人に読んでもらえる文の書き方

皆さんは、読んでもらいたい文章を書くためにどうしたらいいか悩んだことはありませんか。子供からお年寄りまで文章は生活に欠かせないものです。そこで、まず文章の書き方の基本からおさえていきましよう。

 

1.テーマを決める

よくある文章で、なにが言いたいのかよくわからないというものがあります。例えば「りんごは赤ですが甘いですよ」など、だから?と聞きたくなるます。そこで、まずじぶんがなにを読み手に伝えたいのかを明確にする必要があります。

 

例の文章で言えば、テーマを「りんごはあまい」なのか「りんごは赤い」なのかを決めておくと、文章をたてやすいのです。「りんごは甘い」とする場合、「りんごは梅干しのように赤いですが梅干しに比べ甘いです。」となります。

 

では、「りんごは赤い」にすると、「りんごは甘いですが梅干しと同じように赤いです」となります。このように、テーマを決めるだけで、文章の趣旨を伝えやすくなるのです。

 

2.文章を分散させる。

テーマは決めたものの、文章を細かくしすぎてしまう人が多いです。つまり、一文で無理に収めようとしてしまうのです。筆者も学生時代は、テストで○○字以内で済ませなさいという問題で、無理に一文で書いてしまい得点が取れなかった経験があります。

 

では、なぜ長くしてしまうのか。それは、文章を考えることに必死になり、無意識に繋げてしまうのが原因です。ではどうすれば?答えは簡単です。書いている途中で「見直せば」いいんです。人間は、完成してしまったものを崩すのが嫌いです。

 

だったら最初からやってしまえと思う人間も少なくありません。ですから、途中で書いている文章を読み直す。長すぎはしないか、変な接続詞で意味が変わってこないかなどを確認すると、そこからやり直せばよいのですから簡単です。ぜひ、一度読み直してみましょう。

 

3.客観的な目線で読む

一見、2と同じですが先ほどのは執筆中のこと。これは執筆後のことです。いくら途中で読み直したとしても、人間は小さなミスや、別の表現で表したくなるなど、いろいろ修正することがあります。ではそういった修正はどうやって見直せばいいのか。

 

それは客観的な目線で読むことです。では具体的にどうすればいいの、と思った方は、1日寝かせてください。その次の日、読み直したときにミスを書き直せば完璧な原稿が仕上がります。

 

でも、人間は生活して行く上で明日締め切りなのに、という人もいるでしょう。そういった人は、最低一時間寝かせてください。完璧、とまでは行かずともまだマシなものが出来ます。

 

また、併用で他人に読んでもらうというのも一つの手ですが、それに頼りすぎるのはいけません。他人は所詮他人で本気で読んでくれない場合ミスを見逃すことも多いのです。

 

さて、今回の3ステップで、あなたも明日から書き方名人になれるでしょう。文章が好きになったら小説を書いたりしてみるのもオススメです。

特技の書き方:履歴書の40代

履歴書を書く必要が生じたとき、学校を出て間もなくの場合なら、学生時代の成績や特技についてを書けばよいので、それほど問題はないかと思われるのですが、40代で履歴書を書く必要が...

「清祥・健勝・清栄・繁栄・盛栄・発展・隆昌」の違いと使い分け方と書き方

ビジネス文書でも個人の手紙でも、礼儀正しく書かなければならない文章においては、必ず必要になるのが時候の挨拶です。これには大きく分けて二つあり、前半は季節を絡めたさまざまな表現を用い...

「当方」の意味と例文と書き方

「当方」とは自分自身が属している側を指し示す謙譲語であり、所属している組織や団体等のグループ全体を表現するものです。そのため、自分がその組織や団体等のグループを代表として、相手方と...

医師への手紙の書き方

お世話になった医師へ治療を終えてからお礼の手紙を書きたいと思っている人もいるでしょう。しかしあまり日常的に医師に手紙など書く機会がありませんので、どのように書いていいのか、...

お中元の送付状の書き方

  1.お中元とは何か 2.季節の挨拶について 3.送付状の挨拶について 4.手紙の折り方について   お中元とは何...

海外ETFの確定申告の書き方

海外EFTは外国税額控除のことですが、確定申告は日本でも難しいですが、海外ですので、なお難しさが高まります。海外EFT確定申告の書き方についてここでは考えていきましょう。 ...

町内会費領収書の書き方

  1.町内会費の領収書について 2.発行者は町内会もしくは町内会長名義で 3.金額は改ざんされないように注意 4.領収書には細かい費目は...

論文の基本構造と書き方

論文とは、名前からもわかるように、論理的な文章という意味です。論理的な文章を書く際に、最も重要なことは、筋道をつけて書き手が伝えたいことを、いかに読み手に伝えるかということなのです...

ご祝儀の金額の書き方:横書き編

  1.横書きのご祝儀袋の金額の書き方は? 2.横書きの場合は、どちらでも構わない 3.「也」はつけた方がよい?   ...

弔辞の書き方

突然の訃報が届いた時、深い悲しみや大きな喪失感に包まれてしまい、誰でも胸を痛めてしまうはずです。故人とともに過ごした記憶が思い出され、言葉にならないような感情が押し寄せてく...

スポンサーリンク