セミナー報告書の書き方
-
結婚式への出欠ハガキの書き方
結婚式の招待状は封書で送られてきて、中に出欠を確認する返信用のハガキが同封されています。出席と欠席のどちらであっても必ず出欠ハガキを返送するようにしましょう。 &nb...
-
書道草書の書き方
書というものは、実用性だけでなくそこに美しさを見出す芸術性を兼ね備えているものです。日本においては、古く中国から伝わった漢字から始まり、奈良時代頃には写経が盛んに行われてい...
-
会計報告書の書き方
会計報告の書き方についてここでは例を使いながら見ていきましょう。今は会計報告は大半がエクセルなどを用いて作ることが多いですが、エクセルを使って作れたとしても、何を書けばいい...
-
キューシートの書き方
キューシートとはテレビ番組などにおけるタイムテーブルを個別に、番組の始めから終わりまで記した書類のことで、テレビ局やラジオ局などで主に用いられています。滞りなく放送を行うた...
-
お中元のお礼状(取引先・上司)の例文とマナーと書き方
お中元とは、夏季に商品等を特定人に対して贈呈することを言います。 中元ギフト等を贈呈した若しくはされた場合は何らかのメッセージを相手方に対して送るのが礼儀であるとされています...
-
ニュース原稿の書き方
現代においては、本や新聞に限らず、パソコンやスマートフォンや携帯電話や電子ブックリーダー等々、様々な媒体を通して様々な文章が配信されております。 ...
-
読書感想文の書き方:高校の出だし
読書感想文で必要なのは当たり前ですが本ですね。しかしどのような本を選ぶかで読書感想文の中身は違ってきます。本自体は薄いにもかかわらず内容が濃いものだと、感想文がすごく長くな...
-
面接のお礼状の例文とマナーと書き方
大学生の方々にとって、ふだん着なれないスーツを着て、日ごろ行くことのない企業に足を運んで、全く経験したことのない大企業の社員の方と話をする機会というものを設けてもらい、そして役員の...
-
年賀メール(友人・同僚宛)の例文とマナーと書き方
毎年12月になると、そろそろ年賀状を書かなくてはいけないと、気が重くなっている人が多かったのものですが、最近は携帯電話やパソコンの普及により、郵便はがきではなく...
-
パスポート住所欄の書き方
パスポートの一番最後のページには「所持人記入欄(INFORMATION ON BEARER)」という欄があります。これは旅券所持人の氏名や現住所等を任意で記入する欄で、万が...
セミナー報告書とは、会社側が社員に身に着けてほしい部分について、当該社員に当てはまるセミナーを受講させるといったケースが多く、そのセミナーも種類は多岐にわたっています。
世にある様々な種類のセミナー
セミナー報告書とは、会社側が社員に身に着けてほしい部分について、当該社員に当てはまるセミナーを受講させるといったケースが多く、そのセミナーも種類は多岐にわたっています。ただ、このモノが売れない時代にあっては、営業系のセミナーが多く見受けられ、その他に、新入社員研修や、経営組織や経営課題に関する講習会も多数見受けられます。
また、主催者も多岐に渡ります。経済団体系や流通団地などが主催するセミナーは、一種の会員サービスや、社会的な機能を果たすとの役割を担っているためか、格安な傾向にあります。こういった場合のセミナーは、セミナ―派遣会社から講師を派遣してもらい、長くても三時間の講習会といった形式をとっているようです。
ガッチリ学ぶというよりは、そこそこ学べるといった感じで、それが受講料に反映されているといっても例外ではありません。他には、講習会開催会社が実施するセミナーですが、こちらは相当の値段がします。一日の受講で二万円などといったケースが多く、それなりに身につく可能性が強いのが現状でしょう。
また、こういったセミナーの場合は、主催会社の威信がかかっているため、寝ている受講生を叩き起こすことも行うのではないでしょうか。受講生に身についてもらわなければ、悪い噂が立ってしまうことを考えれば、受講者、主催者共に真剣にならざるを得ないのではないでしょうか。また、無料のセミナーというものも多く、多種多様な様相を呈しているのが現状でしょう。
受講するセミナーの選び方
セミナー報告書の書き方以前に、まずは、受講するセミナーを選択しなければなりません。報告書は、前向きな形で書くのは勿論ですが、中には、意味がない様な書き方をして、次からは受講を控えるべきと強調した方がよい講習会もあるでしょう。その一つの例として、モノを買わせるセミナーとか、
何らかの会員に入会させることを目的としているセミナー、果ては、集金目的の新興宗教主催のセミナーなどがそれに該当するのではないでしょうか。これらセミナーは、多くの場合、出席してしまってから、失敗したと分かってしまうのですが、一つの判断基準があります。それは、無料かそうでないかという、ただ一点です。
有料のセミナーは、その料金が見あっていれば、番宣も全く無く、セミナー自体、実りあるものとなることが想定されます。しかしながら、格安過ぎるセミナーや、無料のセミナーの場合は、心してかかるべきです。こういったセミナーは、多くの場合、教材を買ってもらうことを目的としているか、何等かの会に入会させることを最終目的としているかのどちらかではないかと想定されます。
無論、こういった無料セミナーを主宰する主催者がすべからく悪いというわけではありません。無料セミナー主催者も、商売でやっているわけで、当然、何らかの形で収入に結び付けることを考えて来るからです。こういった無料セミナーでは、確かに番宣も行いますが、その部分については、我慢して聞かない振りをすることが大切ではないでしょうか。
無料セミナー報告書の書き方について
無料セミナーの場合、その報告書の書き方は、二つに大別されるでしょう。一つは、悪意の全くない、番宣をするための無料セミナーと、物の購入、あるいは何らかの会への入会を強要する悪意のある無料セミナーの二つです。最も報告書が書きやすいのは、番宣セミナーではないでしょうか。
一時間半の内の最初の三十分については、番宣ですので、ここは我慢して聞かず、残り一時間で、それなりに凝縮されたエッセンスを報告書に書き込むといった方法です。無料な上、少なくとも一時間程度は、その関連する事項のさわりだけでも学べるというのは、会社側にとっても、また、派遣された社員にとっても非常に大きな意味があると想定されます。
それは、何と言っても無料だからです。この意義は大きいです。報告書には、それなりにエッセンスを書いて、番宣が三十分程あったことも記せばよいでしょう。さて、続いて、悪意のある物の販売や、怪しげな会への入会を強要するセミナーについてです。こういった場合、気の弱い方ならば、その場の雰囲気に流されて、全く必要のない物を購入してしまったり、
何等かの会の入会させられたりする可能性が強いのも事実です。ですので、こういった無料セミナーを受講することになり、受講した感想を書く場合には、その旨をしっかりと報告書に記し、その上で、会社にとって全く意味が無いと想定されるため、今後の社員の受講については、取り止めることを進言したいなどといった文言を含ませて書くべきではないでしょうか。
有料セミナーの報告書の書き方について
インターネットなどでよく見かける有料セミナーは、確かに身につく講習会が多いと想定されますが、一つネックとなる部分があります。それは料金です。経済団体主催でも、セミナー会社主催のものでも、料金がかかるセミナーに社員を派遣するというのは、セミナーに払う受講料の他に、受講する社員の労働時間も会社側が負担しているわけです。
その料金たるや、無料に近いものでも一万円以上、会社が負担していることになるのではないでしょうか。派遣された社員の方は、その点を考慮に入れて、しっかり受講しなければなりません。当たり前ですが、ノートとボールペンくらいは、自前で持っていくくらいの前向きな姿勢が求められます。そして、受講中はセミナー講師の板書だけではなく、
重要と思われる部分についても、しっかり聞き漏らさないという姿勢が求められます。講師の中には、現役で講演中の事業で食べている方も多く、そういった方は、本当に重要なコアな部分については、ぼやかす傾向があるからです。受講される社員は、そのセミナー講師がぼやかした部分を、徹底的に考え抜き、セミナーの最後に、
絶妙な質問で、明確な解答を引き出すことが求められるでしょう。その点、有料セミナーの報告書は、長くなることが想定さますが、有用なものであることを強調することが大切です。書き方については、セミナーの章立て毎に書く方法が無難ではないでしょうか。セミナー最後のコアとなる部分の解答については、最後の方に、太文字で書けば良いかと思われます。
報告書の書き方など色々な書き方は下記の記事も参考になります♪
タイトル:バザーの売上報告書の書き方