2月の挨拶(結び・文末)の例文と結びの挨拶と書き方

2月は暦の上では立春を迎えます。

立春とは二十四節気の1つで新暦では2月上旬にあたりこの日から春とされます。旧暦では年末か正月の初旬にあたり約1か月ほどの季節感のずれがあります。いくら暦の上で春でも、実際には1年の中で最も寒さが厳しく雪も多い季節です。寒い中にも少しずつ訪れる春の明るさに焦点をあてた文章にすることが大切です。

 

新年の慌ただしさや寒さから解放されつつある喜びを表すようにしましょう。また春は自然の中でも新しく成長する季節です。2月の挨拶のあとに相手の新しい門出や活躍を喜び、成功を祈る言葉をつなげるとよいです。

 

結びは寒さに対する気遣いや、相手の健康を祈る言葉でしめるとよいでしょう。結びの挨拶とは、主文の後に続き手紙を締めくくるための言葉です。送る相手や手紙の内容にあわせ使い分け、簡潔に書き上げることが大切です。手紙では主文がどうしても重要視されますが、文頭や文末の挨拶も大切で全体の印象が変わってきます。

 

2月の季語は少ないほうですが

冬の名残があるものの春をイメージさせる言葉になっています。立春、寒明、春浅し、雪解け、雪崩、残雪、雪間、氷解、薄氷、春寒、余寒、張り時雨、梅、紅梅、うぐいす、春菊、水菜、バレンタイン、など。

 

2月の挨拶(結び・文末)の例文

底冷えのする日々が続いていますので、風邪などひかれませんようにご自愛ください。春寒は身にしみますので、どうぞご自愛ください。2月は日数の短い月で慌ただしさがありますので、お体にお気をつけください。

 

この寒気はまだまだゆるみそうもありませんので、ご自愛のほどお祈りいたします。暖かくなってくると、かえって体調を崩しやすいといいますので、くれぐれもご自愛ください。

 

まだまだ寒さが厳しいですが、くれぐれもご自愛ください。一陽来復のよいお便りをお待ちしております。春の足音が高まっている中、ますますのご活躍をお祈りしています。そちらは大雪とのこと、くれぐれもご自愛ください。立春とは名ばかりの寒さですので何卒ご自愛ください。

 

今度はバレンタインの話で盛り上がりたいですね。幸多き門出を迎えられますよう、お祈りしています。年度末を迎えてお忙しくなりますが、くれぐれもご自愛ください。春まだ遠く寒さ厳しき折、お体には十分お気をつけください。余寒厳しき折、何卒ご自愛ください。

 

今が1年で最も寒い時期ですので、どうぞご自愛ください。三寒四温の季節、くれぐれもお体に気をつけてください。春の足音がすぐそこまで聞こえているようです。楽しみですね。

 

明るい春を待ちながら、お健やかに日々をお過ごしください。2月の挨拶特有の例文は以上ですが2月に限らず使える例文を紹介します。皆様のご多幸をお祈り申し上げます。

 

皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。気候不順の折から、お体にいちだんとご留意ください。皆様のご幸福を心よりお祈りいたします。ご健康にご留意の上、さらなるご活躍をお祈りいたしております。誠実なご努力が認められる日を心待ちにしております。

 

ご才能が1日も早く世に現れることを願っております。今までのご努力がさらに大きな成果となりますことを、お祈り申し上げます。周囲からの信頼を武器として、なおいっそうのご活躍をなさいますようお祈りしております。

 

今後ともよろしくご指導ご鞭撻のほど、お願い申し上げます。引き続きご指導ご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。今後とも何卒お力添えをいただきたく、お願い仕上げます。

 

お忙しいところ誠に恐縮ながら、何卒よろしくお願いします。勝手なお願いとは存じますが、よろしくお願い申しあげます。ご多用のところ誠に恐縮ですが、ご返事を賜りたくお願い申し上げます。吉報を首を長くしてお待ちしております。乱筆乱文を心よりお詫び申し上げます。取り急ぎの走り書きとなりました。どうかご容赦ください。

 

一般的な文末のポイント。

相手が転機に立っていたり新しい仕事などを始める時には、相手の利点に言及する言葉を添えると気持ちが通じます。丁寧語の「ご」は「御」とも書くが、前後の文字を考慮して使い分けます。

 

相手が忙しいこともかかわらず手数をかけること、勝手なお願いであることなど謙虚に述べます。返事を頼んでも失礼にならない場合でも、恐縮ですが、お手数ですが、ご多忙のところ、などの事が必要です。

 

あまりへりくだりすぎりと、かえって見苦しくなるので注意します。その時の時候にあわせた体調の変化を気遣う言葉を添えるとよい。2月の挨拶の文末の例文と、一般的な挨拶の文末をみてきました。一般的な挨拶の文末にも、季節を連想させる言葉がはいっていると、やわらかくなります。

 

日本の豊かな季節感を表す言葉を手紙などに使うことで、受け取った相手も心が和む事でしょう。ともすれば忘れがちな季節感を文章にすることで手紙の挨拶はもとより、日々の暮らしも豊かになると思います。

新1年生の子供にひらがなの書き方を教える!

我が家の娘もいよいよ来年から小学校へ入学します!新一年生になります。小学生になる前に現在通っている保育所でもひらがなの書き方ドリルを行っているようです。自宅に帰ってからもひらがな、...

お中元のお礼状(取引先・上司)の例文とマナーと書き方

お中元とは、夏季に商品等を特定人に対して贈呈することを言います。 中元ギフト等を贈呈した若しくはされた場合は何らかのメッセージを相手方に対して送るのが礼儀であるとされています...

確定申告の年金控除の書き方

  1.税金の種類について 2.申告書の書き方 3.所得の計算方法 4.確定申告の期限について   税金の種類に...

「何卒」の意味と例文と書き方

ビジネス文書や目上の人への手紙というのは、普段でも書くときに緊張するものです。ましてや、相手に何かの依頼をするとなると、失礼のないような書面にしなければなりませんので、普段よりも注...

各業界のエントリーシートの書き方

運輸業界には、鉄道、海運、航空、陸運の4つに分かれています。特に海運は学生にはなじみが薄いので、志望動機の書き方が他に比べて難易度が高くポイントでもあります。   ...

小学生のための読書感想文の書き方

  1.本の選び方 2.読書メモをつけましょう 3.文章の流れを考えましょう 4.必ず読み返しましょう   ...

法定調書合計表の書き方

  1.法定調書合計表とは 2.法定調書合計表の書き方 3.源泉徴収票合計表の書き方 4.年末調整の有無に関して 5.退職所得の源泉徴...

欠席するときの手紙の書き方

小学生の子どもが学校を欠席するとき、保護者は学校に電話で連絡しなくても連絡帳に欠席の連絡を書いてお友達に届けてもらうことができます。   1.小...

給与所得者の保険料控除申告書の書き方

  1.納税に関しまして 2.会社に提出する申告書と注意点 3.保険料控除申告書の注意点   納税に関しまして ...

辞任届の書き方について

  1.辞任届とは 2.辞任届の書き方例 3.押印すべき印鑑について 4.辞任のタイミング   辞任届とは ...

スポンサーリンク