卒業論文の書き方について
-
会社訪問のお礼状の例文とマナーと書き方
大学生も後半になってくると、そろそろ将来の進路について考え始める時期ではないでしょうか。どのような企業でこれから社会人生活を始めるのかということについて自分なりによく考え、そしてそ...
-
「ご笑納」の意味と例文と書き方
「ご笑納」は、贈り物をする時に、「粗末な品ですが笑って納めてください。」という相手に対してへりくだる謙虚な気持ちを表現する言葉です。 この言葉を使う時は ...
-
QC工程表の書き方について
食品業界では、食の安全を守るため、様々な試みがされておりますが、現在最も効果があるものの一つとして、HACCP手法を用いた管理があります。 この手法を進め...
-
知っておきたい封筒の宛名の書き方
大人のマナーとして文字を美しく書くことは重要ですが、さらに冠婚葬祭などの様々なシチュエーションにあわせられる文章・文字の作成は品格を左右することから知っておきたい情報の1つでもあり...
-
役員報酬内訳書の書き方:家族とは
損益計算書の販売費及び一般管理費という費目の中に、役員報酬という勘定科目があります。この役員報酬とは、会社が法人である場合に、雇用主がもらうことができるお金、いわゆる社長や...
-
元上司への手紙の書き方
一口に元上司と言っても、どれくらいの付き合いがあったかによって、その手紙の書き方も違ってくるでしょう。 1.付き合いがあった上司なのか ...
-
離職票の書き方:日給月給
会社を離職する場合には離職票を書いて雇用保険の失業給付を受給するために手続きを取ることが重要です。この離職票は勤めていた会社からもらうことができ、会社が自宅から近くの人は直...
-
退職届けの書き方
退職届を書く場合はまず退職願との違いを把握しておく必要があります。退職願とはこれから退職する意思があることを示す場合で会社の上司などが引き止めて納得した場合は取り消すことが...
-
奨学金申し込み理由の書き方
奨学金は未納問題が起きていることもあり、貸し出しの際の審査は非常に慎重になされています。さまざまな情報を記入する中で唯一文章を入力しなければならないのが、奨学金を志望する理...
-
介護エコマップの書き方
1.介護エコマップとは 2.介護エコマップの書き方 3.介護エコマップとジェノグラムの違い 介護エコマップと...
卒業論文の書き方は多くの人が頭を悩ませるものです。そもそも論文とはどういったものなのかですが、論文は感想文などとは違って自分が思った事をそのまま書くのではなく、テーマに対して自身の考えを論理的に検討し筋道を立てて文章化するというものです。
また、そのテーマに対しての問題意識や問題提起なども必要になってきます。では、まず何から始めれば良いのかですが、最初にやるべき事はテーマ(主題)を決めるという事です。
テーマが決まらないと何も始まらないですし
卒業論文を書くための研究も出来ないからです。テーマの決め方としては、授業などを受けてきた中で何か引っ掛かりを覚えた事などが書きやすいです。
どうしても見つからない場合は、教員などに文献を聞いたり資料を探してみたりする中で見つけると良いです。テーマ決めの注意点というかコツになりますが、テーマは壮大なものを書きたくなってしまうものですがそこをグッとこらえて逆に自分自身の中で絞りこんでテーマにする事が重要です。
テーマを絞り込む事によってより内容が濃く、専門的なものが書けるようになります。テーマが決まったら本格的に文献調査等の研究に取り掛かります。
テーマによってはその量は膨大なものになるので、効率よく調査するコツとしては「過去に行われた研究」「過去に行われた関連した研究」などを重点的に調べると効率的です。
これを行う事によって
テーマをより明確化することに繋がります。また、調査した文献で論文内において引用する場合は必ず出典情報が必要になるので必ず記録しておきます。
研究の概要が決まったら執筆活動に入りますが、卒業論文には基本的な構成があります。表紙(表題)、概要(要約)、序論、本論、評価、結論、付録、参考文献などです。
特に注意して書きたいのが概要と参考文献です。
本論はもちろんなのですが
膨大な量の卒業論文をしっかり本論まで読み込んでもらうのは難しいです。しっかりと目を通してもらうコツとして、概要の部分をしっかりと書き引き込む事が必要です。
参考文献はこれの数が少なかったり、専門的なものが少ないと調査不足と思われてしまうのです。具体的な書き方ですが、論文は客観的な事実と意見を書くものなので感想は書かないようにします。
また、事実と意見を混ぜこぜにしないように、明確にする事も重要です。また、小説などではないので回りくどい凝った書き方をするのではなく、3つのC(clear・correct・concise)を意識して書く事が重要です。
また、ワープロソフトを使用して書くので、トラブルなどでせっかく書いたものが消えてしまわないようにバックアップをこまめに取る事も重要です。
他の卒業論文など卒業に関する書き方の情報を知りたい方は、こちらもご覧ください。
タイトル:卒業論文の書き方を意識しながら研究を遂行する
タイトル:卒業証明書依頼文の書き方