「恐縮です」の意味と例文と書き方

恐縮、という言葉を使うこともありますが、この言葉の意味は、文字に書いたときのとおり、恐れから身がすくむような状態のことを意味しています。恐縮です、という言葉と同じような意味を持った言葉に、恐れ入ります、というものがあります。

 

こちらも同じような意味合いであり

恐れ入るというのは、畏れ入ると書いて、うやまう、かしこまる、畏怖の念を持つという意味があります。詳しく書くと、目上の方にこんなことをして頂いて、もしくは、して頂くなどおそれおののくような思いですという意味です。

 

恐縮というのも、目上の方にこんなことをして頂いてしまい、または、して頂くなど恐れ多くて身がすくむような気持ちです、という意味になるので、どちらも同じ意味で使うことができるということです。

 

また、すまない、という意味を持つすみません、感謝の気持ちを伝えるときにもこの言葉を使うことがあります。不都合なことが起きたときなどは、すみません、と言ってしまうこともありますが、仕事のやり取りなどで長引くようなときには、何度もお尋ねして恐縮です、という風に謝るという気持ちと感謝の気持ちの両方で伝えることができます。

 

恐縮は、相手に対して申し訳なく思う気持ちを伝える言葉でもあり、感謝の気持ちを伝える場面でも使用することができるのです。度重なる質問となってしまい恐れ入ります、という風にも伝えることはできます。

 

恐縮という言葉をすまないという意味で使う場面では

申し訳ない、という意味とありがたい、という意味を含めたものがあるので、その場にあわせてクッションのように柔らかく伝えられるような役割を持っています。このようなクッションのような役割を持つ言葉は、ビジネスの場面ではとても大切なものだといえます。

 

すみませんと恐れ入ります、そして恐縮です、という言葉は仕事の場面では何度も使ってしまう人もいますが、あまりにも頻繁に使ってしまうと空々しく感じることもあるので、きちんと相手に配慮したいとき、また気持ちを伝えるときに使うといいということです。

 

すみません、というのは同僚や親しい友人などには気軽に使うことができる言葉ですが、目上の人やお客様などに対してはふさわしい言葉とはいえないです。

 

目上の方やお客様には、たとえば、お話中恐縮ですが、お電話がかかってきております、という風に伝えたり、打ち合わせ中に恐れ入ります、という風に相手に申し訳ないという場面での丁寧な言葉として使っている人が多いです。

 

恐縮という言葉は簡単にいえば

何かを依頼するときに使用するときにクッションのような役割をしてくれる言葉、と考えるといいです。先にも書いたように、クッションの役割をする言葉は多く存在しています。ですが、正しい敬語を使わなければ、相手への印象はあまりよくない場合もあるのです。

 

なので、社会人になったのなら、正しい敬語を使って相手への配慮や、依頼をするときに気を使わせたりしないようにすることも大切になるということです。恐縮を使った言葉にはいろいろなものがあります。恐縮の至り、恐縮の極み、恐縮の限りなどです。

 

これらは、恐縮の程度が大きいことを表すときに使われており、どれも恐縮の丁寧な伝え方だといえます。また、恐縮しきりという言葉も同じような意味をもっています。

 

ほかにも、甚だ恐縮という言葉は恐縮よりも丁寧な表現として使われていますし、恐縮至極という言葉もあります。これは、時代劇などで使われることがある言葉なので聞いたことがある、という人もいますが、あまりに恐れ多く、その身が縮こまってしまうような思いのときに使います。同じ言葉で恐悦至極という言葉もあります。

 

恐縮と同じ意味を持つ言葉には

先ほども書いたように、恐れ入ります、という言葉がありますが、そのほかの表現として、お手数をおかけします、たいへん畏れ多いことでございます、という言葉を使い場面もあるということです。

 

その人の言葉遣いはその人そのものを表現するものでもありますし、その会社のイメージも変えることがあります。乱暴な言葉遣いであったり、敬語を正しく使えないというのはその人の知識レベルが低いと考えられる場合もあります。

 

正しい敬語で

丁寧な言葉遣いでコミュニケーションをとることで、円滑にいく仕事も多いといいます。知識のひとつとして、正しい敬語を理解しておくというのはとてもいいことです。お客様と目上の方への言葉遣いはとくに気をつけて、相手を敬っているということを伝える手段だと考えておくことです。

 

恐縮です、という言葉は、相手への配慮とともに、感謝の気持ち、申し訳ないという謝りの意味もふくんでいるので、正しい使い方で利用すると、スムーズに物事を進めることができます。

 

仕事のときに敬語を使い、文章も美しく書ける人は仕事ができる人だという印象をもってもらうことが多いということです。なので、きちんとした言葉を学んで使うようにします。

紹介状の書き方~就職編~

紹介状とは,取引先や取引希望者、業者など他者に人物や会社、商品、サービスなどを積極的に紹介したり、推薦する依頼書面です。送る文章で送り先が違えばその中身も変わってきます。近...

トピックセンテンスの書き方

トピックセンテンスとは、文章を要約した一文の事です。通常、文章の冒頭に書き記して利用します。例えば、文章の冒頭に「エゾヒグマはヒグマの一種であり、日本の北海道に限って生息す...

よくわかるの介護記録の書き方

介護記録は利用者により良いサービスを提供していくためと、行った介護内容を証明するという役割があります。スタッフの間で情報を共有して、組織的に継続的にケアを行うために記録しま...

FAX送付状の書き方について

  1.基本的なFAX送信状の書き方は 2.たとえば、「よしださん」に送ろうと思って 3.これを書いていないと   ビジネスをしてい...

行政書士の古物商許可申請書の書き方

古物商許可申請書はその名の通り、古物をつかった商いをする者が古物営業法に基づく許可を申請するために使用する書類です。   1.古物商許可申請書と...

卒業論文の書き方について

卒業論文の書き方は多くの人が頭を悩ませるものです。そもそも論文とはどういったものなのかですが、論文は感想文などとは違って自分が思った事をそのまま書くのではなく、テーマに対して自身の...

自治会要望書の書き方

  1.自治会から市や県などへ要望書を出すとき 2.要望書の書き方 3.要望書の書き方のポイント   自治会から...

「お言葉に甘えて」の意味と例文と書き方

よく、お言葉に甘えて、という言葉をきくことがありますが、このお言葉に甘えるという言葉は好意に甘えるという意味や親切に甘えるという意味と同じ意味を持っています。他の人からの好意での申...

お歳暮の礼状の書き方

日本には年の終わりにお歳暮を贈るという習慣があります。毎年12月の上旬から大体12月20日頃までのあいだに、お世話になった方に対して感謝の気持ちを表すために、また、これから...

契約書の書き方~改ページ~

契約書は、契約の内容を詳細に記載し、問題が生じたときに遡って確認するためにも非常に重要な意味を持ちます。その為、出来るだけ詳細に、考えられる範囲でその内容に関し事細かに記載...

スポンサーリンク