誰が見ても良い字を書くには
-
メッセージカードの書き方:英語編
1.メッセージカードの書き方 2.季節のイベントのときに送るカード 3.結婚式などの記念のカード 4.お祝いやおめでとうのメッセージ ...
-
野球のスコアの書き方
少年野球等のチームでは、スコアラーがスコアをつけることが必須になります。スコアをつけることによって試合の流れも分かり、試合中に円陣を組んだ際に監督やコーチが先の指示などを選...
-
求人申込書の書き方:大学
大学を卒業する人の多くは一般企業に就職したり、試験を受けて公務員への道を歩むのが一般的です。稀に企業をしたり進学をする人もいますが、一般的には求人に応じる形で社会人となって...
-
安全書類の書き方
工事現場や建設現場など、人災が発生しやすい環境下で自社の従業員を働かせているといった会社や事務所が、安全管理のための手段を記入し事故を防ぐ材料として役立てようと書面にしてい...
-
在留資格変更許可申請書の書き方
在留資格変更許可申請書を書く際はまず法務省の「在留資格変更申請許可書」より申請書の雛型・テンプレートをダウンロードしましょう。以下に例文を交えた在留資格変更許可申請書の書き...
-
職務経歴書のベストな書き方
職務経歴書のベストな書き方に関しては、前職で各種保険に加入していた場合は勤務していた期間はしっかりと正確に書くのが正しいといえます。採用してもらってから保険に加入する必要のある仕事...
-
食事会 ご夫婦への招待状の書き方
ある程度の年齢になってくると人間関係にも広がりが出てきて、友人だけではなく、世話になっている人というのも多くなってくるものです。特に社会人になる、立場が上になっていく、さら...
-
ご霊前の書き方の手本
仏事があった際にもっていくお香典ですが、社会人になってからも正確な書き方をいまいち理解していないなと感じる人も多いのではないでしょうか。宗派によっては、香典袋の記載の方法と...
-
大学院辞退届の書き方
1.大学院の入学を辞退する場合 2.大学院辞退届の書き方 3.辞退の連絡方法 大学院の入学を辞退する場合 ...
-
作文の書き方:起承転結
1.文章の書き方の基本 2.実用文と小説の違い 3.実用文の重要性 文章の書き方の基本 文章という...
文字は、綺麗だと好印象なのですが文字の書き方によって、好ましい性格を印象付けることができます。鉛筆やシャーペンの持ち方は、親指、人差し指、中指の3本で三角形を作るように持ちます。
正しい持ち方は
お箸の持ち方に似ており、中指と親指の位置が近すぎると書くのが困難になり、ペン先から3から4センチに親指、2センチぐらいの位置に中指を置いて書くのがコツです。分かりやすい文字に見えて書く人は、全体の文字の大きさのバランスが取れています。
大きさをそろえるのはもちろんですが、画数の多い文字は文字を小さく、画数の少ない文字は文字を大きく、平仮名とカタカナの大きさは漢字よりよりも小さめにそろえ、特に平仮名の「こ」「と」「め」「る」の四字を小さくするのがコツです。
書き順は文字の成り立ちから理にかなっており
年月をかけて進化しています。これは美しい文字を書く事に直結しています。例えば、習字でも見習いの頃よく練習をする「水」は、1画目でシッカリ中心をとり、左右のバランスを取っていきます。
漢字の横画は少し右上がりに書き、書き順は、左上から書き始めて、右下で書き終わります。「川」や「市」など縦や横に平行する線がある字や、「目」「田」など縦や横の線によって分割された部分が含まれる漢字は、等間隔にするとバランスが整います。
右の下に重心をかけて右下に向かう縦線の最後を長めに引っ張ったり、右払いで長めに引っ張るといった重心をかける右下重心法というやり方で見栄えの良い漢字になり、これが7割ぐらい対応してます。漢字の基本的な書き順は、左上から書き始めて、右下で書き終わります。
文字が傾いてしまう人は
中心線を通したり傾きを統一するよう意識するだけで、バランスがとれている印象を与えることができます。縦線でも横線でも、文字と文字に間隔を取り入れると揃うことで、とても美しく見えます。
全体を眺めた時に文字間のバランスが取れていること、一文字一文字を丁寧に書くこと、統一感のある文字と文字の間隔を整えると分かりやすい文面に完成します。文字の印象はその人の印象に直結する事もあります。
字の書き方を上達するには、書くのに慣れないうちは、バランスがとれているかどうかを確認する目安となる行に罫があるもの、できれば方眼のマス目が入ったものを使用して罫無しのノートの使用は使わないことです。
文字を書くのにかける時間が短いと大抵は汚くなる傾向があります。読み手がはっきり理解できるように整ったバランス、とめ、はね、はらいなどの細部にまで気をつけて綺麗な文字のサンプルを見て、文字をなぞって文字のバランスを手で覚えるぐらい真似するように日々練習するのが上達するコツとなってきます。