結婚式の断り方の例文とマナーと書き方

友人や知人、親戚などの結婚式に招待されたら、できる限り出席したいものなのですが、仕事や身内の不幸、体調不良などの理由によって急に欠席せざるを得ない場合もあります。

 

また、そんなに仲が良いわけでもないから結婚式は欠席したいという場合もあるでしょうし、相手に迷惑をかけない最低限のマナーを知っておくと良いでしょう。

 

結婚式を欠席する時の断り方としてはまず

正直に理由を書いていい場合と書かなくていい場合があるということがポイントです。たとえば、仕事による都合や出産・妊娠・子育てなど、ポジティブな理由の場合は理由を書いても問題ありません。

 

しかし、結婚式はお祝い事なので、病気や怪我などの体調不良、身内の不幸や喪中などが理由であるという場合、「やむを得ない事情があって」などと曖昧にするようにします。

 

そのようなことを伝えると、新郎新婦に心配させて逆に気遣いをさせてしまうこともありますし、金銭的に苦しいなどの理由は角が立ってしまうため、あえて伝えないようにしましょう。ちなみに、招待状を返信する前に欠席がわかっている場合、面倒でもメールではなく電話でしっかりとお祝いとお詫びを伝えるようにします。

 

また、返信期限までに出欠席どちらになるか分からない時は、いつまで待ってもらえるか事前に確認しておくのがオススメです。さらに、電話で欠席するということも伝えても、招待状が届いていたらそれに返信するのが礼儀であり、しっかりとお祝いとお詫びのメッセージを添えるようにします。

 

また、披露宴に招待されたら出席しなくてもなんらかの形でお祝いをすると良いのですが、料理や引き出物の金額を引いた1万円相当の物を贈るというのが一般的です。ご祝儀を包んでも良いですし、夫婦の新生活に役立つ物をプレゼントするというのも良いでしょう。

 

どちらも披露宴が行われる日より前に渡しておくようにします。

披露宴当日は会場宛に電報を打つことでお祝いの気持ちを伝えることができるのですが、結婚祝いの電報にはさまざまな種類があるので二人のイメージに合ったものを選ぶと良いでしょう。また、出席はがきを出した後に欠席しなければならなくなった場合、一刻も早くお詫びの連絡を入れることが大切です。

 

欠席になると料理や引き出物などのキャンセルをしてもらう必要があるため、連絡が遅くなると二人に迷惑をかけてしまいます。さらに多くの場合、式の10日前を過ぎるとキャンセル料が発生してしまうということです。

 

また、返信後に欠席することが分かったという場合でも、ご祝儀は必ず贈るようにしましょう。結婚式直前のキャンセルであれば同額を包むことになるのですが、料理や引き出物のキャンセルができる式の2週間前までに欠席を伝えた場合は、出席した場合の半額程度をご祝儀とするのが一般的です。どちらの場合であっても。

 

披露宴が行われる日より前に渡すようにすることが大切です。

披露宴当日には会場宛に電報を贈ることにより、祝福の気持ちを二人に伝えることができます。突然体調を崩してしまったり、事故などやむを得ないトラブルに巻き込まれてしまったりした場合、当日急遽欠席することになることもあるでしょう。

 

そのようなケースでは、新郎新婦ではなく会場に直接電話を入れるようにします。主役の二人は当日忙しく電話に出られない可能性もありますし、余計な手間をかけてしまうことになります。

 

結婚式を欠席する場合でも

料理や引き出物などを用意してもらっていたため、出席する場合と同じ額のご祝儀を渡すのが礼儀となっています。しかし、披露宴直後はハネムーンや新居の引越しなどで忙しいものですし、落ち着いた頃を見計らって、ご祝儀と共にお詫びとお祝いの言葉を二人に贈ると良いでしょう。二次会に招待されたけれど断るという場合、披露宴の招待状返信と同じようにお祝いと欠席の理由を添えて期限内に返信するようにします。

 

また、二次会だけに招待されていた時は

会場に祝福の電報を送ると良いでしょう。当日になってから急に欠席しなければならなくなった場合、必ず幹事に電話で連絡を入れるようにします。二次会は会員制なのでご祝儀を贈る必要はありませんが、プレゼントを贈ることで祝福の気持ちを伝えることができます。

 

結婚式を欠席するというのは

どのような理由であっても新郎新婦に残念な思いをさせてしまいますし、場合によっては余計な手間をかけてしまうこともあります。そこでやむを得ず欠席する場合でも、お祝いしたいという気持ちを込めて言葉や贈り物で伝えることが大切なのです。結婚式の断り方の例文について紹介しているサイトなどもあるため、断り方がよく分からなくて困っている場合は参考にしてみるのがオススメです。

 

また、断る時のポイントやルールについてもしっかり調べておくことが大切であり、新郎新婦に迷惑をかけたり不快な思いをさせたりしないように心がけましょう。

 

結婚式の電報など招待状の書き方などの情報を知りたい方は、こちらもご覧ください。
タイトル:結納目録書き方
タイトル:招待状の書き方:句読点に気をつける
タイトル:結婚祝いの親戚へのお礼状の書き方

ウエディングメッセージの書き方

ウエディングメッセージとは、結婚式の招待客が、花婿と花嫁の為に書くお祝いのメッセージです。通常、メッセージカードに記して作り、結婚式当日に贈ったり、結婚祝いの品に添えておい...

所得税徴収高計算書の書き方

  1.所得税徴収高計算書とは 2.支給額の書き方 3.年末調整の還付金額の書き方の注意   所得税徴収高計算書...

祝儀袋の書き方:宴会

祝儀袋の用途は意外に広く、宴会の際も参加費用を包むのに使われる事があります。参加費用の徴収は事前や事後に実施される事も多くありますが、当日徴収の場合は、この使い方で幹事...

文字の書き方

文章を手書きで書く際は、出来るだけ綺麗な文字で書くと相手の方にも読みやすいです。ちょっとしたことで普段より綺麗にできる書き方について説明します。   ...

博士学位論文の書き方

大学生の皆さんは博士学位論文を控えて、どのように論文を書くのか手も足も出ないかも知れません。そのようなことにならないために、博士学位論文の書き方を見て行きましょう。 ...

求人申込書の書き方:大学

大学を卒業する人の多くは一般企業に就職したり、試験を受けて公務員への道を歩むのが一般的です。稀に企業をしたり進学をする人もいますが、一般的には求人に応じる形で社会人となって...

結婚式の断り方の例文とマナーと書き方

友人や知人、親戚などの結婚式に招待されたら、できる限り出席したいものなのですが、仕事や身内の不幸、体調不良などの理由によって急に欠席せざるを得ない場合もあります。  ...

心のこもった手紙の書き方

筆まめな人とそうでない人との違いとはなんでしょう。手紙を書くとなると急に後回しにしたくなったり、結局出さずに数か月たってしまう、という方も珍しくありません。   ...

読書感想文の上手な書き方とは

  1.ポイントとしては 2.直感的に選ぶ際の注意点としては 3.本を読んでいて自分が純粋に感じたこと   読書感想文の苦手意識を持...

香典の書き方について

  1.香典袋の表書きの書き方 2.香典の表書きの名前の書き方 3.香典袋の書き方   香典袋の表書きの書き方 ...

スポンサーリンク