読んでいてわかりやすい書き方のコツについて
-
リハビリサマリーの書き方
1.リハビリサマリーとは 2.リハビリサマリーの書き方 3.リハビリサマリーで大切なこと リハビリサマリーと...
-
16分割メモの書き方
仕事をしているときや勉強中、また違う場面でも、メモをする場面はたくさんあります。でもメモって後でどこに書いたかわからなくなってしまったり、雑然としてまとまっていなかったり、...
-
手紙での時候の挨拶の書き方
手紙というものは非常に身近な存在でありながら、書き方に関してしっかりとしたマナーや知識のある人は意外と少ないです。パソコンやスマートフォンなどで電子メールを送る事は多いけど、手書き...
-
大切なデータの書き方がうまくできるようにする
毎日の仕事に使う伝票や資料というのは、会社にとって欠かせないものであります。それを専門に取り扱うのが事務を受け持つ人であり、その書き方の要領にもコツがあるのです。見やすく美しく書く...
-
よくわかるの介護記録の書き方
介護記録は利用者により良いサービスを提供していくためと、行った介護内容を証明するという役割があります。スタッフの間で情報を共有して、組織的に継続的にケアを行うために記録しま...
-
公用文書の書き方
公用文書とは国や地方公共団体の機関、または公務員がその職務内で作成する公的な文書のことを指します。正確かつ適正なものを書かなければならないとされており、適当な公用文書を作成...
-
案内文の書き方
案内文はさまざまな用途で使うことがあります。ビジネス上の案内文でしたら祝賀会や展示会、年末年始や夏季の休業案内、移転案内等、取引先やお客様に向けてさまざまな案内状を作成...
-
旅行先でのお礼状の書き方
1.国内旅行でもガイド次第でひと味違う旅 2.お世話になったガイドさんにお礼状を出す 3.印象に残った場所は詳しく書くようにする 4....
-
協力依頼文の書き方:例文
実習レポートと一口に言っても、そのジャンルは幅広くあり、ジャンルごとに書き方の例も変わってくる場合が多いというのが実態ではないでしょうか。 ...
-
手紙の書き方:お見舞い
病気や怪我などをされてしまい病院に入院してしまう方は少なくありません。近くに住んでいる場合には直接相手にお見舞いに駆けつけることが出来ますが、遠方に住んでいる場合は気軽...
文章を書く際には、必ず読み手のことを考えて、わかりやすい文章を書くことが大切です。何を伝えたいのかわかりづらくなってしまったり、文章の中身がわかりにくくなってしまったりすることも多いですが、一度読んだだけでも文章の中身を理解できるような、誤解されない内容作りが重要です。
上手な文章、読みやすい文章というものは読み手に無駄なストレスや負担を与えません。一気に読んでいける、読みやすいと思えるような文章の書き方のコツというものを今回はご紹介したいと思います。
まずはじめのポイントとしてあげられるのは
ひとつの段落の中にたくさんの物事を詰め込まない、ということです。文法に全く誤りがなかったとしても、筋が通っていてどうしても自分が伝えたい文章であったとしても、詰め込まれてしまうと素直に頭にも心にも伝わってこないものです。
段落が長くなってしまってどこで切ったらよいのかわからない文章や、言いたいことをこれでもかと詰め込むのは控え、順序ごとに段落を変えることで何が伝えたいのかを明確にすることが大切です。
次のポイントとしてあげられるのは
段落の冒頭に次に記載するであろう文章の予告、説明を追加してあげるという点です。段落のひとつひとつが、全体の中の何をポイントとしているのかを明確に説明をしてあげることで、次の文章がかなり頭の中に入りやすくなります。
次に書くことの説明をいれてあげることが難しい、という場合には先に結論をいれてあげても良いでしょう。何を伝えたいのかを先に言うことで、その結論に至った理由が読み手に伝わりやすくなる書き方となります。
また、起承転結を意識した文章を心がけることも重要です。何がどうしてどうなった、という文章の書き方の他にも上記でも説明をしたような結論はこうであり、その理由はこうであるという説明形式であってもとけ込みやすく、また、受け取る側からするとかなり頭に入りやすい文章となるのです。
また、起承転結を順序よく並べて文章をつくる場合は、できるだけ結論に向かうまでのプロセスの文章が長々とならないようにすることも注意が必要です。
どんなに良いことを言っていても
文章が長くなってしまっては、わかりにくくなってしまう恐れがあると同時に飽きてしまい、結局は何がいいたいのかという結論にたどり着けないで文章を読むことをやめてしまうという場合も想定されます。
最後まで読んでも理解できないような文章を作る際には、できるだけ端的に、結論までの道を短めに設定することを心がけると、まとまりやすくなります。書き方ひとつで伝えたいことの伝わり方が変わることを意識して、文章を書くことに注力しましょう。