挨拶状の書き方・例文集
-
退職願の書き方
1.退職願とは 2.退職願と退職届の違い 3.退職願の提出の仕方 4.退職願の書き方 退職願とは ...
-
大人でも出来るキレイな字の書き方
パソコンや携帯電話、スマートフォンなどが普及した事によって、なかなか手書きで文字を書くという事が減っているのが今の日本の現状です。しかし、正式な書類や冠婚葬祭の時、年賀状など字を書...
-
読書感想文の例文と書き方
私たちは小学校高学年くらいのころから、読書感想文というものを書く機会に触れるようになります。夏休みの宿題などでは、必ずといってよいほど読書感想文の提出が求められるようで、意外とこれ...
-
マンガの書き方について
マンガの書き方について紹介します。大まかな流れは、プロット→ネーム→下書き→ペン入れ→仕上げという工程となります。 どの作業も一つ一つがとても重要で、作品...
-
企業アポイントメントを取る際のメールの書き方
どんなビジネスシーンにおいてもアポイントメントを取ることは必須といっても過言ではありません。それがないと何も始まらないのです。企業にアポイントメントを取る方法として主にあげ...
-
源泉徴収票・年末調整の書き方
1.所得税の年末調整とは 2.年末調整対象者とは 3.所得控除に必要な書類の提出を求める 4.源泉徴収簿の用意 5.源泉徴収簿記入...
-
ビジネス報告書の書き方
報告書とは仕事の上司や関わる人に対して、仕事の内容や状況について説明しているビジネス文書のことです。主に出張した際など、自分の仕事について送る相手が確認できない場合に提出を...
-
年賀メール(取引先・企業宛)の例文とマナーと書き方
年賀状をメールで送る場合、どの様な形式にすれば良いでしょうか。特にビジネスにおいて、同じ会社に勤める上司や部下、取引先企業の方等に対してふさわしい年賀メールの送...
-
例 書き方:内容証明
内容証明とは、郵便局に謄本の保管と内容の証明を行ってもらう制度です。わかり易く言うと、郵便局に証人になってもらいます。ただし、郵便局が証人として立証できるのは「何年の何月何...
-
AO入試のエントリーシートの書き方
10年以上前に大学全入時代に突入し、大学や専門学校に進学したいと思ったら、高望みをしなければ希望通りの学校に進学することも夢ではない時代になっているのです。ですから、入試の...
挨拶状の書き方を知っておくようにする
社会人、大人になるといろいろな場面で挨拶状などを書くことがあります。そんなときに困らないように、あらかじめどんなときに、どんな文章で書けばいいのかを考えておくと便利です。難しいことがあったとしても、はやめに勉強したり、知識として知っておくことで後々困るようなことがないようにしておくといいです。
たとえば、結婚や出産通知、開店開業などの通知、転居や引越しの通知、転職、退職などの通知という風に、報告するための一般的な通知の書き方やマナー、文例や例文などをあらかじめメモしたり、勉強しておくといざというときにとても助かります。社会人の勉強のひとつとして、知っておくといいです。
結婚したときの挨拶状など正式な書き方
まず、はじめに簡単に時候の挨拶を書くようにします。これは親しい人でもビジネスなどの場合でも同じです。そして、結婚した月日、媒酌人のお名前、新生活への決意、支援を願う言葉、新住所などを書くようにします。挨拶状にもいろいろなものがありますが、特に結婚をしたときの挨拶状などは受け取った人も嬉しいものです。
マナーとして、結婚報告の挨拶状を送るときは、結婚式を挙げる場合なら結婚式や新婚旅行に行った後、1ヶ月以内に出すようにしておきます。結婚式を挙げない場合なら、入籍した日から数えて1ヶ月以内に送ること、というものがあります。挨拶状は時期や文章などにもマナーがあるということを覚えておくようにします。
式を挙げた場合に、改まった相手へ送るものなら、拝啓、初夏の候、皆様におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます、という時候の挨拶を書きます。ここから、私どもは、ご夫妻のご媒酌のもと、結婚いたしました。未熟な二人ではございますが、皆様から頂戴した温かいお言葉を胸に、幸せな家庭を築いていく所存でございます。
今後ともご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。なお、新居を構えましたので、お近くにお越しの際は是非お立ち寄りくださいますようお待ち致しております、という風に書いて、最後に敬具、と書き、年月日と新住所、新しい電話番号、署名は連名で書くようにして、旧姓を忘れずに記載しておきます。
出産報告などの場合
出産報告の挨拶状は、親しい身内や出産祝いをいただいた人に送るようにします。通常は、出産の時期によって、年賀状や寒中見舞い、暑中見舞いなどと兼ねたものを送るようにしておきます。出産報告の挨拶状のみ単独で出す場合は、産後の落ち着いた頃、1ヶ月から2ヶ月ほどした後に送るようにしておくといいです。
ですが、ここで注意しておかなければいけないのが、疎遠になっている相手や普段、あまり交流のない相手へ出産の報告をする場合です。そんなときは、送る側にそんな気持ちがなかったとしても、出産祝いの催促をしているような印象を与えてしまう可能性もあります。なので、多くの方へ早い時期に通知するというのは控えるようにしておいた方がいいかもしれないです。
内容には、赤ちゃんの性別と名前、名前の由来の報告などと、回復の状態が良い場合なら母子ともに元気な様子、親になった心境などを書き添えて送るようにすると受け取る相手も嬉しいものです。まず、頭語と結語を忘れないようにしておきます。
なので、はじめは、拝啓、初夏の候、皆様におかれましてはますますご清祥のこととお喜び申し上げます、という風に時候の挨拶を書いておくようにします。頭語が使われているので、最後には当然、結語も忘れないようにします。
そして、子供のことについて報告するようにします。たとえば、かねてよりご心配頂いておりましたが、私ども夫婦に、無事健やかな男の子の赤ちゃんが誕生いたしました、という風に生まれたときの体重や性別、生年月日などを伝えて、おかげ様で毎日すくすくと成長しております。
母子ともに元気に過ごしておりますのでどうぞご安心ください、という風に母子のことも伝えるようにします。それから、初めての子育てに戸惑うこともありますが、夫婦で協力しあいながら親としての責任と毎日の幸せをかみしめているところです。
末筆ながら、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます、と書いて、今後とも、どうか温かく見守ってくださいますようよろしくお願い申し上げます、という風に書くようにします。子供のこと、家族の状態などをしっかりと伝えることが大切です。
転居、引越しなどの挨拶状
転居、引越しなどの通知をする場合は、遅くとも転居した後、1ヶ月以内を目安とし、できるだけ早めに出すようにしておきます。気をつけることは、引越しの日程を正月明けに予定している場合などです。そんなときは、あらかじめ転居先や日程が分かっている時なら、いつごろから移転します、という形で年賀状や、他の挨拶状と兼ねるように前もって通知しておくようにするといいです。
また、年末までに引越しを終えた場合でも、年賀状の書き換えなどで相手に手間を取らせてしまう可能性を考えて、11月から2月上旬あたりまでの引越しは、年始状と兼ねて出しておくようにすることです。早めにするか、年末年始に重なるようなら少し遅れさせて連絡するというのもありです。
先ほどから書いているように、ほかの挨拶状と同じように頭語と結語、そして時候の挨拶などをするようにしておきます。そして、このたび住み慣れた家を離れ、左記住所に転居いたしましたのでご報告申し上げます、という風に引越しをしました、ということを早めに書くようにします。
それから、勤務先にも近く、大変便利な土地柄です。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください、という風に相手を気遣うような文章も忘れないようにします。ご多忙中大変恐縮に存じますが、お手元の住所録をご変更いただきますよう宜しくお願い申し上げます、と書いたら、最後に敬具、と書きます。
送る相手によっては、もう少し軽い文章の書き方をしてもいいのですが、できるだけ丁寧な文面を心がけるようにしておきます。挨拶状は相手へ自分の近況を伝えることもできますが、目的をはじめに伝えるようにしておくことが大切です。