書き方指南の難しさ。

ウェブ社会は、コピーとペーストの繰り返しが多く用いられることが必然化してしまい、オリジナルな作文ができにくくなっています。すなわち、各種の試験の解答でも、受験者は、どこかの解答例を引き写したような、個性に乏しい、のっぺりとした文章だらけになってしまいます。

 

便利になりますと、みんなそれに乗りかかっていきます。わたしも試験対策ではフロッピーが出回り、みな改正していくので、結局最後に手にしたものが、グレードの高い文章を作り上げていました。採点者は、誰がコピーなのかはすぐわかるなどと話していましたが、果たしてそうでしょうか。

 

大量の文章を大量に機械的に処理していく場合

個性は乏しくても、記載すべき内容が入っていれば、減点方式の採点の場合、間違いなく及第点となるのは、こうした模範解答的な文章になります。

 

それだけに、受験対策としての小論文の書き方、あるいは卒論といったものにまで、書き方講座が広く受講されているのです。文章は人を表すといいますが、このような訓練を受けますと、個性が消えて、なんだかけちのつけられない人間のような作文が完成します。

 

ところが、これを信じて、採用しますと、実物は正反対のろくでもない人物だったという例をよく耳にします。それで、最近では、二次試験では面接を重視し、面接官の目で観察することに力点を置いています。これは、文章力が、人間性を消してしまうことのいわゆる試験制度の盲点をつくものだといえるでしょう。

 

ラブレターの書き方を指南してやるシーンが小説などに登場します。実は起案してあげた主人公のほうが、その人のことを好きなのだけれど、自分の親友のために尽力してやって、そのおかげで二人は交際を始めてしまうという展開のもの、何度が読んだことがあります。

 

このように私的な部分においては

人のこころを動かすのは、文章の技巧ではなく、稚拙でも正直さを訴えるもののようです。これだけは、昔も今も変わらぬようです。

 

論文すら引用で完成できる世の中に

なったことはすごいことです。それだけにオリジナルは大切にしなければなりません。その人なりの独特の文章は、味わい深く、伝わってくるものです。わたしの体験でも、字の得意でなかった祖母が、大学生のわたしに送ってくれた漢字も拙い少ない文字で書いてくれた手紙を読んだ時の感激を忘れてはいません。

 

ナポレオン法典を読んでから起案するとか、刑事訴訟法の美しさに影響を受けたとか、文章にこだわりを持つ人々はひとつの理想形を持っています。日本語に関して言えば、数々の文豪は一節を抜き出しただけでも、この人とわかるくせのある文章を残しています。試験官にもそのあたりの読解力がある人が配されているのかは、わかりませんが。

色々な書き方については下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:機械図面の書き方
タイトル:恋文ラブレターの書き方

婚活プロフィールの書き方

婚活プロフィールは自分のことを知ってもらえる大事な第一歩ですよね。中でも自己PRは自分の強みをアピールできる大切な項目です。しかしどのように書いたら相手にとって読みやすいも...

お断り・辞退・遠慮の言葉の例文と書き方

お断り・辞退・遠慮の言葉には、相手の地位や、相手と自分の関係により、異なる表現を使用することがあります。相手に対する礼儀を重んじ、また相手との関係を暗に表現する日本語ならではの特徴...

旅費精算書の書き方

  1.旅費精算書の特徴とは 2.旅費精算書の書き方で注意すべき点 3.出張内容の報告の書き方 4.出張旅費の内訳の書き方 5.仮払...

人に読みたいと思わせる書き方のコツ

  1.文章に見出しを載せる 2.文章全体だけでなく、段落ごとにも起承転結をつくる 3.パソコンで描く場合は、字体は明朝よりMeiryo UIの方が読みや...

「承知しました」の意味と例文と書き方

何かを頼まれたときなどに、承知しました、ということがありますが、これはただ単に理解したということではなく、相手の望んでいる要求や希望、依頼などを聞き入れるということ、もしくは承諾す...

就活の封筒の書き方:採用担当

就活中は就職を希望する企業に対して書類を送ることがあるでしょう。例えば履歴書や資料請求の書類を送ることがありますが、受け取った相手企業に対して失礼のないような書き方をし...

さまざまなお祝いの書き方

  1.就職が決まった後輩には相手が男性だと 2.定年後に再就職した知人に手紙を宛てるなら 3.勤め先を変えた元同僚へ手紙を宛てる場合 4.成人式を迎...

目録の書き方

目録の書き方を例文も交えて見ていきますが、目録とはそもそもなんなのかご存知でしょうか。目録は収蔵しているもののリストとしての意味もあれば、贈り物などの実物の代わりに相手に贈...

マインドマップの書き方

  1.マインドマップの概要と書き方 2.マインドマップの活用方法とは 3.マインドマップの効果について   マイン...

読書感想文の例文と書き方

私たちは小学校高学年くらいのころから、読書感想文というものを書く機会に触れるようになります。夏休みの宿題などでは、必ずといってよいほど読書感想文の提出が求められるようで、意外とこれ...

スポンサーリンク