職務経歴書の書き方とポイント

 

  1. 1.職務経歴書を書く上で抑えておきたいポイントは
  2. 2.このように時系列に関係なく
  3. 3.まずはヘッダー部分に
  4. 4.そしてここから職歴になりますが
  5. 5.ここでは、簡潔に書き出しますが

 

職務経歴書とは自分が今までどんな職業にどのくらいの期間、どのような立場で従事してきたかを詳細に相手企業に開示するものです。履歴書とは別に用意し、2~3枚で収めるのが基本となっています。

 

パソコンで作成すると自分のPCスキルをアピールすることも出来、更に採用担当者も見やすいのでお勧めの方法です。手書きの場合は販売している職務経歴書を使用し丁寧に書くことを心がけましょう。

 


職務経歴書を書く上で抑えておきたいポイントは

相手企業がどんな人材を求めているか良く知ることです。その上で、今までに経験してきた業務に該当する事項やアピール出来るものがあればより詳細に記すと、担当者の目に留まりやすくなります。

 


このように時系列に関係なく

自分の経験を全面的にアピールする方法を「キャリア形式の書き方」といいます。専門的な言葉や用語が頻繁に出てくる場合は、括弧書きで説明をいれることも相手にわかりやすく伝えるポイントになります。

 

このキャリア形式に対して、従事した仕事を古い順から記載していく書き方を「編年体形式」といい、これは最も一般的な書き方となります。この編年体型式が基本の形となりますので、詳しい書き方を説明していきたいと思います。

 


まずはヘッダー部分に

「職務経歴書」とタイトルをつけます。その下に日付、名前を記載します。直ぐに経歴を書き出してしまっても良いのですが、ここで希望職種や最終学歴を簡潔に記載しておいた方が良いと思います。

 


そしてここから職歴になりますが

職業が多い場合はなるべく見やすいレイアウトで簡潔に記載していきます。これとは逆に従事した企業数が少ない方は、前の企業の特徴や実績などどのような会社だったかまで詳細に記載したほうがより濃い経歴書になり、担当者の興味も引けるのでオススメです。

 

おおまかな書き方の順序としては、「従事した期間」「会社名」「部所・課」を最初に見出しとして書き出します。そして次に職務内容を、簡潔に箇条書きで記載します。

 


ここでは、簡潔に書き出しますが

数字を盛り込むことによりより具体的に表現できます。例えば「顧客の管理」と書くよりは数字を盛り込み「100人以上の顧客の管理」と記載したほうがより詳細に伝わるのでオススメです。

 

また、特にアピールしたい経歴はフォントを大きくしてみたり、枠で囲い強調するのも良いでしょう。経歴の記載が終わったら最後に「自己PR」を書きます。ここでも簡潔に、だらだらした文章にならないように見出しをつけるのも良いとおもいます。

 

経歴書の書き方で心がけたいことは常に相手に分かりやすく、簡潔にすることです。すべて記載し終わったら「以上」と右下に付け加えて完成となります。

 

職務経歴書の書き方など色々な書き方は下記の記事も参考になります♪
タイトル:職務経歴書の書き方:パート
タイトル:看護師の転職:職務経歴書の書き方
タイトル:履歴書、職務経歴書には書き方のコツががあります。
タイトル:履歴書の書き方など例

消費税修正申告の書き方

法人は事業年度終了の日から2か月以内、個人事業者は1月1日から12月31日までの1年間の計算を、翌年3月31日までに、消費税の確定申告書を提出しなければなりません。 ...

敬老会招待状の書き方

町内会や自治会で敬老会を催している地域もあるでしょう。町内会などの役員になると敬老会招待状を作成しなくてはならないかもしれません。   1.お年...

「ご指導ご鞭撻のほど」の意味と例文と書き方

ビジネス文書において、普段何気なく定例文として使われる「ご指導ご鞭撻のほど」。この言葉の意味を正しく理解し、正しくと買っていますか? 文章の締めくくりとして、意味を理解せずに使って...

ビジネスでも学校でも文章は構成が重要です

ビジネスのシーンでも、教育のシーンでも、文章を書くという機会は非常に多いです。というのも、例えばビジネスであれば報告書や提案書など、相手に伝えるために、また、より魅力的に写すために...

質問の言葉の例文と書き方

質問の言葉には、相手への思いやりが必要です。まずは、相手の気持ちになって、考えてみましょう。   ・いつ質問したら、相手の負担にならないでしょうか。 &...

英文手紙の書き方

英文手紙は日本分の手紙同様、書式の各部位にも決まった形式があります。先ず始めに差出人の住所を書きます。一行目には番地と居住番号、町村名や何丁目等を書きます。二行目は都市区名...

面白い文章の書き方

文章というのは難しいものであり、書き方も人によってまちまちです。では人はどういった文章を面白いと思えるのでしょうか。面白い文章の定義に鉄則はありませんが、法則やパターンはい...

病みの軌跡の書き方

病気が発症から治癒までの経過をたどったとき、一連の状態を改めて客観的に捉えることができるようになります。ここでは、病みの軌跡をまとめたいと考えたときの書き方について、ご紹介...

所見の書き方~中学校~

通知表所見の書き方は教員に取っては難しいことであり、なかなかかけない人も多いでしょう。その内容を読んだことによって親子ががっかりしたり、モチベーションを下げたら困りますし、...

WEB上の規格書の書き方について

最近、食品業界ではWEB上の規格書が急速に広まっています。食品表示の正確さが求められるようになり、その商品の規格を正確に取引先に伝達することの重要性が高まっていることが、その背景に...

スポンサーリンク