「お言葉に甘えて」の意味と例文と書き方

よく、お言葉に甘えて、という言葉をきくことがありますが、このお言葉に甘えるという言葉は好意に甘えるという意味や親切に甘えるという意味と同じ意味を持っています。他の人からの好意での申し出を受け入れるとき、相手の親切な言葉に素直に従うというときに使用する言葉です。

 

同じような言葉で、ご親切に甘えて、という言葉がありますが、こちらは相手の言葉に甘えるだけではなく、行為に対しても従う、という意味があるので、お言葉に甘えて、という言葉とは少し違いがあります。

 

お言葉に甘えて

というのは、相手から自分に対して提供する言葉などがあった場合に限り使う言葉であり、こちらからお願いしたいことがある場合には使わないようにしておきます。また、使う言葉としても正しくないので気をつけるようにしておくことです。

 

お言葉というのは敬語です。

お言葉に甘えるというのは、敬語表現になり、目上の人や自分と対等な立場にいる人に対して使うものです。また、目下の相手や対等だけれど親しい人などに対しては使うことはないということです。

 

ご好意やご親切なども敬語表現のひとつで、自分より立場が上の人などに限り使う表現です。好意は親切と信頼感のある関係が成り立っている状態で使うものであり、厚かましくも頼むという意味合いとは違います。

 

相手にはあまり関係ない、もしくはいけないことだとわかっている場合だけれど、助けてほしいときなどには、厚かましいのは承知ですが、などと使います。

 

たとえば、お言葉に甘えて先に帰らせていただきます、というものや、お言葉に甘えてお申し出をお受けいたします、などといいます。また、例として、知り合いの家に行ったら夜ご飯の時間になってしまった、という場合に、相手から夕飯を一緒に、と誘われたとします。

 

そんなときには、帰るにしろ食べるにしろ、きちんと相手の好意を受け取ったという意味を込めて、ありがとうございます、お言葉に甘えてご相伴にいただきます、というか、持ち帰ってほしい、と言われたときには、お言葉に甘えていただきます、と伝えるといいのです。

 

お礼の言葉を伝えるときに、これだけでは味けないと感じたり、相手に対して自分の言葉が物足りない返答だと感じるときにひと言添えると印象もいい言葉だといえます。

 

相手に、厚かましいかもしれないけれど、せっかくそう言っていただいたのでありがたくいただく、というニュアンスが伝わりやすい言葉だともいえます。食事をいただいた後も、お言葉に甘えてご馳走になってしまって、という風に伝えるのもいいです。

 

相手に対して敬意とこちらの嬉しかった

ありがたいと感じているという気持ちを伝えるときに使いやすい言葉だと考えるといいということです。ときどき、相手に物や食事をいただいくことになったとき、遠慮なくいただきます、という風に言う人がいますが、これはよほど親しい人か、もしくは友人や同僚などの場合なら大丈夫かもしれないですが、目上の方に対して使う言葉ではないです。

 

相手に対しての配慮の言葉として正しく使うことが大切です。相手が好意から言ってくれていること、そして渡したいと考えている場合、相手の気持ちを受け取る、という意味でお言葉に甘えて、という風に使うのが正しいのですが、ときどき間違えて使っている人や自分に都合のいいように利用している人もいます。

 

相手からの要求という風に考えるのではなく、相手から自分自身への気持ちのひとつとして甘えさせてもらう、という風に考えるといいです。先輩や上司、同僚などと一緒に出かけて、おごってもらうことになったとします。

 

そういうときには、ありがとうございます、やすみません、だけを言ってしまいがちですが、そこをお言葉に甘えてごちそうになります、という言葉に変えるだけでも印象のいい雰囲気にすることができるのです。

 

言葉はそのときの状況や相手、またどんな人かということで変わってきます。その場面によって正しい言葉使いを出来るということは社会人として必要なスキルともいえるのです。

 

なので、お言葉に甘える

好意に甘える、ということと、厚意という言葉を混同してはいけないということです。相手の負担にならないように自分の感謝の気持ちを伝えるということが大切なのです。

 

難しい場合もありますが、好意に甘えることが相手をたてることになる場合もあります。なので、しっかりとお礼を伝えて、感謝の気持ちを言葉で表現することが大事です。

 

ただありがとうと伝えるよりも、さらにしっかりとした謙虚な感謝の気持ちが的確に伝わりやすい言葉なのです。どんなときでも、自分の気持ちを伝えるのは大切なことですが、相手との関係を考えて、相手の気持ちを受け取るのはもっと大切なことである場合も多いです。

 

なので、好意に甘えるということに戸惑っても、きちんと気持ちを伝えることで相手も喜んでもらえて嬉しいと考えてくれます。

 

他の意味と例文の情報を知りたい方は、こちらもご覧ください。
タイトル:「ご笑納」の意味と例文と書き方
タイトル:「ひとえに(偏に)」の意味と例文と書き方

医療同意書の書き方例文

  1.医療同意書とは 2.医療同意書の書き方 3.医療同意書の例文 4.同意書の効力   医療同意書とは ...

お礼の手紙の書き方アドバイス

  1.お礼の手紙またはメールを書くケースはいろいろな場面で存在してます。 2.出張先で世話になった取引先の人には 3.旅行先で世話になった人には 4...

オークション出品者の連絡先の書き方

  1.不要品の処分に便利なネットオークション 2.連絡先の大まかな書き方 3.大切なポイントの補足   不要品の処...

職務要約の書き方

職務要約という言葉は一般的に転職等で使用する職務経歴書の冒頭に記載する文書のことを意味する場合が多いです。この情報は転職による採用の可否に非常に密接に関わる分野であり、とて...

簡単な文章の書き方について

これから、簡単な文章の書き方について説明しようと思います。すごく短かったり長かったりする文章では当てはまらないこともありますが、大体これを守れば読んでもらえる文章が書けます。 ...

英文手紙の書き方

英文手紙は日本分の手紙同様、書式の各部位にも決まった形式があります。先ず始めに差出人の住所を書きます。一行目には番地と居住番号、町村名や何丁目等を書きます。二行目は都市区名...

建設業の労働保険申告書の書き方

  1.労働保険申告書とは? 2.建設業の労働保険申告書の書き方 3.労働保険申告書の提出における注意点   労働保...

履歴書の書き方

  1.履歴書を書く上で注意すべき基本的なこと 2.履歴書の書式について 3.履歴書の項目の書き方 4.志望動機など自己アピールについて ...

要望書の書き方例

そもそも、要望書とはどのような文書を指すかについて確認しましょう。要望書とは、ある物事の実現を求めて、相手に対して意見や要望を伝える為の文書を指します。具体的には、ある要望...

謝罪メール(お詫び状・謝罪文)の例文とマナーと書き方

  インターネットが普及し、仕事の場面においてメールは必要不可欠なツールとなりました。時間を短縮して連絡を取れることや、連絡内容に関して記録を残せることなどがメール...

スポンサーリンク