お祝いのし袋の書き方
-
失業保険求人票の書き方
失業保険をもらうにあたり必要なことは求職活動を行うことです。そもそも失業保険は求職活動を行っている人に支給されるものですので、求職活動と認められる行動を行う必要があります。...
-
レポートの書き方のコツ
レポートの書き方のコツとは、簡潔さが大切です。もちろん、レポートによっては文字数が指定されている場合も少なくないですが、まとまっている文章で論理を展開していくとレポートとしてはとて...
-
開店式次第の書き方
開店式次第とは、開店式の式の順序をまとめて記した物です。式次第のわかり易い例を挙げると、学校で行われる運動会や文化祭の時に「プログラム」や「進行表」として配られた、催し事の...
-
読書感想文を書くときのコツ
読書感想文を書くときにありがちなことが、あらすじに終始してしまうということです。文字数を稼ぐことができるので文章を書くことが苦手な人がついついやってしまう方法です。しかしこれでは感...
-
字体によって異なる正しい書き方
文字には、明朝体や楷書体などの様々な字体があります。そしてその字体によって、正しい書き方は異なっています。たとえば糸偏の場合、4画目から6画目までは、小さいという文字を書くことにな...
-
進退伺いの書き方
重大なミスをして上司及び関係者に謝罪をする必要があるときに一般的に始末書や顛末書というものを書きます。これは謝罪をするとともにそのミスがどのような経緯でなされたのかを説明し...
-
球体のワイヤーフレームの書き方
パソコンを使ってデザインをする時、必要となってくるのがワイヤーフレームです。これは立体を作り出す設計図としても必要不可欠になってきて、その中でも厄介なのはやはり球体のワイヤ...
-
中袋なしのお見舞い封筒の金額の書き方
1.お見舞いはどのようなときにするのか 2.病気やけがの時のお見舞い 3.お見舞い封筒 4.お見舞いの手紙を書くとき 5.お見舞い...
-
相殺通知書の書き方
1.相殺通知書とは 2.企業と企業の取引関係の場合 3.個人と金融機関との取引の場合 4.相殺通知書の書き方 ...
-
面白く感じる小説の書き方
小説を書きたいけど、いざ原稿を前にすると何を書いて良いのかわからないという人は結構います。趣味として書くもの、作家を目指して書くもの、独自の作品としてホームページやブログに載せて書...
祝儀袋といっても種類が色々ありますので、用途に応じて選び方や書き方、包み方にも正しい決まりがあります。祝儀袋は、正しいマナーにあった方法で書けるように知識を身につけて行き、お祝いを心から喜ぶ気持ちを伝えられるように準備して行きましょう。
用途に応じての、のし袋の選び方
お祝いでも用途に応じてのし袋の選び方が決まっています。結婚祝いの場合には、右肩にのしが付いている祝儀袋を選びます。これには、のしあわびを簡略化したものという意味合いがあるからです。のしあわびは、昔からお祝いでは縁起の良い海産物を相手に送っていたからです。
そして、祝儀袋に掛けられている水引は、一般の祝い事の場合には5本ですが、結婚祝いの場合には、幸せがもっと重なるように10本が正式だとされています。また、注意したいのが結び方です。一度結んだらほどけないと言われる結び切りを選びます。何度も結び直すことが出来る蝶結びの祝儀袋は、結婚祝いでは使えません。御見舞には用いることが出来ます。
御祝儀袋に入れるお金
前もって予定されているお祝いごとですので、新札を用意して包むのがマナーです。これは、しわが寄ったり折られている紙幣では、相手に対して失礼にあたるからです。前もって、金融機関で新札を準備しておきましょう。
そのため、不幸ごとの場合には、新札を使わないようにするのがマナーです。中包みの袋には、裏面に郵便番号や住所、氏名を楷書で書きますし、中包みに金額欄がある場合には、きちんと記入しておきます。
祝儀袋の裏側も注意
祝儀袋の裏側は、上向きに重ねるようにします。これは、「慶びや幸せを受けられるように」という意味ありがあります。ですから、上向きに折り返した方を外側にしてから、水引を掛けるのがマナーです。
逆に、下向きに折り返した方を外側にして重ねると不祝儀の折り方になりますので、相手に対して失礼にあたるので注意して下さい。式場で手渡す前に、もう一度間違いがないかの確認をしておくのが賢明です。
祝儀袋の名前の書き方
夫婦連名の場合は、ともにフルネームで書くか、夫の氏名の左に妻の名前を書いても大丈夫です。祝儀袋についている短冊に名前を書く時には、個人名1名か2名までがまとまりが良くなりますので、それ以上の連名の場合には、短冊タイプではないものを選びましょう。連名の場合は右側から目上の方を書いて来ます。
友人同士なら五十音順で書くようにします。連名といっても3名程度までがきれいにまとまります。それ以上になる場合には、2つにのし袋を分けた方が賢明でしょう。いずれにしても祝儀袋の名前は、フルネーム、毛筆、楷書、濃い墨ではっきりと書くようにしましょう。達筆であっても、草書では相手方が読めない場合があるので、分かりやすく書くことを心がけましょう。
金額に応じての、のし袋の選び方
結婚式では、包む金額に応じて祝儀袋を選びます。販売されているのし袋にも金額の目安が書かれているので、選ぶ時には慎重に読みましょう。一般的に、包む金額が高いとのし袋も格調が高く値段が高いものになると思っていれば間違いありません。5万円以上なら、黄色い短冊状のものをのしあわびに見立てていて、紅白の紙で包んだのしが適しています。
また、2~3万円程度なら、デザイン化されたのしや水引で華やかな感じやカジュアルな印象になる物が適しています。会社や親戚などで3万円程度なら、水引の色は、金銀でも紅白でもどちらでもかまいません。出席が出来ないけれど、お祝いを贈る場合には、簡略化されたのし袋で1万円程度ならば使えます。
例文
結婚式のお祝いでは、「御結婚 御祝」「御祝」「寿」と書くのがマナーです。「御結婚 御祝」の場合には、「御結婚」を右上にやや小さめの文字で書き、「御祝」を普通の大きさで書きます。「御祝」「寿」の場合には、普通の大きさで書いて構いません。
事務的な印象になるのでボールペンは、相応しい書き方ではありません。
現在ではすでに「寿」の字が印刷されている祝儀袋も多くなっていますが、自分の名前だけは毛筆で書きましょう。苦手意識がある方でも、相手への心を込めて書くという誠意は伝わります。ですから、名前をゴム印で押すというのもいけません。お祝いの気持ちを相手につたえるためにも、しっかりとしたマナーを守って準備を行いましょう。うっかり中身を入れ損ってしまうこともないとは言えません。
大変失礼な行為になりますので、そのようなことがないように予め準備した上で、当日も確認を再度行うようにしましょう。大切な結婚式のお祝いですから、真心を込めて祝福をする気持ちをもって例文を参考にした上で書き方もきちんとわかりやすく書くようにして準備を行ってください。予定が分かっているのが結婚祝いですので、前もって準備をしておくことが出来ます。だからこそ、祝儀袋の準備も慌てて購入することがないように金額に相応しいものを前もって購入しておくようにしておくとゆとりがあります。
のしの書き方など色々な書き方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:草書の書き方:藤
タイトル:結婚式の引き出物の【のし】の書き方
タイトル:ビジネスで使える!のし袋の書き方
タイトル:初穂料のし袋の書き方~会社~
タイトル:結婚 祝いの書き方
タイトル:のし袋の書き方:入学