食品分析の依頼書の書き方
-
自己紹介文の書き方・例文
1.自己紹介文の必要性 2.自己紹介文を書く前に 3.自己紹介文の書き方 4.例文で見る上手な書き方 自己紹...
-
志望大学への志願書の書き方について
昨今教育現場において大学入試の形は多様化し、AO入試などの推薦入学を志す人が増えてきています。その際に必要になるものは、自分の志望動機などを書いた志願書です。志願書については、難し...
-
契約書の書き方~改行~
契約書は、契約の内容を誰が見ても誤解することなく明示的に示すことが必要です。その為、誤解されるような書き方を行うことは後々のトラブルの元になります。その為、文章の内容のみで...
-
実習レポートの書き方の例
実習レポートと一口に言っても、そのジャンルは幅広くあり、ジャンルごとに書き方の例も変わってくる場合が多いというのが実態ではないでしょうか。 ...
-
結婚式返信はがきの書き方
まず結婚式の返信はがきの返信のタイミングに関してですが、出席の場合は案内が届いてから1週間以内に返信するようにしましょう。一方、欠席の場合は、逆に早く返信し過ぎると失礼に値...
-
札の書き方:社名
慶事と弔事とを問わず、会社から先方へ花を贈る時には、社名を入れた立て札を添えて贈ります。単純に花を贈るだけでは、受け取る方にとっては、どこの誰から送られたか分かりにくいもの...
-
意外と知らない人がいるレポートの書き方
大学に進学し、授業を受けていきますとレポートを書かなければならない授業がたくさんあり、それまでレポートを書いたことがない人にとってはどのように書いていけば良いのか書き方がわからず、...
-
わかりやすい手順書の書き方
食品会社には、多くの人が働いています。長年勤務している人であれば、どのような作業をするかについては改めて説明する必要はないのですが、新しく入社してきた人や、期間従業員などは、しっか...
-
面接のお礼状の例文とマナーと書き方
大学生の方々にとって、ふだん着なれないスーツを着て、日ごろ行くことのない企業に足を運んで、全く経験したことのない大企業の社員の方と話をする機会というものを設けてもらい、そして役員の...
-
小学生のための読書感想文の書き方
1.本の選び方 2.読書メモをつけましょう 3.文章の流れを考えましょう 4.必ず読み返しましょう ...

食品会社では、問い合わせも含めて、クレームの連絡が入ってきます。多くの場合は、消費者の勘違いということが多いものの、実際に異物が入っている場合もあり、常に初心に帰った、しっかりとした調査をしていく必要があります。
こうした調査を行う場合は
発見された状況の詳細を確認して現物の特定をする必要があります。そのときに、見ただけでそれがなんであるか、判明するものもありますが、特定できない場合もあります。
こういったときには、拡大鏡や顕微鏡などの力を借りて特定していくわけですが、それでもダメな場合は、外部の検査機関に提出して、分析機器で調べてもらいます。
この依頼をする場合
ただ対象物だけを渡したのでは、その成分は判明するものの、何であるかまだ特定できない場合もあります。ですから、調査依頼するときには必ず必要になる依頼書の書き方がポイントになってきます。
依頼書はその分析会社の書式が用意されていますが、決められた内容は記入例に従って記載していきます。そして、その後は発見された異物によって、臨機応変に変化をもたせます。
まず、それが植物のようなものであった場合、事前に混入しそうなものをピックアップしておきます。例えば、植物原料を使用しているのであれば、その葉や茎などです。
また、片側の色が違う金属片であれば、使用機器の破片であったり、製造工程上にある塗料片を探してきて、ともに送付し、これら比較物と比較して欲しい旨を記述しておくのです。
そうすれば、分析結果が出たときに
「それはわかったけれど、結局それは何」といった疑問が大いに減るわけです。せっかく分析に時間とお金をかけて、残念な結果に終わらないように、最初に力を注ぐことが重要なのです。
分析会社もそのことはわかっており、しっかり依頼書にその旨を記載しておくことで、比較物については一検体までは無料で分析してくれるところもあるほどです。
また、比較物を用意できなかったとしても、その出てきた結果を生かすために重要なことは、その物質が一般的にどういったところで使用されているか、情報を教えておいてもらうことも重要です。
知っている素材であれば、自社で調べることも可能ですが、特殊な素材の場合、検査会社のほうが良く知っている場合もあります。このことも、最初の段階で依頼書に記載しておくことで、検査結果書が到着するまでに調査を始めてもらえるため、スピーディーな対応につながります。
そして、場合によっては、異物の提供者から、現物を返却して欲しい、といった要望があります。検査前に言われている場合は事前通知が可能ですが、そうでない場合にも、依頼書に検体は返却して欲しい旨を記載しておくと、間違いのない対応ができます。
依頼書の書き方あ色々な書き方は下記の記事も参考になります♪
タイトル:修理依頼書の書き方