル:賞状の書き方~縦書き~
タイトル:様々な場合のお礼の書き方
タイトル:クリスマスカードの書き方