受験小論文の課題で困った時に

課題文のある設問のなかには、課題文について要約させ、何文字以内にまとめなさい、というような小論文には書き方として原則があります。

 

一つ目は、課題文の筆者になり代わって書くこと、二つ目は、課題文を読んでない人にもわかるように書くこと、三つ目は、課題文のメインテーマを理解してることを示すように書くことです。課題文を要約する時に失敗しやすい一つとして、課題文の難しい表現をそのまま使ってしまうことです。

 

なかには抽象的な表現を使用していたり

複雑な言い回しを多用してるものがあります。これらを要約問題でそのまま引用してしまうと、採点者から内容を理解してないのをごまかすために、そのまま書き写していると判断されてしまうからです。

 

コツとしてはキーワードの意味が分かりにくい場合、自分なりに言葉を加えて説明するか、自分なりの解釈を付け加えておくことが内容を理解していると示されるのです。

 

小論文には

あるテーマに対してイエスかノーで答える主張を問題提起でメインテーマを書き、それについて疑問を提示します。この疑問に対してイエスの主張を書くと、内容がただ単に筆者の主張をなぞっただけの、興味の湧かない内容で終わってしまいがちになります。

 

理由として課題文の筆者はたいてい、その分野の専門家だからその人の文章に対してイエスと主張した書き方をしたところで、筆者を超えるおもしろみのある説得のある材料が、出てこないからであるからです。反対にノーを選んだら、SNSや掲示板の批判書き込みと同じように意外と書ける事が多いです。

 

しかも見方によったら専門家が書いた文章だけに一見すると説得力をもっており、反論の余地がないように思えることもあるからです。本当にそうだろうかという疑問の目でみていれば、簡単におもしろい意見がでやすく、スキが見つかる事があるのです。

 

このときに大事なのは

出来る限り面白い体験談を書くことがコツになってきます。そのためには誇張はもちろん、読んだ本やインターネットで閲覧した内容、友人の話を自分の体験談とて書いて、他の受験生とは違う内容を目指すのです。体験談以外では、強引なこじつけでも良いので課題文の主張と自分の得意分野を結びつけることです。

 

課題文が難解な書き方をしてるときは、三回ほど必死に読んでそれでも意味がつかめないようなら分かる部分のみに着目をおき、よく出て来るキーワードを探すことに専念をするのです。

 

傾向としては最初と最後に出てくるキーワードにテーマが隠れていることが多いです。文章が二つまたは三つある場合、それぞれの課題文の共通点を探して、その共通点についてイエスかノーを述べることが攻略の糸口になります。

 

他の小論文の情報を知りたい方は、こちらもご覧ください。
タイトル:小論文試験で合格する為の書き方

論文の基本構造と書き方

論文とは、名前からもわかるように、論理的な文章という意味です。論理的な文章を書く際に、最も重要なことは、筋道をつけて書き手が伝えたいことを、いかに読み手に伝えるかということなのです...

ブラジル入国カードの書き方

ブラジルに旅行をする場合、ブラジル出入国カード(カルタゥン ジ エントラーダ エ サイーダ)を提出する必要が出て来ます。ブラジル行きの飛行機のなかで配られるので、後で書けば...

訂正依頼書の書き方

自分が以前に作成した文章が誤っている箇所がある場合には訂正依頼書を作成する必要があります。仕事の完成度をより高めるためにも相手に訂正を依頼することによって適切な文章になりま...

封筒の裏の差出人の連名の書き方

手紙を送る際、場合によっては封筒の裏の差出人を連名にする必要があります。例えば、結婚式の招待状です。封筒の裏の差出人の箇所には、挙式を行う2人の名前を連名で記すのが慣習とな...

簡単な手紙の書き方です

こちらでは手紙の正しい書き方、構成についてご紹介します。まず、目上の方や改まった手紙を書く場合、便せんは白無地の縦書きの物を使うのがマナーです。手紙の文は主に全文、主文、末文、後付...

担当業務内容の書き方

企業などでは、自分がどういった業務を担当しているかを話をする機会があります。また、新規の取引先と商談する際にも、自分がどういった分野を担当しているかを話したりします。それを...

レポートの書き方と例

レポートを書くことに苦手意識を持っている人は案外多いでしょう。レポートは学生時代に提出することが多いですが、社会人になっても提出しなくてはいけないときがあります。苦手だと思...

結婚式電報(親族・親戚)の例文と書き方

親族であれば、結婚式などの人生の節目となる行事には、なるべく招待されたら出席するのが一番よいですが、それでも病気や仕事などで式を欠席せざるをえないケースはあります。しかし、欠席の返...

お礼の手紙の書き方アドバイス

  1.お礼の手紙またはメールを書くケースはいろいろな場面で存在してます。 2.出張先で世話になった取引先の人には 3.旅行先で世話になった人には 4...

仕訳の摘要の書き方

経理の人なら知っておかないといけないのが、仕訳伝票の適用の書き方です。多くの会社では仕訳伝票の内容をパソコンに入力して処理をしていることでしょう。その入力内容が基となり、帳...

スポンサーリンク