ご祝儀の金額の書き方:横書き編
-
議事録の書き方
会社の会議や商談で議事録をお願いされたとき、何をどう記していいか迷ったことはありませんか?議事録というのは後から会議・商談で何が話し合われたか一目で確認できることはもちろん...
-
講演依頼文の書き方
講演依頼文を用意してお願いするというのは、相手はかなりの著名人か、大学教授、コンサルタントといった具合でしょうから、招く方としてもそれなりのお金も用意し、それなりの成果がな...
-
香典袋の書き方について
誰かが亡くなった知らせを受けて葬儀に参列する際には、香典を持参するのがマナーになっています。香典は、通夜と告別式のいずれに持参しても問題ありません。弔事の際のしきたりは、宗教や宗派...
-
時効援用通知の書き方
意外と知られていないことですが、時効というのは漫然とその期日がすぎれば成立するというものではなく、時効の援用を主張しなければなりません。口頭では主張したという証拠が残りませ...
-
葉書の書き方
暑中見舞いや年賀状、お中元のお礼状など、葉書を使用する機会は多くあります。 今回は、その葉書の基本的な書き方等についてご説明します。 1....
-
念書の書き方~浮気につて~
念書の書き方についてですが、浮気についての念書の例文はあとで紹介するとして、まずは、念書の特徴についてみてみましょう。基本となることですが、この用紙さえあれば法的な効力があ...
-
業績考課目標の書き方
1.業績考課目標の作成の意味を理解する 2.問題点改善のための業務も取り入れる 3.将来的な自分の成長の業績考課目標も作る 4.結果を...
-
業績の書き方
研究結果など業績の書き方を押さえておくことで研究費を申請するときに役立ちます。純粋に頭からどのように書いて良いか迷う人も多くいますが、タイトルで審査員を引き付けるようなもの...
-
魅力溢れる文章を書くためのコツとは
ブログやSNSなどのコミュニケーションツールが急速に普及している今、少しでも自分のつながり、世界との関わりを強めたいと考え、考えや主張を発信する若者が増加している傾向にあります。 ...
-
高校入試論文の書き方
高校入試論文は、学生にとってはほぼ初めてとも言える、長文の作成による試験になります。そのため、人によってはかなり苦手意識が強く、高校入試論文のないところを選ぶという学生も少...
横書きのご祝儀袋の金額の書き方は?
結婚式呼ばれた際に、ご祝儀袋を渡す場面に遭遇するとお思います。特に、初めて友人や同僚の結婚式に招待された場合など、いくら包めば良いのか、包み方はどうするのかなど、分からないことだらけで、結婚式に参列する前に、疲れてしまう方もいらっしゃることでしょう。
最近では、おしゃれなご祝儀袋も多く見られるようになりました。デザインがおしゃれなものも増え、紙素材でではなく、風呂敷などの素材でできていて、結婚式が終わった後にも使用できるものなど、種類もバリエーションも豊富にありますね。
最近多くよく見られるのが、ご祝儀袋の中袋に書く住所や金額の欄が縦書きのものだけではなく、横書きのもです。縦書きの場合は、漢数字で書くのが一般的ですので迷われる方はそれほどいらっしゃらないかと思います。ですが、横書きの場合は、どのように書くのが正しいのか、迷われる方も多いのではないでしょうか?
例えば、金額を3万円お包みしたいとした場合、縦書きでは「金参萬円也」と書くのが、一番丁寧でオーソドックスな書き方ですね。しかし、横書きの場合は、果たして「参萬円」と書くのが正解なのでしょうか?それとも、算数字でも問題ないのでしょうか?くわしくご紹介していきたいと思います。
横書きの場合は、どちらでも構わない
結論から申しますと、横書きの場合は、漢数字でも算数字でも問題ありません。ただし、漢数字も算数字の場合でも、書き方の決まりがありますので、覚えておきましょう。まず、算数字とは、日常生活で使われているアラビア数字のことです。
つまり「0,1,2,3…」といった数字です。ご祝儀袋には、アラビア数字を使って「30,000円」、「50,000円」などと書きます。また、算数字を用いずに、漢数字で場合は、「旧字体」で書くのが正式なマナーです。例えば、「5,000円」は、「金伍阡円」と書きます。
ついつい、「金五千円」と書いてしまいがちですが、これは、略式なので、祝儀袋の書くことはあまり好ましくありません。正式な字体で書くようにしましょう。ほかにも、「10,000円→金壱萬円」、「20,000円→金弐萬円」、「30,000円→金参萬円」、「50,000円→金伍萬円」と書くのが、正しい書き方となります。
「円」は「圓」を使う方もいらっしゃいますが、特に使用しなくても問題はありません。「円」に関しては、そのまま使われる方が多いようです。また「40,000円」、「60,000円」、「70,000円」、「80,000円」、「90,000円」をお包みすることはありません。
なお、金額を書くときの筆記用具は、正式には外袋とものを使用ます。中袋の金額を書く欄に書くのが正しいマナーです。その枠が狭かったり、また、筆で文字を書くのに慣れていないからという理由で、黒ボールペンを使って書く方もいらっしゃいますが、ボールペンはあまり好ましくありません。
特にご高齢の方にはよく思われませんので、なるべく、毛筆または筆ペンで金額を書くようにしましょう。どうしても書きにくいという場合は、サインペンや万年筆でも構いません。結婚式でご祝儀袋を渡す際は、結婚式は「慶事」にあたります。
ですので、必ず新品のお札を準備して、中袋に入れてお渡しします。中袋にいれるお札の向きは、お札の表側(肖像画が書いてある方)が中袋の表側を向き、さらに肖像画が上向きになるようにしてお札を入れましょう。
「也」はつけた方がよい?
ご祝儀袋の金額を書く際に、「金○○円也」と書く方もいたり、「金○○円」と書く方もいらっしゃいますね。「也」をつける場合と、つけない場合がありますが、どちらが正しいのでしょうか?実は、これに関しては賛否両論の意見があり、冠婚葬祭のマナーについて書かれている本を見ても、本によって意見が異なっています。
以前は、正式なマナーとして「也」を付けるのが一般的でした。これは、昔は、お金の単位に円の下に、銭(せん)、厘(りん)という単位があったことに由来しています。つまり、「円」と書いたあとに、金額を書き足されたりするのを防ぐために、「也」書いて、ここまでが正しい金額だということが分かるように書いたものだとされています。
今でも、品物の個数を数える際などに「也」を使う場合もありますが、金額を表す単位として使うことはなくなっているようです。そのため、現在は、銭や厘という単位が存在していませんし、円のあとに金額を書き足されることはありませんので、「也」を付けることにこだわる傾向はなくなってきています。
むしろ、「金○○円」とスマートに書き表すタイプの方が主流です。しかし、かといって、「也」をつけるのが間違っているかというと、そんなことはありません。あるマナーに関する専門家は、ご祝儀袋にお包みする金額が、「10万円以上」などと高額になる場合は、「也」を付けた方がよいとしている方もいらっしゃいます。
また、ご高齢の方にご祝儀袋を渡す際などは、あえて「也」を書くという人もいらしゃるようです。「也」をつけた方が、古くからの伝統にのっとった、正式なマナーと言えるでしょう。以上をまとめると、横書きのご祝儀袋に金額を書く場合は、漢数字でも、算数字でも構わないということです。
漢数字で書くときは、必ず、正式な書き方「旧字体」で書くようにしましょう。また、金額の後ろにつける「也」は、冠婚葬祭のマナーに関する書籍でも記載がさまざまに分かれているところをみると、「也」は付けても付けなくてもどちらでも問題ありませんし、マナー違反にはなないことが分かります。
また、社会人になったばかりで、お包みする金額が、20,000円にした方がよいのか、それとも30,000円にしようか迷ったという経験をお持ちの方もいらっしゃることでしょう。金額がよく分からない場合は、自分と似たような立場の同僚に来て観たり、上司に相談するなどして、金額の相場を把握してからお包みするようにしましょう。
もしも、周囲に相談できる相手がいない場合は、あとで「もっと包めばよかった」などと後悔しないように、高いほうの金額(この場合は三万円)にしておいたほうがよいかと思います。お包みする金額は地域によっても違いますので、周囲の人からアドバイスをもらうことが賢明です。