食品分析の依頼書の書き方
-
学校の抗議文の書き方
「子どもが友達からいじめられたのに学校は何もしてくれない」、「先生が子どもに理不尽な扱いをした」と悩んでおられますか?我が子がそのような目に遭ったなら親としては黙っていられ...
-
心のこもった手紙の書き方
筆まめな人とそうでない人との違いとはなんでしょう。手紙を書くとなると急に後回しにしたくなったり、結局出さずに数か月たってしまう、という方も珍しくありません。 ...
-
年賀状の書き方や基本について
お世話になった方や会社の上司、古くからの友人など、その年の感謝の気持ちと新たな年への決意なども込めて、年賀状を送るのが基本となります。 遠く離れた友人との...
-
会社レポートの書き方
四月。各社の入社式のニュースが流れる時期になりました。彼らはこれから社会人として、学生時代とはまったくちがった世界で、様々なスキルを身につけ、成長していく「義務」があります...
-
出欠返信書き方
結婚式を始め、同窓会や親睦会、各種パーティー、職場の歓送迎会、忘年会など、出欠の返信が求められる場面は様々ありますが、出欠返信において最も大切なのは、早めに返信をするという...
-
ひらがなや漢字の書き方について
ひらがなや漢字の書き方について、書いていきます。よくテレビのクイズ番組を見ていて、ひらがなや漢字の書き順が気になったりします。 よく考えてみれば、小学1年...
-
育児休業者職場復帰給付金支給申請書の書き方
1.育児休業者職場復帰給付金支給申請書とは 2.育休者職場復帰給付金支給申請書の書き方 3.注意すべき点 育...
-
お祝いのし袋の書き方
祝儀袋といっても種類が色々ありますので、用途に応じて選び方や書き方、包み方にも正しい決まりがあります。祝儀袋は、正しいマナーにあった方法で書けるように知識を身につけて行き、...
-
書き方について調べる
書き方には、ニ種類の意味があります。国語辞典で調べると、第一に文や文字などを書く方法とあります。例えば、手紙の書き方などがこれにあたります。ネットで検索をすると、たくさんの○○○の...
-
領収証の内訳の書き方
物を購入した場合や、何らかのサービスの提供を受けた場合、必ずレシートを貰います。このレシートは領収証としても活用できる優れものと言えるでしょう。この証明書類は、事業所によっ...

食品会社では、問い合わせも含めて、クレームの連絡が入ってきます。多くの場合は、消費者の勘違いということが多いものの、実際に異物が入っている場合もあり、常に初心に帰った、しっかりとした調査をしていく必要があります。
こうした調査を行う場合は
発見された状況の詳細を確認して現物の特定をする必要があります。そのときに、見ただけでそれがなんであるか、判明するものもありますが、特定できない場合もあります。
こういったときには、拡大鏡や顕微鏡などの力を借りて特定していくわけですが、それでもダメな場合は、外部の検査機関に提出して、分析機器で調べてもらいます。
この依頼をする場合
ただ対象物だけを渡したのでは、その成分は判明するものの、何であるかまだ特定できない場合もあります。ですから、調査依頼するときには必ず必要になる依頼書の書き方がポイントになってきます。
依頼書はその分析会社の書式が用意されていますが、決められた内容は記入例に従って記載していきます。そして、その後は発見された異物によって、臨機応変に変化をもたせます。
まず、それが植物のようなものであった場合、事前に混入しそうなものをピックアップしておきます。例えば、植物原料を使用しているのであれば、その葉や茎などです。
また、片側の色が違う金属片であれば、使用機器の破片であったり、製造工程上にある塗料片を探してきて、ともに送付し、これら比較物と比較して欲しい旨を記述しておくのです。
そうすれば、分析結果が出たときに
「それはわかったけれど、結局それは何」といった疑問が大いに減るわけです。せっかく分析に時間とお金をかけて、残念な結果に終わらないように、最初に力を注ぐことが重要なのです。
分析会社もそのことはわかっており、しっかり依頼書にその旨を記載しておくことで、比較物については一検体までは無料で分析してくれるところもあるほどです。
また、比較物を用意できなかったとしても、その出てきた結果を生かすために重要なことは、その物質が一般的にどういったところで使用されているか、情報を教えておいてもらうことも重要です。
知っている素材であれば、自社で調べることも可能ですが、特殊な素材の場合、検査会社のほうが良く知っている場合もあります。このことも、最初の段階で依頼書に記載しておくことで、検査結果書が到着するまでに調査を始めてもらえるため、スピーディーな対応につながります。
そして、場合によっては、異物の提供者から、現物を返却して欲しい、といった要望があります。検査前に言われている場合は事前通知が可能ですが、そうでない場合にも、依頼書に検体は返却して欲しい旨を記載しておくと、間違いのない対応ができます。
依頼書の書き方あ色々な書き方は下記の記事も参考になります♪
タイトル:修理依頼書の書き方