就活の封筒の書き方:採用担当

pixta_tegami_01

就活中は就職を希望する企業に対して書類を送ることがあるでしょう。例えば履歴書や資料請求の書類を送ることがありますが、受け取った相手企業に対して失礼のないような書き方をしなければなりません。

 

  1. 1.就活の際に使用する封筒の書き方とは?
  2. 2.就活に必要な心構えについて
  3. 3.面接を受ける前に確認しておきたいこと
  4. 4.面接に必要なマナーを身につけよう

 


就活の際に使用する封筒の書き方とは?

pixta_tegami_02

就活中は就職を希望する企業に対して書類を送ることがあるでしょう。例えば履歴書や資料請求の書類を送ることがありますが、受け取った相手企業に対して失礼のないような書き方をしなければなりません。封筒の書き方一つで印象が決丸と言っても過言ではありません。書類審査を無事に通過するためにも、封筒の書き方はあらかじめ調べて頭に入れておくことをおすすめします。

 

封筒の右側には企業の住所を書きますが、一番やりがちなミスと言えるのが番地の書き方です。何丁目何番地何号まで省略せずに一字一句を丁寧に書かなくてはなりません。ビルに入っている場合はビル名も正確に記入しましょう。住所を書いたら企業名と続きます。企業名を中央に大きく書くのではなく、企業名の左横に採用担当者の名前を書きます。

 

採用担当者の氏名が分かっていれば両方書きますが、苗字しか分からない場合は採用担当の下に苗字だけを書いても構いません。企業名では株式会社という部分を省略しやすいですが、就活中に送る封筒ですから省略せずに正式な企業名を記入しましょう。採用担当ではなく企業名で送る場合は、名前の跡に御中という文字を書きます。

 

また採用担当者の個人名で送る場合は、御中の文字は書かずに個人名の下に様を書きます。御中と様を両方書いてしまうというミスはありがちですが、個人名宛ての場合は御中を書かないように気を付けなければなりません。封筒の裏側には自分の住所と名前を記入します。自分の住所も油断せずに省略なしで書き上げます。

 


就活に必要な心構えについて

pixta_tegami_03

これから就活を始める学生さんは期待よりも不安の方が大きいでしょう。自分が希望する企業に就職できるかどうか楽しみでもありますが、何社受けても決まらないと次第に焦りに変わっていきます。ただ一喜一憂していては先に進めませんから、途中で心が折れることがないようにしっかり乗り切らなければなりません。

 

そのためにも就活を始める前に必要な心構えをチェックしておくといいですね。まずは自分自身を今一度見つめ直すことが大切です。自分の得意な部分を伸ばしていくのはいいですが、不得意な部分から目をそらしてばかりいては先に進めなくなる場合もあります。不得意な部分を認めることで考え方に柔軟性が出てくることもあるので、結果的にプラスに働くことに期待できます。

 

しかし、悪い方にばかり考えてしまっても良くありませんね。認める部分は認めながらもポジティブ思考で就活を乗り切りましょう。履歴書を何社にも送って積極的に動いていると、それだけで満足してしまう場合もあります。しかし、内定を勝ち取らなければ本当の意味での成功ではないため、自分が動いた量だけで判断することはできません。

 

企業の選び方も重要で、もし採用されたら入社して何をしていきたいか何十年という先を見越して考える必要があるでしょう。自分が将来この会社で何をするかを考えながら応募すれば、内定を勝ち取れる可能性は少なからず上がるはずです。送った履歴書で書類審査が通ったら、面接に向かう心構えや身なりの確認に移ります。

 


面接を受ける前に確認しておきたいこと

pixta_tegami_01

就活が成功するかどうかは、面接が大きな割合を占めています。応募した企業の採用担当者に良い印象を持ってもらわなければ採用されることはありません。面接に向かう際の心構えをチェックしておきましょう。まずは身なりから整えていきますが、男性の場合はスーツを着用するので汚れがあるシャツを着たりシワの寄ったスーツを着ないように注意しましょう。

 

自分では気付きにくいフケにも気を付けなければなりません。男性はヒゲを剃り、ヘアスタイルを整えます。風が強いとせっかくセットしたヘアスタイルが乱れてしまうこともあるので、就活中はできれば短めにカットしておくと安心です。長髪よりは短髪の方が印象が良くなるはずですが、こだわりがある方はすっきりと整えておくことがポイントになります。

 

靴下や靴は見落としがちですが、採用担当者は全身を見ていると考えなければなりませんね。女性の場合はカラーリングをした髪を染め直したり、短めにカットして印象を変えるという方も多いですね。ヘアスタイルやメイクで印象を変えることはできますが、話し方や所作に出てしまうので緊張感が大切になってきます。

 

メイクは薄めに抑えて鞄や時計等の小物類も派手にならないように気を付けましょう。第一に清潔感にポイントをおき、鞄の中もきちんと整理しておくと安心して臨めます。身なりはしっかり整えても、嫌なニオイを発していることも考えられます。スーツに汗がしみ込んでいるとニオイを発してしまうので、定期的にクリーニングに出して清潔にしておきましょう。

 


面接に必要なマナーを身につけよう

pixta_tegami_01

就活中は何度か面接を受けることがあります。面接に臨むために身なりを整えたら、マナーを確認しておくことも大切です。面接官に合うまでは気を抜いてしまうこともあるでしょうが、面接は受付から始まっていると考えなければなりません。約束の時間に遅れていくことは問題外ですが、却って早過ぎても相手の迷惑になってしまう可能性が考えられます。

 

20分から15分前までには到着しておき、気持ちを整えてから受付を済ませます。受付をすると控室に行って呼ばれるまで待つことになります。控室には誰もいないことが多いですが、この間もどこかで見られていると考えた方がいいでしょう。スマートフォンを開いたり隣の人と私語をするといった行為は慎まなければならないでしょう。同じように緊張している仲間がいると、つい気が緩んで話が弾んでしまうこともあります。

 

十分注意しながら自分の順番を待ちましょう。面接会場に入る時はノックをすることが基本的なマナーです。就活を始める前に予習している方が多いと思いますが、ノックは三回と決まっており、二回ではビジネスマナーがなっていないと思われてしまいます。必ず三回ノックしてから入室しましょう。

 

ドアの前で挨拶をして、椅子に座る前にも一礼します。面接を受ける時にスマートフォンや携帯電話をポケットの中に入れておくと、電源を切り忘れて音が鳴ってしまう可能性があります。あらかじめ鞄の中に入れておき、電源はマナーモードではなくオフにしておくと安心です。

 

自己紹介文の書き方・例文

  1.自己紹介文の必要性 2.自己紹介文を書く前に 3.自己紹介文の書き方 4.例文で見る上手な書き方   自己紹...

特技の書き方:履歴書の40代

履歴書を書く必要が生じたとき、学校を出て間もなくの場合なら、学生時代の成績や特技についてを書けばよいので、それほど問題はないかと思われるのですが、40代で履歴書を書く必要が...

開店式次第の書き方

開店式次第とは、開店式の式の順序をまとめて記した物です。式次第のわかり易い例を挙げると、学校で行われる運動会や文化祭の時に「プログラム」や「進行表」として配られた、催し事の...

提案書の書き方

  1.提案書とは 2.提案書の書き方 3.提案書を作成するにあたって   提案書とは 営業を進めるにあた...

質問状の書き方

質問状は仕事でもプライベートでも簡単に利用することが出来、テンプレートに沿った書き方をするだけで初心者でも楽に記入することができます。また、相手にも失礼がないですし、わかり...

論文謝辞の書き方

論文を書くときにお世話になった人に対してのお礼の気持ちを書いたものが謝辞です。強制ではなく、論文や卒論を書くときにお世話になった人へのあくまでも意識的なものなので、必ず書か...

大学の志望の書き方

まずは何と言っても、対象の志望大学について知識をつけることが大切です。 志望動機を書き始めるとしても、その動機自体が的外れになってしまっては裏目に出てしまうこともあります...

御霊前の書き方

突然の訃報の連絡などによって、バタバタとお香典の用意をするという方も少なくないのではないのでしょうか。日頃から意識をしていないのでその時になって慌てる「御霊前の書き方」今回...

質問の言葉の例文と書き方

質問の言葉には、相手への思いやりが必要です。まずは、相手の気持ちになって、考えてみましょう。   ・いつ質問したら、相手の負担にならないでしょうか。 &...

訂正依頼書の書き方

自分が以前に作成した文章が誤っている箇所がある場合には訂正依頼書を作成する必要があります。仕事の完成度をより高めるためにも相手に訂正を依頼することによって適切な文章になりま...

スポンサーリンク