年賀状の書き方や基本について

お世話になった方や会社の上司、古くからの友人など、その年の感謝の気持ちと新たな年への決意なども込めて、年賀状を送るのが基本となります。

 

遠く離れた友人との交流を深めることができて、周りとの人間関係をスムーズにするためにも、年に一度の年賀状の書き方は身に付けておきましょう。会社の上司などの目上の方の出す場合には、失礼のないようなマナーを知っておくのはとても大切です。

 

まず、新年を祝う言葉には二種類のものがあります。

賀正や賀春などの賀詞と、あけましておめでとうなどの祝詞があります。上司などの目上の方に出す場合には、祝詞を用いるのが一般的です。

 

賀詞は目上の方が下の方に使うお祝いをするという意味合いを持っているため、目上の方に使う場合には、祝詞だと失礼に当たりません。また、賀詞と祝詞を併記するのはお祝いを二回言うことになるので、どちらか一方だけにするのが望ましいです。

 

新年の挨拶の後には

一年の感謝の言葉や自分の近況などを書き添えましょう。その後には新年の決意や抱負を述べて、会社の上司や学校の先生などの場合なら、指導を求める言葉などがふさわしいです。そして、閉めの文章として、最後に相手の今年の健康や幸福を祈る気持ちを伝えるのが一般的です。

 

最近は印刷した年賀状も増えてきているので、これらの自分の言葉を印刷したものに一言添えると、温かい心のこもった年賀状になります。

 

年の瀬である12月の終わり頃は何かと忙しくなってしまいます。ビジネス関係の取引先や職場の上司など、元旦に年賀状を届けたい場合には年賀状を出す時期も重要です。その年によって多少のずれは生じますが、12月15日から25日辺りまでに出しておけば、元旦に届くようになります。

 

仕事の取り引き先に出す場合には

少し書き方を変える必要があります。基本的なマナーとしては目上の方に書く場合と同様で、相手に失礼にならないような丁寧な言葉遣いで書くのが大切です。

 

その上で、旧年中の業績などでアピールしたい点や、新しい年の会社としての抱負や達成したい目標などを盛り込むのが一般的です。

 

逆に親しい友人や知人に出す場合には、かしこまらずにフランクな言葉遣いで、新年の挨拶と近況などを伝えて、温かい交友関係を深めていけるようなものが良いでしょう。遠く離れてなかなか合えない友人などには、特に近況報告などが嬉しく感じられるので、何気ない日常でも書き添えるのが良いでしょう。

 

宛名などの書き方の注意点としては、相手の肩書きを書く場合には名前の前に書くのが基本です。一般ハガキを年賀状に使用するなら、赤字で表面に年賀と書くようにしましょう。黒字で書くのはマナー違反となりますので注意が必要です。

 

他の年賀状の情報を知りたい方は、こちらもご覧ください。
タイトル:年賀状の書き方とマナー
タイトル:年賀状の書き方について
タイトル:年賀状の正しい書き方

在留資格変更許可申請書の書き方

在留資格変更許可申請書を書く際はまず法務省の「在留資格変更申請許可書」より申請書の雛型・テンプレートをダウンロードしましょう。以下に例文を交えた在留資格変更許可申請書の書き...

よくわかるノートの書き方

皆さんは、授業の時どのようにノートを書いていますか? 先生の書いた黒板の文字を書いていますか。ノート提出の時は合格ですが、テスト勉強をするとき、ノートを見たときその日の授業の内容は...

弔電・お悔やみ電報(祖父・祖母・義祖父・義祖母)の例文と書き方

訃報は突然伝わってくることが多いため、こちらの都合でやむをえず出席をできない場合があります。祖父母が亡くなった時や、義祖父母が亡くなった時は、遠方で生活をしているとお通夜や葬儀に出...

開店祝いのお返し手紙の書き方

知り合いなどがお店を開くときにはきちんとお祝いの気持ちを伝えておきたいものです。自分がお店を出したときなどに開店祝いなどをもらったときには、きちんとお返しと気持ちを伝えてお...

住宅ローン控除の確定申告の書き方

住宅ローン控除とは、一定の条件のローンを組んでマイホームを購入したり、バリアフリー住宅や省エネ住宅など特定の改修工事を行なったりすると、年末時点でのローンの残高に応じて支払...

「ご査収」の意味と例文と書き方

ビジネス文書などでは、定型文や頻繁に使われる単語などが多数見受けられます。友人や知人に送る文書とは異なり、取引先など失礼の許されない相手方に送る文書がほとんどですので、これらの定型...

「拝見しました」の意味と例文と書き方

文章の中で良く用いられる言葉で「拝見しました」という言い回しがあります。この言葉は、相手の文書や図面、書簡、書類などを自分が「見せて頂きました。」あるいは「読ませて頂きました。」と...

伝えたいと思うことをしっかりと伝える能力を身につける

  1.ネットワークに繋がる環境さえあれば 2.今回は、そんな文章の書き方に関して 3.その次に重要なポイントとしては   以前と比...

生命保険の控除証明書の書き方:アクサ生命

日本では生命保険への加入率が非常に高く、子育て世代の三十代ではおよそ八割の方が生命保険に加入しているとされています。自分が加入してる保険会社から毎年控除証明書と書かれた書類...

盆踊りの協賛金の書き方

  1.イベントの協賛を頼む文書 2.本文の前の書式 3.記す内容 4.終了後はお礼状を   イベントの協賛を頼...

スポンサーリンク