お歳暮のお礼状の書き方

pixta_tegami_01

 

お歳暮をいただいたらお礼の気持ちをお伝えすることが大切です。その際、親しい間柄では、電話やメールなどでのお礼でも大丈夫ですが、お礼状を書くとより丁寧な印象となりますので、ビジネスのお付き合いの方などはお礼状を書くことをお勧めします。

 

  1. 1.お歳暮とは何か。
  2. 2.お歳暮を贈る際の注意点。
  3. 3.お礼状の書き方と例文。
  4. 4.しっかりと気持ちを伝える

 


お歳暮とは何か。

pixta_tegami_02

お歳暮とは、一年間お世話になった方々に感謝の気持ちとまた来年も引き続きのお付き合いを願って、先方に贈る品物のことをいいます。このお歳暮の品を持って、先方に直接ご挨拶に伺うのが本来の姿ですが、最近では百貨店など商品を買ったお店から直送する場合が増えてきています。この時に、直接ご挨拶できないかわりに、お世話になった感謝の気持ちなどを書いた手紙を同封すると丁寧です。

 


お歳暮を贈る際の注意点。

pixta_tegami_03

お歳暮を贈る時に気をつけた方がいいこととして、まずは先方の気持ちになって喜ばれるものを贈ることです。その為には、まず先方の家族構成や好みをきちんと知っておくことが必要となってきます。

 

例えば、先方が一人暮らしであったり、ご年配の夫婦ですと、たくさんの食べ物や傷みやすい生ものなどを贈っても食べきることができず、先方を困らせてしまうこともあります。また、ビールなどのお酒類も一番と言っていいほどの人気の品物ですが、先方がお酒をあまり好まなかったり、前は大好きでよくたしなんでいたとしても、健康上の理由などで控えている場合などもありますので、きちんとリサーチすることが大切です。

 

お歳暮としては5000円から10000円ぐらいがよく贈られますが、こちらも先方との関係により異なりますので、それぞれに適した形で贈るとよいでしょう。また、贈る時期については、12月に入ってから中旬ごろに贈るのが一般的です。贈り物としては、ハムやお酒、また日持ちがするものならお正月のお節に使う品物などを贈るのも人気となっています。

 


お礼状の書き方と例文。

pixta_tegami_01

お歳暮をいただいたら、無事に届いたという報告も兼ねて、できるだけ早くお礼状を出すようにします。お礼状には、時候の挨拶、贈っていただいた感謝の気持ちとお礼、寒さの厳しい折ですので相手の健康への気遣い、そして今後のお付き合いのお願いや一年間お世話になったお礼などを書いて、締めの言葉とします。

 

ビジネスの相手であれば、

 

「拝啓 師走の候 貴社におかれましてはご繁忙の日々をお過ごしのことと拝察申し上げます。」等の時候の挨拶で書き始めます。そして、その後は日頃お世話になっているお礼として「平素は格別のご懇情を賜りお礼申し上げます。」などの一文を入れます。

 

「さて、この度はご丁寧なお歳暮の品をお送りいただきましてありがとうございました。日頃は弊社の方がお世話になりましたのにこのようなお心遣いを賜りましたことを厚く御礼申し上げます。」などのいただいたことへの感謝の気持ちを述べます。

 

「寒さは厳しい折。どうぞ皆様ご自愛くださいませ。貴社のますますのご発展をお祈りしております。」などの先方を気遣う一文を入れます。そして最後は「まずはとりあえず略儀ながら書中をもちましてお礼とさせていただきます。」と締めます。

 

個人の場合や一般の場合は、会社のようにかしこまらずに、しかし丁寧に書くことがコツです。

 

「拝啓 年の瀬を迎えあわただしい日が続いておりますが、お変わりございませんでしょうか。」書き出しは会社の場合と同様、時候の挨拶で始めます。そして「私どももおかげさまで変わりなく過ごしております。」など、自分たちの近況をお知らせしておく一文を入れておくのも例です。

 

あとはいただいたお礼を書くのですが、親しい方ですといただいた品物に対しての感謝という点で、食べ物ですと「この度は結構なお品をいただき、まことにありがとうございました。家族全員で美味しくいただきました。」や、食べ物以外でしたら「家族のものも大変よろこんでおります。」など、自分だけではなく家族揃って感謝している旨を伝えます。

 

そして、「厳しい寒さが続きますが、どうかお身体にお気をつけくださいませ。そしてよいお年をお迎えされることをお祈り申し上げます。」などの言葉で締めくくると先方に気持ちが伝わります。

 


しっかりと気持ちを伝える

pixta_yorokobi_01

お歳暮はお世話になったお礼として贈られるものですので、基本的にお返しの品はいらないとされています。しかし、先方との関係性などによって、どうしてもお返しをする場合は最後にでも「別便にて心ばかりの品を贈らせていただきました。どうぞお納めください。」などの一文を入れておくとスマートです。

 

お礼状となると堅苦しく難しいものであると考えがちですが、基本はいただいたお礼を心を込めて伝えるものです。先方は貴重な時間を割いて、自分たちが喜ぶだろうものを考え送ってくれています。その感謝の気持ちを自分の言葉できちんと書くことが大切です。そしてそのお礼の気持ちを一刻も早く伝えるために、お品が届いたらすぐにでもお礼状を出すようにします。

 

お礼状に関する下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:お客様へのお礼状の書き方(例文)
タイトル:商品のお礼状の書き方~ビジネス~
タイトル:お中元の礼状の書き方
タイトル:お中元のお礼状の書き方:8月
タイトル:お礼状の書き方の例文

セミナー報告書の書き方

セミナー報告書とは、会社側が社員に身に着けてほしい部分について、当該社員に当てはまるセミナーを受講させるといったケースが多く、そのセミナーも種類は多岐にわたっています。 ...

「お言葉に甘えて」の意味と例文と書き方

よく、お言葉に甘えて、という言葉をきくことがありますが、このお言葉に甘えるという言葉は好意に甘えるという意味や親切に甘えるという意味と同じ意味を持っています。他の人からの好意での申...

祝辞の書き方

小学校や幼稚園などのPTA会長になった場合に、学校・園内の各行事において挨拶をする場面が数多くあるでしょう。入学式や卒業式など大事な場面での挨拶を考えるのはとても大変ですし...

別表7 1付表1の書き方

会社や企業で経理や会計を担当している方は知っているかもしれませんが、世間一般的に見ると決して認知度が高くないと言える明細書が別表7 1付表1です。   ...

EMSの書き方

  1.EMS(国際スピード郵便)とラベルについて 2.EMS書類用ラベルの書き方 3.EMS物品用ラベルの書き方 4.税関告知書補助用紙...

野球のスコアの書き方

少年野球等のチームでは、スコアラーがスコアをつけることが必須になります。スコアをつけることによって試合の流れも分かり、試合中に円陣を組んだ際に監督やコーチが先の指示などを選...

市街化調整区域住宅建替え理由書書き方

太平洋戦争が終わり高度成長期のまっただなかにあった日本では、市街地の計画性に乏しい乱開発が進みました。そのため、農地の無秩序な買収を防ぎ隣地を守るだけでなく、自治体側として...

夫の浮気相手に慰謝料請求する際の調停申立書の書き方

夫婦関係で一番多いトラブルが、浮気問題です。夫の浮気に気付いた場合は、パニックになったり落ち込んだりせずに、冷静に対処することが重要です。まずは浮気相手について徹底的に調査...

喪中はがきの書き方:義父の場合

年賀状は一年を無事に過ごせた事に感謝し、新しい年の幸せを願って出すものです。自分自身や家族の幸せというより、年賀状を差し上げる先様の幸せを願います。喪中はがきというのは、年...

パスポートの所持人記入欄の書き方

パスポートの所持人記入欄に住所と名前を記入するかしないかは任意となっており、パスポートを所持している本人の自由となっています。パスポートは何かの申し込みをする際や身分を証明...

スポンサーリンク