1月の挨拶(結び・文末)の例文と結びの挨拶と書き方

手紙やメールを出す際には、季節に応じた挨拶を入れるようにしますが、1月の挨拶をどのような結び、いわゆる文末にしたらいいかを説明します。

 

1月の挨拶と言えば、やはり誰もが思い浮かべるのが寒中見舞いでしょう。それほどに日本には、時候を意識して相手の体調などを気遣いながら送る文面が存在していることは、とても素晴らしいことですので、ぜひ、それらを適切に用いて1月の挨拶を書いてみましょう。

 

まず、1月の挨拶で親しい方へ出す場合です。

「松の頃も過ぎましたが、厳しい寒さはこれからです。どうぞ、お身体を大切にお過ごしください。」と結びに入れることで相手への気遣いを示すことが出来ます。また、「寒の内らしい寒さが続いておりますので、お風邪など召されませんようにご自愛ください。」と結びに入れれば具体的に今も寒さが厳しいのでなおいっそう寒さ対策をして体を労わって欲しい気持ちが込められます。

 

そして、「今年の寒さは格別ですので、風邪など引かれませんように。」という文末でも寒さが厳しい今現在の状態を伝えて、相手への配慮を示すことが出来ます。

 

それから「風邪には十分注意して、今度のクラス会にはお互いに元気な姿で会えるように心待ちにしています。」と具体的に相手と会う機会があるならその内容を書くことで、より楽しみを広げられます。

 

さらに「春にはまだまだ遠い季節ですが、どうぞお身体を大切に。」とシンプルに文末に入れてもスマートです。他には、「インフルエンザがすでに流行しているようですので、くれぐれもお気をつけください。」や「寒さが身に沁みる季節ですので、くれぐれもご自愛くださいませ。」でも使えます。

 

「梅の開花ももうすぐですね。春の訪れを心待ちにしております。」というように季節感が感じられる花の開花を入れるとより親しみ深い気持ちになります。

 

次に、1月の挨拶で改まった文面で用いる場合です。

「厳寒の折、お風邪など召されませぬようご自愛ください。」と言うようにより丁寧な言い回しをしますが、改まった場合でも、相手への体調の配慮を意味する言葉を入れた上で結びとします。

 

また「極寒の候ではございますが、ご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。」というような書き方も出来ます。あるいは「時節柄、ご自愛専一にてご精励くださいますようお願い申し上げます。」となればなおいっそう改まった相手に相応しい文末になります。

 

ビジネスのシーンでは、「本年も倍旧のご支援ご厚情を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。」や「本年も変わらぬご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。」など今年一年もお世話になりますので変わらないお付き合いを宜しくお願いしますという気持ちを込めて書くのが、新年の始まりの月である1月の挨拶には相応しい文面になります。

 

また「ますます御健康でご活躍のほど、陰ながらお祈りいたします。 」と文末に書けば、健康を祈る気持ちと共に相手がますます活躍をしてくれることを期待しているという気持ちを込めて伝えることが出来るので、精力的に職務などに励まれている方にはこういった文章を用いることも出来ます。

 

その他、「本年も変わらぬお付き合いの程、宜しくお願い申し上げます。」や「御一同様のご健康とご多幸を祈りつつ、まずは寒中のお見舞いまで。」と添えても良いでしょう。

 

このように、1月の挨拶のポイントは

親しい間柄では、寒さが厳しい時期であるため体調への配慮をすることや具体的に風邪を引かないようにとの文面を入れるようにしましょう。

 

また、改まった間柄になれば、「ご健康」「ご多幸」というような言葉で相手に対してより丁寧な言葉を用いるようにするのがマナーです。

 

さらに、改まった文面では、この1年も変わらないお付き合いをして頂けるように、「変わらぬお付き合い」という言葉を折り込むことで、新年始めに相手へこれまでのお付き合いの感謝と共にこの一年も変わらないお付き合いをさせていただきたい気持ちでおりますという気持ちをあらわすようにします。

 

1月の挨拶というのは

年賀状だけではなく寒中お見舞いもありますし、ビジネスの世界ではその1年を始めるに当たっての初めての手紙やメールになります。そのためにも相手への健康を祈る気持ちと寒い時期であるためより気遣う気持ちを合わせた上で、親しい間柄と改まった場合と用途に応じた使い分けを覚えた上で、結びの言葉を文末に相応しいように選びましょう。

 

どちらの場合も、冒頭から文末まで、文体が揃っているように意識をして書くようにしましょう。文章の中で、全体が揃っていないとバランスがおかしくなりせっかくの結びの言葉が、正しく伝わりづらくなることがあるからです。

 

文頭が丁寧でも結びに配慮の欠ける手紙やメールでは、まとまりがないだけではなく相手へ失礼な文章になったりする可能性もあるので、このような例文を参考にして1月の挨拶に相応しい手紙やメールを心を込めて書くように心がけてみましょう。

タイ観光ビザの書き方

観光が目的であり滞在期間が30日以内であれば、パスポートの有効期限が6ヶ月以上あること、30日以内の復路の航空券があることなどの条件を満たせばタイへの入国が可能です。 ...

アンケートの書き方

  1.アンケートの重要性 2.Webアンケート実施で気を付けること 3.設問数や所要時間も最初に記載しておく 4.宛名に個人名を記載する...

ウエディングメッセージの書き方

ウエディングメッセージとは、結婚式の招待客が、花婿と花嫁の為に書くお祝いのメッセージです。通常、メッセージカードに記して作り、結婚式当日に贈ったり、結婚祝いの品に添えておい...

インターンシップのお礼状の例文とマナーと書き方

高校生や大学生がインターンシップとして官公庁や企業、自治体にて一定期間就業体験をすることがあります。一定の期間お世話になった担当者や企業などに、お世話になりましたという意味ともしそ...

日常生活に関する申立書の書き方

働く意欲があるのに、会社側から解雇通告を言い渡されて会社を辞めるのと自分の方から辞職を申し出るのとでは失業保険の給付に大きな違いが出てきます。会社側の都合で解雇された場合に...

読書感想文の書き方について

夏休みの終わりになると、困るのが、読書感想文ですね。小学校でも、中学校でも、必ずあるのが読書感想文の宿題です。書き方がわからず、インターネットなどを検索して、書く子どももいると思い...

「未筆ながら」の意味と例文と書き方

最近はメールが大変普及し、御中元やお歳暮をいただいたときにもメールでお礼をして済ませたり、何かのお詫びなどもメールで済ませることが多くなりました。親しい友人ならメールでも十分なので...

寄付の依頼文の書き方

学校の運営というのは、もちろん国などからの補助金というものもあれば、他からのお金というものもあるわけですが、中でも必要不可欠なのは寄付金というものの存在です。 &nb...

弔辞の書き方

突然の訃報が届いた時、深い悲しみや大きな喪失感に包まれてしまい、誰でも胸を痛めてしまうはずです。故人とともに過ごした記憶が思い出され、言葉にならないような感情が押し寄せてく...

CN22の書き方

  1.海外発送について 2.CN22を使用するケース 3.CN22の書き方 4.記入する言語 5.価格と総重量の記入 6.署名と...

スポンサーリンク