出席可否の書き方
-
上司に対する反省文の書き方・例文
会社員として仕事上でミスを犯したり、その他の様々なことで反省文を書かなければいけないことがあります。反省文を書くことになったけど書き方が分からないという人のために書き方につ...
-
英語での処方箋の書き方
日本の処方箋の書き方は世界的に見てスタンダードではありません。あまり行き来がなかった時代であればそれでも問題になることもなかったでしょうが、今や日本とてグローバル化していま...
-
職務経歴書の書き方:飲食
多くの方が経験されていると思われる飲食業での業務経験。これは職務経歴書を見る相手にとって気になることです。どうしてかというと、飲食業はその職業柄、さまざまなことに気を使わな...
-
作業報告書の書き方
作業報告書は報告書のなかでも頻繁に書く機会が多い報告書です。作業日報、会議の報告書なども作業報告書にあたります。定期的に作成しなければいけないタイプと、不定期でその都度作成...
-
相殺通知書の書き方
1.相殺通知書とは 2.企業と企業の取引関係の場合 3.個人と金融機関との取引の場合 4.相殺通知書の書き方 ...
-
カンボジアのビザの申請書の書き方
日本国籍の人が訪問するのにビザが必要のない国がとても多い中、カンボジアは日本人が訪れるためにはビザを必要とする国の一つとなっています。観光・商用どちらの場合においても、滞在...
-
「所存」の意味と例文と書き方
「所存」という表現は企業における取引先への挨拶など、ビジネス文書の中では良く使われる言葉です。しかし、その本来の意味を熟知して使用している人はどれだけいるのでしょう。 &nb...
-
7月の挨拶(書き出し・文頭)の例文と時候の挨拶と書き方
近年はデジタル化が急速に進んでおり、誰もが携帯電話やスマートフォン、パソコンを日常生活の中で使いこなすようになり、手紙よりもメールという風潮になりつつあります。これはなにも若者に限...
-
お見舞い袋の書き方
お見舞い袋は、病気や災害にあった方をお見舞いする時や、新規開店や開業を迎えた方を励ます時に、見舞金を贈る為に使います。友人や親族等にトラブルが起きたり、独立して新しい活動を...
-
ビジネスレターの書き方
ビジネスレターの書き方は、何に利用するかによっても内容は異なります。基本的なビジネス文書の形式があるため、抑えておくと便利に応用がききます。 ...
結婚式やパーティといった華やかで和やかな雰囲気の中で行われるイベントは、出席した人も変えるときには何となく幸せな気持ちになれます。
出席可否のはがきにはコメントを
結婚式やパーティといった華やかで和やかな雰囲気の中で行われるイベントは、出席した人も変えるときには何となく幸せな気持ちになれます。できるだけそういったたくさんの人が集まるイベントには参加したいものですが、自分の都合によりどうしても参加できないと行った場合もあります。
本来おめでたい席には出席して、一緒に祝ってあげられたらよいのでしょうが、日程の関係上難しいこともあるでしょう。特に結婚式では出席可否を求められますが、一般的にははがきで返事を郵送するようになっています。出席します、出席しませんの二択になっています。それがいわば相手にとっては出席可否通知になっているのです。
出席可否のはがきにも実はルールがあることをご存じでしょうか。細かい作法は置いておくとしても、出席、欠席に関わらずはがきの書き方があるのです。はがきを返送するにあたり、ただ出席か欠席にまるだけして終わりといった人はいませんか。そこにあることをするだけで、知的な大人になれるのです。それははがきの隅にひと言コメントを添えることです。
ひと言、結婚のお祝いのコメントを書くことで、相手に伝わる印象もかなり違います。心から「おめでとう。」という気持ちが伝わるように書けばよいでしょう。これは、出席、欠席どちらにも言えることです。ただ空白を残して返送するよりも、ひと言添えて返送した方が相手もうれしいと思いませんか。それが相手に対する気持ちや思いやりの心なのかもしれません。
出席できないときは手紙を書きましょう
結婚式に出席する場合は、結婚式当日大勢の人と祝ってあげることができます。しかし、何らかの都合により出席できない場合は、もうお祝いするチャンスを逃してしまうことになります。結婚する二人のためにささやかなお祝いができればよいですが、そういった時間がないといった人も多いことでしょう。
ですから出席可否のはがきとは別に、お祝いの手紙を出しましょう。結婚式に参加できないことへの残念な気持ちや、結婚する二人におめでたいコメントを書くことにより相手にも気持ちが伝わります。結婚式の招待状は誰にでも出しているわけではありません。一緒に門出を祝福して欲しいから招待状を出しているのです。
ですから招待された人は、少なくともその思いに応える必要があるでしょう。ですからそこに思いやりの気持ちが必要なのです。結婚する二人を心から祝福してあげるということはとても大切なことです。結婚式に招待されたけれど行けないといった人ならなおのこと、手紙を書いてお祝いしてあげる必要があるでしょう。
それは大人の常識と言っても過言ではありません。招待してくれている人との関係性が深ければ深いほど、出席可否のはがきだけで終わらせるのではなく、新たに手紙を書いたり食事会などを設けたりして、一緒に祝ってあげる気持ちが何よりも大事なのです。そうすれば例え出席できなかったとしても、招待してくれた相手には気持ちが十分伝わるでしょうし、きっと喜んでもらえるはずなのです。その気持ちが大事なのです。
プレゼントを贈ることも効果的です
結婚式に参加できなかったら、何かプレゼントを贈る方法もあるでしょう。新婚生活で使えそうなペアグッズもいいかもしれません。二人でゆっくり過ごせるのも新婚時代ならではなので、二人が喜んでくれそうなものをプレゼントするとよいでしょう。また最近は結婚関連の絵本をプレゼントする人も多いようです。
大人に絵本を送ることに戸惑いや驚きを感じる人もいるかもしれません。絵本と言えば子どもが読むものといったイメージがありますが、そんなことはありません。大人でも十分楽しめますし、大人に向けて書かれた絵本ではないかと思うほど、美しい表現や描写の絵本も数多く存在しています。その先二人の間に子供が生まれたら、
その子供に読んで聞かせることもできるので、絵本のプレゼントはとてもすてきなのです。そこに簡単なコメントを添えて贈るとさらに喜んでもらえるでしょう。プレゼントも何を贈るか考えることも楽しいですが、相手が喜んでくれる顔を見るともっとうれしくなるものです。ですから、もらう側も「自分たちのために一生懸命えらんでくれたんだ。」
という気持ちをもつことはとても大事です。それがお互いを思いやる気持ちへとつながっていくのです。結婚式はほとんどの人が一生に一度しか経験しないでしょう。ですからその一度のイベントをみんなで一緒にお祝いしてあげることがとても大切です。結婚式に参加できなくても別の形でお祝いすることは可能ですから、気持ちの面で盛大に祝ってあげましょう。
手紙は最高の贈り物です
このように結婚式の出席可否は、ただの返事ではありません。出席できなければなおのこと、別の形で祝ってあげることが大事でしょう。何もお金をかけなくてもよいのです。相手を祝福する気持ちが何よりも大事なのです。結婚式にしろパーティにしろ、こういったおめでたいイベントはみんなで祝ってあげる気持ちが何よりも大切なのです。
心から祝福することにより、その幸せは必ず自分の元へと返ってくるのです。特に手紙はずっと形のまま残りますし、メールと違って味があります。その人の一生懸命書いてくれた文章や文字に心をうたれるのです。文章が下手でも、文字がきれいではなくても相手に気持ちが伝わればよいのです。きっと喜んでくれるにちがいありません。
手紙は人の心までも動かします。相手を不快な気持ちにさせることもできますし、喜びにあふれさせることもできるのです。インターネット社会が進み、簡単にメールでやりとりができる時代だからこそ、手紙には価値があり思いが詰まっているのです。相手を思いながら手紙を書くといったことも、すてきな便せんやはがきを選ぶといったこともすべて、相手を思う気持ちから生まれるものです。
出席可否のはがきだけですませてしまうのではなく、心をこめて手紙を書いてみませんか。自分の気持ちに素直に正直になって書いた手紙はこの世に一つしかない最高の贈り物です。手紙をもらった方もきっと喜びにあふれることでしょう。ぜひ、ひと言手紙をかいてみませんか。自分自身も幸せな気持ちになれるはずです。