手紙の書き方~ビジネスマナー~

pixta_tegami_01

手紙を書くときにはいろいろと気を使うことがあります。プライベートなものの場合は、親しい人や家族などに宛てたものが多く、あまり気を使うようなこともないのですが、会社などで出すものにはビジネスマナーというものがあり、それをきちんと意識した書き方をしなければいけないので、まずはじめにしっかりとそのことを学んでおくようにすると手紙を書くときに困らなくなります。

 

  1. 1.手紙の種類によって変える
  2. 2.お知らせ文書の基本的な構成を覚える
  3. 3.文章の書き方と頭語と結語について

 


手紙の種類によって変える

pixta_tegami_02

季節の挨拶状には、年賀状、寒中見舞い、余寒見舞い、そして暑中見舞いや残暑見舞い、喪中欠礼があるのですが、その挨拶状にふさわしいものであり、季節感の溢れる話題を盛り込むようにしておきます。それと同時に相手の安否を気遣う心と明るい話題を書いておくというのもいいです。例文としていくつか書いておくと、いざというときにすぐに書くことができるので助かります。

 

目上の人や、改まった手紙を書くという場合には、便箋は白無地のものにして、縦書きを使用することがマナーです。親しい人なら横書きでもいいのですが、上司、会社の取引先や目上の人にはきちんとした手紙を書くようにしなければいけないので、白い便箋を購入していくつかもっておくといいかもしれないです。取引先や上司、同僚など以外にもごく親しい人にもビジネスに関係している人の場合はビジネスマナーを利用したものを書くようにしておかなければいけないのです。

 


お知らせ文書の基本的な構成を覚える

pixta_tegami_03

まず、ビジネス文書や案内状、招待状など正式なものは、縦書きにする場合もあります。ですが、横書きで作成するのが一般的なマナーです。ビジネス文書ですので、横書きをしておくようにする、と考えて覚えておくといいことのひとつに書き方があります。文書番号や発信年月日などは一般的には書くような場合が多いのですが、その内容や会社によっては必要がない場合もあるので、気をつけておくようにします。

 

そして、宛名ですが、宛名はとても大切です。社員各位、係者各位、お客様各位という風に複数の人に対してのものなら書けばいいのですが、会社の名前を書いたり、個人名を書く場合もあります。その場合はきちんと部署名や役職などを間違えないようにしておくことが大切です。署名もありますが、これも個人名と会社名、そして役職などをしっかりと書いておくようにします。

 

書く位置は基本的にどんなものでも変わりはないので参考にできるものがあれば参考にして書くようにしておきます。封書とハガキがありますが、その使い分けを知ることも大切なマナーのひとつです。ハガキは身内や友人同士などの親しい仲でやりとりする場合に使用するものであり、他人に見られても構わない内容や簡単な用件のみを伝えるときに使うといいものです。

 


文章の書き方と頭語と結語について

pixta_tegami_01

頭語というものは、手紙の一番初めにくる挨拶のことで、こんにちはやごめんくださいという挨拶を短くしたものだといえます。よく見かけることがあるものでいえば、拝啓、前略などです。この言葉をはじめに書くというのはとても大事なことなので、必ずビジネスの手紙などでは書くようにしておきます。また、結語というのは、手紙の末文にくるものです。

 

さようなら、それではまた、という挨拶に使われています。敬具、というものがよく使われているので見かけることも多いです。頭語と結語はセットで使われるのですが、送る相手によっても使い分けるようにしておくことが大切です。親しい相手に書く手紙なら頭語と結語を使わないようにして、時候の挨拶や安否の挨拶などから書き始めてもいいということです。頭語と結語は正しい組み合わせを覚えておくようにします。

 

一般の手紙、丁寧なもの、前文を省略する場合に使われるもの、急用の場合、初めて送る人へのもの、重ねて出す場合、送られてきたものに対する返信に使うもの、と使い分ける必要があります。時候の挨拶は、季節や天候に対して感じる心や季節感を現す言葉のことで、頭語の後に書きはじめる文章のことです。たとえば、たとえば3月の時候の挨拶ですが、春草萌えいづる季節を迎え、というものや、弥生の空美しく晴れ渡りというものなどがあります。

 

ほかにも色々なものがありますが、一年中使用できるもので、拝啓、時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます、というものがあるので、使いにくいときはこの文章を使用してみるといいです。ビジネスマナーをしっかりと理解した人の書くものにはきちんとルールがあります。

 

書き方がしっかりとしていて、相手への配慮とわかりやすい文章になっています。また、受け取った人がそのときの季節を感じることができるように季語を必ず含んでいるものは相手が受け取っても感じよく感じることができるものです。例文を参考にして、ビジネスマナーをきちんと用いて、書き方を間違えないようにしておくことが大事なので、文章をある程度メモしたり、考えておくのもいいです。

 

他の手紙の情報を知りたい方は、こちらもご覧ください。
タイトル:お断りの手紙の書き方
タイトル:ビジネスアポイントに関する手紙の書き方
タイトル:協力依頼についての手紙の書き方
タイトル:医師への手紙の書き方

卒業論文の書き方について

卒業論文は、大学生や専門学生などが卒業する前に研究の成果を書いて提出する論文です。これまでの大学生活を振り返り、自分の考えや答えなどを見つめなおし、今まで生活してきた大学生活を思い...

読書感想文の上手な書き方とは

  1.ポイントとしては 2.直感的に選ぶ際の注意点としては 3.本を読んでいて自分が純粋に感じたこと   読書感想文の苦手意識を持...

自分が望む会社に就職したいのであれば

就職や転職をする際には、履歴書を作成しなくてはなりません。履歴書のことを、応募するために必要になる形式的な提出書類に過ぎないと軽く考えている人がいますが、そのようなものではありませ...

経緯書の書き方

  1.速やかに関係取引先に連絡する 2.発生原因を調べ、逐一報告する 3.経緯書の書き方と作成について 4.今後について再発防止策等も記...

家系図の書き方

  1.家系図の書き方の基本 2.縦系図と横系図 3.パソコンでの制作や、業者依頼   家系図の書き方の基本 ...

俳句友達に祝の短冊の書き方

短冊というと七夕の日に願いごとを書いて笹の葉にかける物というイメージが強いですね。色とりどりの短冊を使ってそれぞれの願いごとを自由に書けるという楽しさがあります。 &...

大学の志望の書き方

まずは何と言っても、対象の志望大学について知識をつけることが大切です。 志望動機を書き始めるとしても、その動機自体が的外れになってしまっては裏目に出てしまうこともあります...

請求書の消費税の書き方

請求書を書く目的は相手方に確実に入金をしてもらうということなので、必ず入金日を書くようにしたり、請求先の担当者の名前を記入したりするようにしましょう。   ...

12月の挨拶(書き出し・文頭)の例文と時候の挨拶と書き方

手紙を書く際、特にビジネスシーンや、他にも昔の師、古くからの友人などの日ごろあまり合わない方に対して書く場合には、書き出しに季節の単語を織り交ぜたものを形式的に使用するということが...

通所介護のモニタリングの書き方

通所介護では介護計画の通りにサービスが行われているかを確認するために必要な物で、サービスの実施状況等を記録する書類になります。モニタリングの報告書類があることで利用者や家族...

スポンサーリンク