ト報回覧の書き方
-
結納親族書の書き方:三親等
親族書とは、結納の際に家族を紹介するため、予め作っておく文書です。結婚は家と家との繋がりが生じますから、婚約相手の家族も紹介する必要あるでしょう。 ...
-
昇格論文の書き方
1.昇格論文とそのテーマ 2.昇格論文で用いる論理的思考の検証 3.論理的であることの必要性 昇格論文とその...
-
経営計画書の書き方
事業家ならば、例えば経営コンサルタントなどからよく、経営計画書を作成して、年間計画を立てることが大切だなどと言われる場合が多いのではないでしょうか。確かに、中規模以上の会社...
-
防火管理者届の横浜市の書き方例
消防法の第8条では、病院や学校、工場、大規模小売店舗など、複数の目的で使用されたり、多数の人が日常的に居住・勤務・出入りする防火対象物については防火管理者を選任し、これを所...
-
資金計画書の書き方
それがどのような種類のものであれ、事業というものを行おうとする場合には、必ず資金というものが必要になります。 1.事業を行うには資金が必要 ...
-
資料請求メール・資料送付のお礼メールの例文とマナーと書き方
就職活動を行う際に、応募したいと考えている企業先に一番最初に行うことはなんでしょうか。まずは資料請求ですね。各企業へ資料請求メールを送ります。メールの内容は主に資料が欲しい旨やなぜ...
-
懸賞のはがき書き方
懸賞はがきを出す際に、欠かせないのがクイズの答えや所定のキーワードが必要になるので、まず、一番先に分かりやすく記述しておきます。この点があやふやでわかりづらい文字で書いたり...
-
眉の書き方
1.眉毛の基本的な形の作り方 2.眉毛の黄金比 3.眉メイクの基本とメイクの方法 4.マスカラを利用して自然な色にする &n...
-
宮崎税務署:住宅取得控除2年目書類の書き方
マイホームを購入したら、自分の城を持てたようでうれしくなりますし、やっと終の棲家を得た充実感でいっぱいになるでしょう。しかしその時からほとんどの人は住宅ローンの返済もスター...
-
寄付のお礼状の書き方
ビジネスシーンやその他団体などで寄付をしてもらったことに対してのお礼状の書き方、これは頻繁にあるものではありませんので、難しいと感じる人も多いでしょう。ここでは寄付をしても...
ト報について
ト報は訃報のことで人が亡くなったことのお知らせすることです。家族の誰かが亡くなるとほとんどの場合、最後のお別れ会として通夜や告別式が営まれます。その時に亡くなった人の家族だけではなく、親戚、友人、知人などお世話になった方たちや生前親交のあった方たちに知らせます。
亡くなったことを知らせないと親交のあった人は最後のお別れができなくなるので、通夜や告別式の日時を伝えて参列してもらうことになります。そのお知らせがト報なのです。最近は家族葬や近親者のみのお別れ会が増えてきているので、亡くなってもすぐには知らせず家族葬が済んでから知らせるということもあります。その時は事後報告になりますがそれでも知らせることによってお参りをしてもらうこともできるのです。
ト報の伝え方
ト報は電話やメール、電報、手紙などどのように伝えても構わないのですが、通夜や告別式に来てもらうためには早く伝える必要があります。電話なら出てくれさえすればすぐに伝えることができますし、電報も短い文章で早く相手様につくことができます。パソコンや携帯電話を利用する方ならそれらを使って素早く伝えることができます。家族葬が済んでから知らせるときには葉が気や手紙でも良いでしょう。
そして自治会関係など近所の方にお知らせするときには回覧で回すことができます。所属する自治体の長に伝えることで緊急に回覧を回してもらうことができるのです。また会社などの団体のところにお知らせするときも社内で回覧を回すという方法もあります。
ト報の書き方
さて回覧など文書でト報のお知らせをする場合、どのよう書き方をすればよいのでしょうか。回覧のひな型がある場合には氏名や通夜などの日時などを変えて書くだけでよいのですが、そのようなものがなく故人の家族が書く場合にはどのように書けばよいのか迷ってしまいます。
しかし必要なのは故人の名前、享年、死亡日時、通夜と告別式の日時と場所、喪主の氏名と連絡先です。これらを必ず入れ忘れないようにします。用紙のはじめに大きな字で「ト報」と書くとわかりやすいでしょう。
そして例文としては「母○○儀 かねて病気療養中のところ○月○日○時○分永眠いたしました。(享年○歳)」とし、誰がいつなぜなくなったのかを書きます。次に皆様に生前お世話になったことに対するお礼を書きます。例文としては「ここに生前の御厚誼を感謝し、謹んでご通知申し上げます。」などと書きます。
そして通夜や告別式の案内に入ります。例文としては「追て通夜は○月○日○時より、告別式は○月○日○時より○葬儀場にて相営みます。」と書き、「なお勝手ながらご供花、ご供物の儀は故人の遺志により堅くご辞退申し上げますのでご了承ください。」などと書いて最後に喪主の名前と連絡先を書きます。
自治会や町内会が回覧を書いて回す場合には「訃報」や「至急のお知らせ」などと書いた後に「このたび○番町○番地の○○様が○月○日○自○分、○歳をもってご逝去されました。ここに謹んでお知らせ申し上げます。」と故人の名前と住んでいたところ、そして亡くなられた経緯を書いてそのあとに「尚、お通夜やお葬式につきましては左記の通り行いますので、皆様にはご参拝、ご焼香をいただければ幸いと存じます。」
と書いてから通夜や告別式の場所と日時、喪主名をわかりやすく記入し、町内会でまとまってバスなどで行くときにはその旨も書きます。このような回覧は用紙は縦で合っても横であっても縦書きで書くようにします。
事後報告の場合
家族葬などで通夜も告別式も終わってから回覧を回して、亡くなったことをお知らせする場合には、いつどこの誰が何歳で亡くなったかを書いたうえ、葬儀は済ませたことをお知らせします。
例文としては、家族が書く場合には「父○○儀 かねてより病気療養中のところ○月○日○時に○歳にて急逝いたしました。謹んでお知らせ申し上げます。尚、葬儀は故人の希望により近親者のみで○月○日に滞りなく相済ませました。」と報告したあと「生前中のご厚誼に深く感謝も王仕上げます。」とお世話になったことの感謝を述べながらお知らせするようにします。
町内会が出す回覧でも同じように、「○番町○番地の○○様が○月○日病気のため○歳でご逝去されました。謹んでお知らせ申し上げます。」とお知らせをしたうえ「尚、葬儀は故人のご希望により、近親者にて○月○日に滞りなく相済まされました古都をご報告いたします。」と書いて回覧で回すとよいでしょう。
ト報時の回覧のメリットとデメリット
一軒一軒報告に行くのではなく、故人が生前町内の方々とどの程度のお付き合いがあったにしろ回覧なら広い範囲に回るので、家族が知らない方でも故人と面識や交流があり最後のお別れをしたいという人に伝わりやすいというメリットがあります。
しかしデメリットとしてはいくら「至急」で回してもどこかで滞っていれば最後の方に回るところは葬儀も済んだ後になるということも考えられます。すると故人の親交のあった方で、「もっと早く情報を受けていたら葬儀に行けたのに」という人も出てくる可能性はあります。
それでも回覧ならおそくなっても町内のすべての人に伝わるので後で自宅にお参りに行くこともできます。家族も周知で故人と親交があった方には回覧よりも先に電話などで報告をして生前お世話になったことに対して感謝の意を述べるようにするとよいでしょう。
ト報回覧のまとめ
ト報の報告はどこの誰がいつ亡くなったかということと、通夜や告別式はいつどこで行われるかということを明確に書くことと、そして今までお世話になった感謝の意を書くことで町内の多くの人にわかってもらうことができます。
本来ならば一軒一軒生前のお礼に伺うとよいのですが、家族がなくなると深い悲しみに陥ると同時にとても忙しくなるのでなかなか一軒づつお伺いしているときはないのです。それができるのは葬儀も住んで落ち着いたころになります。
そのころは葬儀も終わっているので最後のお別れをしたかった人には手遅れになってしまいます。だから回覧で町内の人に早くお知らせしてもらえることは家族にとってもありがたいことです。
お葬式などに関する色々な書き方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:ご霊前の書き方の手本
関連記事
タイトル:回覧の違反ごみについての書き方
タイトル:回覧板の書き方
タイトル:訃報の書き方