参加を促す文章の書き方
-
高校入試の作文小論文の書き方
高校入試でも作文や小論文など記述力を必要とする問題が出題されるようになりました。どちらも論題や議題に対して自分の意見を持ち、筋道を立てて説明します。問題の意図を正確に理解し...
-
「ご多様・ご多忙・お忙しいところ」の違いと使い分け方と書き方
先方に対して用件を伝える場合、あるいは、依頼などの本文に入る前の前置きとしてや詫びとして、使う言葉では「お忙しいところ申し訳ありませんが」や「お忙しいところ恐れ入りますが」という文...
-
わかりやすい企画書の書き方
1.企画書とは 2.企画書の書き方の流れ 3.企画書の活かし方 企画書とは 何か新しい事業を発足す...
-
大学の志望の書き方
まずは何と言っても、対象の志望大学について知識をつけることが大切です。 志望動機を書き始めるとしても、その動機自体が的外れになってしまっては裏目に出てしまうこともあります...
-
返金受領書の書き方
返金受領書の書き方についてですが、例文を用いながらここでは見ていきましょう。そもそも返金受領書はなんなのか、必要性やどのような内容が必要なのかなどもここでは見ていきます。返...
-
ものづくりの助成金の申請の書き方
日本にある企業のうち中小企業の占める割合は99.7パーセント、また中小企業で働く人は70パーセントと言われており、経済大国といわれる日本の経済を支えているのは中小企業で...
-
大学教員応募の書き方
1.就職活動で大事なポイント 2.考えられることは全て行っておくべき 3.オリジナリティを重視した応募書類 4.心を動かす応募書類の書...
-
3月の挨拶(書き出し・文頭)の例文と時候の挨拶と書き方
手紙やメールを出す際には、時候に応じた挨拶を適切にいれることで、ずいぶんと印象が良くなるだけではなく顔の見えない相手への気遣いが伝わるようになります。今回は、まず、3月の挨拶で用い...
-
議事録の書き方
会社の会議や商談で議事録をお願いされたとき、何をどう記していいか迷ったことはありませんか?議事録というのは後から会議・商談で何が話し合われたか一目で確認できることはもちろん...
-
防火管理者届の横浜市の書き方例
消防法の第8条では、病院や学校、工場、大規模小売店舗など、複数の目的で使用されたり、多数の人が日常的に居住・勤務・出入りする防火対象物については防火管理者を選任し、これを所...
いろいろな方が「参加をしようかな」と思っていただけるように文章を書くには、まず最初に参加してもらいたいターゲット層をちゃんと把握することです。狙っているターゲット層を把握していないと興味がなくただ参加しているだけの状態になってしまします。
ターゲット層にあった内容にする
いろいろな方が「参加をしようかな」と思っていただけるように文章を書くには、まず最初に参加してもらいたいターゲット層をちゃんと把握することです。狙っているターゲット層を把握していないと興味がなくただ参加しているだけの状態になってしまします。
例えば主婦層を狙っているイベントなのに「今週末〇〇でビックイベント開催!友達を誘ってくると〇〇をプレゼント」などと書いてしまいますともちろん家族連れもいらっしゃいますが学生などの狙っていない層の人を呼び寄せることになってしまします。
なので主婦層を狙っている場合は「今週末〇〇でちびっ子イベント開催中!ご来場していただいた家族にBOXティッシュプレゼント」などと狙っているターゲット層を意識した参加を促す文章の書き方が望ましいです。ターゲット層が主婦の方ならお子様と一緒にもしくは家族で参加できるように、そしてできれば参加するだけで日用品などがもらえるなどが良いでしょう。
そして学生層が狙いなら予算にもよると思いますが、少し大掛かりなイベント(例えば出店をだす等)をすることが効果的かもしれません。文章の書き方も大事ですがどのような媒体で発信するかもそれと同等に大切なことになってきます。例えばあまり電車を使われない地域で駅構内などにポスターなどを貼ってもそれほどの効果は望めないかもしれません。それならばその地元のスーパーなどの人が集まる場所に情報を発信するものを置くことが効果的になるでしょう。
参加してもらう内容によって書き分ける
次の「参加を促す文章」のポイントはどのような内容に参加したもらうかということです。仮に大型ショッピングモールのイベントに参加してもらいたいのであればそれほど考えなくもただショッピングモール内にポスターを貼れば自然と人は集まるでしょう。しかし、なかなかそんな状況ではありません。
なのできちんとその文章を見た人がそのイベントの内容を把握できる文章にしないといけないのです。もしも環境問題についていろいろな人にもっと知ってもらいたいという内容のイベントなのに「これからの日本を変えていくためには~」という書き出しでは正直スケールが大きすぎてその文章を読んだ人もいまいちどのような内容なのかいまいちピンときません。
なので「みんなが知らない環境問題これからの日本を変えて~」のように読んだ人が一目瞭然でわかる文章のほうが良いです。そしてなるべくその内容を簡潔かつ印象良く受け取ってもらえるように書きたいところです。何事にも聞こえの良い言い方と悪い言い方があります。例えば工場のラインで流れ作業をしている仕事でも求人で
「マシニングオペレーター(多少は機械を触る時があるので)」と書けばなんとなくかっこ良く聞こえてきたりします。このようになるべくその文章を読んだ人が好感をもてるような文章を心がけて書くようにしましょう。文章自体もダラダラと同じことを繰り返すのではなく要点を押さえて簡潔に書くことにより、さらに読んだ人が参加してもらえるようになるはずです。
参加したくなる文章にする
3つ目のポイントは「参加したくなる文書」にすることです。たとえターゲット層にあった内容にして、参加してもらう内容にしてもとても参加したくなるような文章でなければ参加人数は期待できないでしょう。例えば新築を考えている人向けに建築現場の構造見学会を開くにしても「炎天下の中、汗だく構造見学会!」などとわざわざマイナスなイメージを植え付けるような文章は入りません。
なのでできれば良いイメージをもっていただけるような文章で、例えば「今週土日構造見学会を開きます!駐車場完備」というように「土日ならいけるな」、「開催場所はちょっと遠いが駐車場がちゃんとあるなら大丈夫か」というように多くの良いイメージを一つの文章で読んでもらった人に植え付けるような文章にしてください。
なので文章を考えるときにそのイベントの状況をよく把握し、客観的に見て利点になるところをあますことなく文章に書き起こすことも大切になってきます。前章の「参加してもらう内容によって書き分ける」でも記載しましたが、物事にはいい言い方と悪い言い方があります。
もしマイナスなイメージが多い場合でも書きようによっては聞こえが良いフレーズに聞こえてくるかもしれません。そして読んだ人がどんな利益が得られるかということもとても大切なことになってきます。誰もが当たり前のように知っていること、体験したことがあることを改めてイベントとして開催してもそれほど魅力はありません。
なので参加者を募る文章にはなかなか皆がしらないこと、もしくは知っているつもりだけど深くはしらないことを記載することにより読んだ人がより興味を持ち参加していただけるようになるはずです。
読んでいない人に参加してもらう
最後のポイントが「読んでいない人に参加してもらう」ということです。これはこれまでの内容とは違い別の視点からの参加を促す文章についてになりますが、それも参加してもらう人数を増やすには大切なことになってきます。しかし特に何も記載がなければ参加しようとしている人も無理して人数を増やそうという考えにはなりません。
なので参加しようとしている人が更に人数を増やすことによって、目に見えて利益があれば「ちょっと友達も誘ってみようかな」とその人自体が参加人数を増やしてくれるようになってくれるでしょう。飲食店などでよくあるのが3人以上でご来店で500円offなどの謳い文句です。
もしもほとんどのお客さんが一組二人なのであればそこに「3人以上でのご来店で500円OFF」というキャンペーンをすれば「せっかくだからあの子も誘ってみようか」となり、顧客数アップの可能性が出てきます。このようにその文書を読んで参加してもらえそうな人の一組あたりの人数を予想して、それよりも少し多い人数で特典を記載することにより
その文章を読んでいない人にも参加してもらえる可能性が出てきてより参加人数が増えることになります。車のディーラーや、不動産会社でよくある「お友達を紹介していただくと、お礼にあなたとお友達に〇〇をプレゼント」などのように予算があれば参加してもらう方とその知り合いの人に、そのような目に見える特典があればよりそのイベントへの参加意欲がわくはずです。