退職の挨拶状の書き方について

退職する理由は人それぞれですが、先々のことを考えると退職の挨拶状を送っておくに越したことはありません。会社の業績不振などを理由に半ば強制的に退職させられたような場合ですと、なかなか退職の挨拶状を出すような気にはなれないかもしれませんが、仕事で培った人間関係はできるだけ大切にしておきたいものです。

 

現実的なことを考えると

退職直前というのは残務整理や仕事の引き継ぎなどで忙しく、これまでお世話になった人に挨拶回りする時間的余裕がないケースが少なくありません。しかし、忙しかったからなどという理由は通用しません。

 

相手の立場からすると、自分に一言の挨拶もなく突然辞めてしまった不義理な人だという印象を持ってしまうのが当然です。でも、きちんと退職の挨拶状を送ってお礼とお詫びの気持ちを伝えておくようにすれば、退職後にも何かと助けになる可能性が出てきます。

 

ですので、退職の挨拶状の正しい書き方をマスターし、社会人として恥ずかしくないものを送るようにしたいものです。

 

退職の挨拶状というのは

ある意味でオフィシャルなものですから、くだけた表現は用いずに、丁寧な言葉で作成するように心がける必要があります。最近は、何でも電子メールで済ませてしまう人が多くなりましたが、よほど親しい間柄ではない限り、ハガキもしくは封書で送るようにしなくてはなりません。

 

もちろん挨拶状自体をワープロで作成することは何も問題ありませんが、挨拶状を受け取る側からすると、印刷された文面だけの挨拶状は何とも味気ないものです。

 

ですから、あらかじめ少し余白を作っておいて、そこに短くても良いので直筆でメッセージを書き添えるようにするとよいでしょう。手書きの文章が2~3行でも書き添えられていると、グッと印象が良くなります。

 

一般的なビジネス文書を作成する際には横書きにするのが当たり前になっていますが、挨拶状のようなものは縦書きの方が丁寧な印象になります。

 

これまでお世話になったお礼と

今後の変わらぬ厚情をお願いする書面であるわけですから、縦書きのものを作成するようにした方がよいと思われます。また、ハガキではなく封書で送る場合には、普通のコピー用紙にプリントアウトするのではなく、紙質の良いものを使用するのが望ましいです。

 

退職直後も何かと手続き等があって忙しくなるものですが、退職の挨拶状は遅くとも1ヶ月以内に発送するようにしたいものです。

 

年末近くに退職したような場合ですと、退職の挨拶状を兼ねた年賀状を送っておけばよいかと考えたくなってしまいますが、それでは礼を失することになってしまいます。面倒でも、別に退職の挨拶状を作って送るようにするのが、一番好ましい方法です。

 

挨拶状の書き方など色々な書き方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:挨拶状の書き方・例文集
タイトル:ビジネス文章の書き方:退職の案内

小論文の書き方

小論文は、設問にたいしての自分の考えや意見をまとめて述べるだけなので、得意な人にとっては、非常に簡単なものです。ですが、文章を書くのが苦手な人や、考えをまとめるのが苦手な人...

祝辞の書き方

小学校や幼稚園などのPTA会長になった場合に、学校・園内の各行事において挨拶をする場面が数多くあるでしょう。入学式や卒業式など大事な場面での挨拶を考えるのはとても大変ですし...

詩の書き方

詩は説明や書き流したものを、行分けして並べてそれらしく体裁を整えれば、詩であるというものを良く見掛けます。もちろん現代の自由詩は、言葉通りに定型詩の韻を踏んだりするような約...

お詫び・謝罪の言葉の例文と書き方

私たち人間は、どんな偉人であっても完璧な人などいないもので、どれだけ慎重に考え行動していても、時には間違いも犯し、失敗し、他人に迷惑をかけることもあるでしょう。  ...

お礼・感謝の言葉の例文と書き方

お礼や感謝の言葉は仕事の場面だけでなく普段の生活での人間関係を円滑に進めるうえで非常に重要です。そんな便利なお礼であるからこそ使う言葉は親しい人に対するものとビジネスなどの改まった...

ビジネスブログに掲載する文章の書き方のコツとは

ブログに掲載する文章を書くなら、まず概要を作りましょう。つまり、アウトラインのことです。アウトラインを作るときは、ワードなどに書きたい内容を箇条書きにします。   ...

法廷調書書き方と解説

法定調書とは、所得税法や相続税法、租税特別措置法、内国税の適正な課税の確保を図るための国外送金等に係る調書の提出等に関する法律の規定に基づいて税務署が適正な課税を行うために...

弔辞の書き方

突然の訃報が届いた時、深い悲しみや大きな喪失感に包まれてしまい、誰でも胸を痛めてしまうはずです。故人とともに過ごした記憶が思い出され、言葉にならないような感情が押し寄せてく...

「ご指導ご鞭撻のほど」の意味と例文と書き方

ビジネス文書において、普段何気なく定例文として使われる「ご指導ご鞭撻のほど」。この言葉の意味を正しく理解し、正しくと買っていますか? 文章の締めくくりとして、意味を理解せずに使って...

司法書士の請求書の書き方

  1.司法書士の請求書とは 2.交付理由を明確にすることが必要 3.必ずしも公布されるわけではない 4.業務の内容で記入枠や記入内容が異...

スポンサーリンク