紹介状の書き方~就職編~
-
失業認定申告書の書き方
1.失業認定申告書とは 2.失業認定申告書の書き方 3.失業中に収入を受け取った場合の書き方 4.求職活動の欄の書き方など他の注意点 ...
-
文字を綺麗に書くための書き方のポイントを教えます。
ひらがなやカタカナ、漢字に数字と文字には色々な種類があります。特に漢字は文字のバランスを取りにくく綺麗に書く事を苦手としている人は多いのではないでしょうか。そんな方に少しでも文字を...
-
お見舞い状の例文とマナーと書き方
ビジネス上の付き合いがある相手の怪我や病気の事を知ったときには、お見舞いに出向いたり、お見舞い状を出す必要があります。どれくらい付き合いが親しいのかということにもよりますが、日頃か...
-
労基署の届出第20号の書き方
労働基準監督署(労基署)に対して提出する届出書類のうち、様式第20号と呼ばれる書類は正式には「建設物・機械等設置・移転・変更届」と呼ばれています。 ...
-
敬老会招待状の書き方
町内会や自治会で敬老会を催している地域もあるでしょう。町内会などの役員になると敬老会招待状を作成しなくてはならないかもしれません。 1.お年...
-
帳簿繰越の書き方
簿記会計の中で単式簿記つまり家計簿や行政機関では、単年度ですべてが終わるためにこの繰越という考え方は該当しません。その一方で企業会計では、単年度ですべてが終わるものではなく...
-
簡単な手紙の書き方です
こちらでは手紙の正しい書き方、構成についてご紹介します。まず、目上の方や改まった手紙を書く場合、便せんは白無地の縦書きの物を使うのがマナーです。手紙の文は主に全文、主文、末文、後付...
-
児童生徒健康診断表(歯口腔)の書き方
小学校や中学校に通う児童や生徒は、学校で健康診断を受けることができます。内科検診をはじめ歯科検診や眼科検診、耳鼻科検診といった種類があり、日にちを分けて一つずつ受けていきま...
-
卒論のインタビューの書き方
まず、インタビューする前に相手の事を事前調査します。直近の活動は勿論、今後の行動について調べておくことも大事になっております。関連書籍や雑誌等は出来る限り目を通しておいた方...
-
形式的な書類の書き方を学ぶ手間を省く
書類を作成するというのは比較的面倒な手続きである場合も多く、しかもその書類は形式上手続きのために必要なだけであるということもしばしばあります。そういった書類の作成に労力を費やすのは...
紹介状とは,取引先や取引希望者、業者など他者に人物や会社、商品、サービスなどを積極的に紹介したり、推薦する依頼書面です。送る文章で送り先が違えばその中身も変わってきます。近年少し検索すればいくらでも文章例が出てきますが、そのまま引用してはいけません。あくまでもお手本にする程度にとどめておきましょう。
書き方について
書き方としては時候の挨拶などを述べたあと、紹介する企業や製品などの紹介文を書いていきます。積極的に薦めるのですから企業の特色や高い評価を受けていることなどがあれば率先して述べると良いでしょう。しかし基本的に「~を保証します」や「~に、絶対の自信があります」などの言葉は控えるほうが良いでしょう。
紹介する側、される側
自身の身内や自社のために依頼したい場合の紹介状にはその中身を最大限にアピールする必要があります。その際には先程述べたのと反対に「私が責任をもって~」や「自信を持ってお薦め出来ます」等の言葉を使いこの人が薦めるならば大丈夫であろう、という安心感を与えるのが良いでしょう。紹介状は紹介する側とされる側の信頼関係の上に成り立っています。紹介者はその後の信頼関係を考慮し、紹介する内容を考えなければなりません。
紹介状に関する配慮
紹介状は目的により何を書くべきか決まります。読む側と面識がなければ時候の挨拶から始まり、紹介する者の自己紹介、紹介する人物や会社との関係を書いていきます。その後に長所や特徴、相手にとって有益なポイントなどを書いていくのですが、ここで重要なのが相手が知りたいと思う主要な内容はもちろん、当事者には面と向かって聞きにくいような情報、例えば会社の実情、評判や社長の人柄などを付け加えれば喜ばれるのではないでしょうか。その場合、紹介される側には見れないよう配慮することが大事です。
会社や企業等で業者を紹介する場合の例文
拝啓(時候の挨拶)ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、早速でございますが本日は弊社と同業の株式会社○○をご紹介させていただきます。
かねてより貴社が○○地区での業務を開始されるとの由承っておりましたが、同社はその下請企業の一つとして是非ともお手伝いさせていただきたいと希望しておりましたので、このたびご紹介申し上げた次第でございます。
株式会社○○は業界でも優良企業との高い評価を受けており社長○○氏は篤実重厚な人柄で社員からの信頼も厚い人物でございます。お忙しい中、一方的なお願いで大変恐縮でございますが何卒ご高配賜りますようよろしくお願い申し上げます。
まずは取り急ぎ書中をもってご紹介申し上げます。 敬具
他社製品を勧める紹介状、例文
拝啓(時候の挨拶)ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、唐突ではございますが当社の○年以来の取引先である○○株式会社社長○○○○氏をご紹介申し上げます。
同社は○○市において○○を中心に業務を展開しておられる中堅商社で、経営状態は安定しているとの定評がございます。
つきましては新たに○○製品を取り扱いたいとのご希望がありまずは貴社をご紹介申し上げました。
ご多忙のところ恐縮でございますがよろしくご引見ご高配くださいますようお願い申し上げます。 敬具
就職先紹介の依頼
就職先を依頼する場合、内容を明確に述べる必要があります。希望する会社の採用担当者に引きあわせてほしい、口添えできる会社を紹介してほしい、就職に際して助言がほしいなどお願いしたい内容が分かる文面を心がけます。
特定の就職先の希望がない場合でも「どこでもいい」「お任せします」など投げやりな表現は避け、勤務地や職種などの最低限の条件を記載して謙虚な気持ちで誠意ある文章を心がけましょう。
助言を依頼する場合
拝啓(時候の挨拶)○○様にはお変わりなくお過ごしのことと拝察いたしております。
本日は、私が希望する就職先についてご相談申し上げたく、筆を執らせていただきました。
私は現在、△△大学△△学部に在籍中で、来春には大学卒業の見込みでおります。かねてより、○○様がいらっしゃる□□業界で働かせていただきたく、日々勉強を重ねてまいりました。
つきましては、ご活躍中の○○様に、□□□についてご助言をいただければ幸いと存じ、失礼を承知でお願い申し上げる次第です。
ご多忙中のところ恐縮ではございますが、お時間をいただけませんでしょうか。
履歴書を同封致しましたので、お目通しの上、ご助言いただけますと幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。改めてご連絡を差し上げますが、まずは書中にてお願い申し上げます。 敬具
このようにして場面や用途に応じて様々な文章の書き方がありますが、どれも共通するのは明確な内容と謙虚な気持ち、送る相手に対する誠実さが必要不可欠です。
就職に関する書類の書き方などいろいろな書き方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:求職申込書の書き方
タイトル:自己紹介文の書き方・例文
タイトル:紹介状の書き方:病院