食品分析の依頼書の書き方

食品会社では、問い合わせも含めて、クレームの連絡が入ってきます。多くの場合は、消費者の勘違いということが多いものの、実際に異物が入っている場合もあり、常に初心に帰った、しっかりとした調査をしていく必要があります。

 

こうした調査を行う場合は

発見された状況の詳細を確認して現物の特定をする必要があります。そのときに、見ただけでそれがなんであるか、判明するものもありますが、特定できない場合もあります。

 

こういったときには、拡大鏡や顕微鏡などの力を借りて特定していくわけですが、それでもダメな場合は、外部の検査機関に提出して、分析機器で調べてもらいます。

 

この依頼をする場合

ただ対象物だけを渡したのでは、その成分は判明するものの、何であるかまだ特定できない場合もあります。ですから、調査依頼するときには必ず必要になる依頼書の書き方がポイントになってきます。

 

依頼書はその分析会社の書式が用意されていますが、決められた内容は記入例に従って記載していきます。そして、その後は発見された異物によって、臨機応変に変化をもたせます。

 

まず、それが植物のようなものであった場合、事前に混入しそうなものをピックアップしておきます。例えば、植物原料を使用しているのであれば、その葉や茎などです。

 

また、片側の色が違う金属片であれば、使用機器の破片であったり、製造工程上にある塗料片を探してきて、ともに送付し、これら比較物と比較して欲しい旨を記述しておくのです。

 

そうすれば、分析結果が出たときに

「それはわかったけれど、結局それは何」といった疑問が大いに減るわけです。せっかく分析に時間とお金をかけて、残念な結果に終わらないように、最初に力を注ぐことが重要なのです。

 

分析会社もそのことはわかっており、しっかり依頼書にその旨を記載しておくことで、比較物については一検体までは無料で分析してくれるところもあるほどです。

 

また、比較物を用意できなかったとしても、その出てきた結果を生かすために重要なことは、その物質が一般的にどういったところで使用されているか、情報を教えておいてもらうことも重要です。

 

知っている素材であれば、自社で調べることも可能ですが、特殊な素材の場合、検査会社のほうが良く知っている場合もあります。このことも、最初の段階で依頼書に記載しておくことで、検査結果書が到着するまでに調査を始めてもらえるため、スピーディーな対応につながります。

 

そして、場合によっては、異物の提供者から、現物を返却して欲しい、といった要望があります。検査前に言われている場合は事前通知が可能ですが、そうでない場合にも、依頼書に検体は返却して欲しい旨を記載しておくと、間違いのない対応ができます。

 

依頼書の書き方あ色々な書き方は下記の記事も参考になります♪
タイトル:修理依頼書の書き方

準確定納付書の書き方

準確定納付書の書き方についてですが、これは意外と知らない人が多いのが特徴です。確定申告をすべき人が死亡していたりすると代理人や相続人がする事になります。少し面倒ではあります...

介護記録の書き方

介護現場において介護記録が必要とされているのには、ひとつには、介護職以外の専門職と情報を共有するためと言う理由が挙げられます。また、要介護者に行っている介護が、本当にその人...

欠席するときの手紙の書き方

小学生の子どもが学校を欠席するとき、保護者は学校に電話で連絡しなくても連絡帳に欠席の連絡を書いてお友達に届けてもらうことができます。   1.小...

実験ノートの書き方例

実験ノートは実験の過程やその結果を記録し、研究室に残しておくためのものです。実験の成果によって特許を申請する場合に証拠書類となることがあるので、実験の度に記入するしておくと...

交流会参加依頼文の書き方

  1.交流会参加依頼文の目的 2.交流会参加依頼文の書き方 3.交流会参加依頼文を出す時期 4.交流会参加依頼文の注意事項 &nb...

AED講習案内文書連絡の書き方

人間は事故や病気によって突然、心臓が正常に動かなくなる事があります。心臓が停止してしまうと、早く正常に動かす必要があります。心臓の細動が再開するまでの時間が短ければ短いほど...

インタビュー記事の書き方

学校や会社から出される発行物の編集に携わる場合、インタビュー記事の執筆を行う場合があります。たとえば、学校の出版物であれば、現在は社会で活躍しているOBのインタビュー、会社...

花見の案内状の書き方

春になると暖かい日差しとともにいろいろな花が咲き始めて目を楽しませてくれます。お花見などを行い、楽しい時間を作るようにしている人も多いといいます。会社などでもお花見などをひ...

看護実習記録の書き方

  1.看護の実習記録とは 2.看護記録の内容とは? 3.実習記録の書き方 4.実習記録の上達のポイントやコツ   ...

返信用はがきの書き方

  1.返信用はがきの使い道と仕組み 2.返信はがきの書き方・送り方 3.書き損じた時の対処方法 4.返信用はがきを書くときの心構え ...

スポンサーリンク