大人でも出来るキレイな字の書き方
-
年賀メール(職場の上司宛)の例文とマナーと書き方
年が明け、新たな一年のスタートを気持ちよく切るにあたり、新年の挨拶は社会人としてのマナーに沿った、しっかりしたものにしたいものです。新年の挨拶と言えばハガキの形...
-
新聞記事の感想文の書き方
新聞記事の感想文の書き方は、本を読んだ感想とは違って少ない情報から自分の意見をふくらませて書かなくてはいけませんから意外と大変です。新聞を見てどのような感想を持つのか、一冊...
-
上手で綺麗な手紙の書き方
電子メールが社会に浸透し、手紙を書く機会が著しく減っている人も多い昨今においてふと手書きの手紙をもらうと新鮮な気持ちであったり嬉しくなったりします。勿論電子メールはすぐに相手に届く...
-
梵字キリーク書き方 動画
梵字キリークは梵語(サンスクリット語)を書くための文字のことで、主にインドで使用されるブラーフミー文字の漢訳名です。特に日本で梵字キリークといえば、仏教寺院で使われている悉...
-
住宅借入金等特別控除申告書の書き方
住宅を購入する際、多くの方は住宅ローンを組みます。住宅ローンを利用すると住宅借入金等特別控除を受けることができます。住宅借入金等特別控除とは、住宅ローンを利用してマイホーム...
-
配偶者特別控除申告書の書き方
年末調整時に従業員から提出してもらう書類のひとつに「保険料控除申告書兼配偶者特別控除申告書」があります。まずは、配偶者特別控除申告書とは何か、次に実際の書き方について説明し...
-
「ご笑納」の意味と例文と書き方
「ご笑納」は、贈り物をする時に、「粗末な品ですが笑って納めてください。」という相手に対してへりくだる謙虚な気持ちを表現する言葉です。 この言葉を使う時は ...
-
花火の絵の書き方
夏になると、日本全国のあちこちで、打ち上げられる花火を心待ちにしている人も多いのではないでしょうか。夏休みの思い出として、絵を書く場合や、夏休みの宿題の一つとして、絵日記が...
-
英語での処方箋の書き方
日本の処方箋の書き方は世界的に見てスタンダードではありません。あまり行き来がなかった時代であればそれでも問題になることもなかったでしょうが、今や日本とてグローバル化していま...
-
旅行反省会手紙の書き方
旅行反省会手紙の書き方についてですが、これは主に大勢で行く旅行を企画した幹事や数名でも一緒に旅行を行った人に対して送る手紙です。反省会とは名前がついていますが、反省すべき点...

パソコンや携帯電話、スマートフォンなどが普及した事によって、なかなか手書きで文字を書くという事が減っているのが今の日本の現状です。しかし、正式な書類や冠婚葬祭の時、年賀状など字を書く機会というものは無くなるものでは有りません。
やはり、字というものはその人の人となりを表すとも言われるものですし、どこに出しても恥ずかしくないキレイな字を書けるようになっておきたいものです。子供の頃であれば、習字を習いに行ったりする事でキレイな字を書く練習は行えましたが、大人になって通うというのはなかなか時間が無い人も多いですし、難しいものです。
家庭でも、大人でも出来るキレイな字の書き方の練習方法についてです。まず、そもそもキレイな字とはどういう字なのかです。これは正直言って人によって感じ方が異なりますし、好みもあるので一概には言えません。ただ、自分の理想の字というものはあるはずです。
まずは、その自分の理想の字をよく見る
自分の字と比較するという事が字が上手くなる最初の一歩と言えます。汚い字、下手な字というのは「トメ」「ハネ」「はらい」がしっかりと書かれていないものです。おそらく多くの人が理想とする字は、これらがしっかりと行われている字なはずです。
まずは、この3つの部分を意識するだけで十分見栄えが変わってきます。また、大きさにバラつきがある字もみっともないです。これらを意識する事がまずは大切で、これらを意識して書くと自分のまずかった点などに気付く事も多いはずです。
トメ、ハネ、はらい、大きさを揃えるという練習を行うと、同じ大きさに書いているはずなのに見た目の印象で揃っていないように見える文字がある事に気付きます。
これは目の錯覚で、画数の多い字は小さく、画数が少ない字は大きく見えてしまうものです。
これに気付くようになれば
見た目としての大きさのバランスを揃える事が可能になるはずです。ここまでの点を注意するだけで、今までとは比べ物にならないほどキレイな字に見える人も多いです。しかし、更に見栄えの良いキレイな字を書くには、偏と旁(つくり)のバランスを意識したり、冠とあしのバランスを意識したり、構えのバランスを意識する事も大事です。
この辺りに関しては、好みの部分も大きくなるので自分の理想の字を見本として、それを参考に書くようにすると理想の字に近づくはずです。また、複数の線のある字などは線と線の間のバランスも重要です。
キレイな字は、あせらずゆっくりと姿勢を正して、これらの点をしっかりと意識をする事で大人になってからでも十分書く事が出来る様になります。毎日少しづつでも書くという事をすると上達が早いです。