志望大学への志願書の書き方について
-
看護研究における参考文献・引用文献の書き方
1.看護研究とは 2.参考文献の書き方 3.例文 4.引用文献の書き方 看護研究とは 看護研究...
-
卒業祝いの例文とマナーと書き方
卒業祝いとは、祖父や祖母、両親から孫や子ども、家族の兄弟や姉妹、さらには親族の甥や姪に送るいわばプライベートなものと、卒業式や卒園式などの式典に送るような公的なものの2種類が主にあ...
-
苦情の手紙の書き方
購入した商品が、壊れていたり、不良品であったり、何らかの問題があった場合には、速やかにその旨を販売者に伝えることが大切といえます。最近では、ネットスーパーやネットショッピン...
-
稟議書:ゴルフ接待の場合の書き方
1.ゴルフによる接待とは 2.交際費と会議費の税務上の考え方 3.稟議書の書き方 ゴルフによる接待とは ...
-
ブラジル入国カードの書き方
ブラジルに旅行をする場合、ブラジル出入国カード(カルタゥン ジ エントラーダ エ サイーダ)を提出する必要が出て来ます。ブラジル行きの飛行機のなかで配られるので、後で書けば...
-
源泉所得税の誤納額還付請求書の書き方
サラリーマンなどの給与所得者は、毎月の給与の支払い時に所得税を源泉徴収されますが、この源泉徴収される所得税のことを源泉所得税と呼ぶことがあります。 ...
-
分離課税の書き方
分離課税というのは普通に生活をしている人にはあまり耳にする言葉ではないかもしれません。特に一般のサラリーマンをしている家庭にとってはほぼ関係のない言葉であると言えるでしょう...
-
文章の書き方
文章を書かなければならない場面というのは案外多いものです。報告の場かもしれませんし、主張の場かもしれませんし、ともすると誰かに手紙を書く場合、というのもあるかもしれません。...
-
雑役・雑損失等の内訳書の書き方例
会社の経営や事業活動は、年に1回以上の事業年度で決算をして、法人税や法人住民税、消費税の確定申告が必要です。 1.税金の申告について 2...
-
お布施の書き方
お布施といえば、葬儀や法事などで僧侶が読経したり戒名や法名を授けた後に渡す謝礼として金品を渡すことを誰もが想像しますが、本来は他人に対して財物などの施しをしたり、相手にとっ...
昨今教育現場において大学入試の形は多様化し、AO入試などの推薦入学を志す人が増えてきています。その際に必要になるものは、自分の志望動機などを書いた志願書です。志願書については、難しいですがそれには書き方があります。
ですので、わかりやすい書き方を述べていきたいと思います。まず、その大学でどのような分野について何を学びたいかを明確にすべきです。時々、就職率やなりたい職業で大学を選ぶ人がいますが、大学と言うのは教育機関ですので、何を学びたいかを重要視して考える必要があります。
そのため、どのような学部学科があるかだけではなく、その分野に詳しい教授にはどのような人がいるのかも含めてしっかりと自分で認識しておく必要があります。大学教授の本などを読んでおくと、有効な志望動機が書けると思われます。
さらに、資格取得を目的としている場合には
取得可能な資格についても知識を持っておく必要があります。特に教員養成課程などでは取得可能な免許が複雑ですので誤った知識で書くことのないようにします。
第二に、自分の経験が必要です。
学びたい分野があることが前提で志願書を書くのですが、その際は、なぜその分野を学びたいと思ったのか、なぜその大学で学びたいと思ったのかなどを明確にするべきです。
第三に、自分が今までの学校生活で頑張ってきたことを
明確化する必要があります。大学というところは、今まで教えられる勉強ではなく、自主的に学ぶための教育機関であります。
ですから、今まで勉強はもちろんのこと部活などの課外活動でしっかり努力してきたことについて、はっきりと書いておく必要があります。そのためには、中学や高校でがんばってきたことを自分なりにしっかり考えておくとよいです。
最後に、その学校全体の校風や理念を理解する必要があります。その学校に行きたいと思ったきっかけは様々です。ですが、国公立大学で学費が安いからであるとか家から通える範囲内にあるとか、これは個人の都合であって、学校側に知らせる必要があるのかを考えると、志願書に書くべきことではないと考えられます。
まとめると
志願書は何を書くかと言うことも大事ですが、わかりやすく書くということも大事です。AO入試などで面接があるような場合、その志願書から聞かれることが多いからです。
志願書の書き方としては、まず、どのような分野を学びたいかを書きます。そのあと、その分野を学びたいと思った理由やきっかけについて書きます。次に、自分が高校時代などに努力してきたことを書きます。
そのあと、学校の理念などに照らし合わせてそこで学びたいという意思を書きます。最後に、抱負を書き、行きたい意思を大学に伝える必要があります。
願書の書き方など色々な書き方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:看護専門学校の入学願書賞罰欄の書き方