4月の挨拶(書き出し・文頭)の例文と時候の挨拶と書き方
-
「拝察」の意味と例文と書き方
かしこまった手紙や文書を作成するときに言葉の使い方、特に敬語の使い方を間違わないように気を付けるのですが、一般的に使われているから大丈夫だと使った敬語が、目上の方には失礼に当たる使...
-
読みやすい・伝わりやすい文章の書き方
私は、読みやすい・伝わりやすい文章とは、相手の目線に立って書かれた文章だと考えます。個人的な日記などであれば、自分で楽しむだけですし、まず他の人に見られることもありません。 ...
-
インターンシップのお礼状の例文とマナーと書き方
高校生や大学生がインターンシップとして官公庁や企業、自治体にて一定期間就業体験をすることがあります。一定の期間お世話になった担当者や企業などに、お世話になりましたという意味ともしそ...
-
字体によって異なる正しい書き方
文字には、明朝体や楷書体などの様々な字体があります。そしてその字体によって、正しい書き方は異なっています。たとえば糸偏の場合、4画目から6画目までは、小さいという文字を書くことにな...
-
わび状の書き方と例文:縦書編
おわびの手紙やわび状というのは、過ちをおかしたときや相手に迷惑をかけてしまったり、損失を与えてしまったときなどに謝罪の言葉や申し訳ない、という気持ちを書いて送る手紙のことで...
-
弁明の書き方
弁明書というのは平たく言うと,言い訳を文章にまとめたものです。どなたでも書けるもので、提出期間までに提出すれば処分が軽くなることもあるので書き方について見て行きましょう。 ...
-
地理のレポートの書き方
地理に苦手意識を持つ学生は多いものです。おそらくそれは、今まで経験してきた社会科の授業が影響しているのでしょう。動きのある歴史に比べると、地理の学習は単調なものです。 ...
-
博士学位論文の書き方
大学生の皆さんは博士学位論文を控えて、どのように論文を書くのか手も足も出ないかも知れません。そのようなことにならないために、博士学位論文の書き方を見て行きましょう。 ...
-
不倫相手への手紙の書き方
不倫相手に手紙を出して自分の気持ちを伝えたいと思ったあなた、普通に手紙を書いて近所のポストから普段の手紙のように投函してもいいのでしょうか?不倫は離婚理由にもなる重大な不貞...
-
水彩画の書き方
様々な趣味がありますが、水彩画は道具を揃えやすく気軽に始めやすい趣味のひとつです。100円均一などの安価な商品を揃えている店舗で、絵の具も紙も入手できるので、思いたったその...
手紙の書き出しには、いわゆる季節の挨拶といったような言葉を文頭につけるという慣習があります。これは、形式を重んじる場であればなおさら必要なものであり、ビジネスシーンなどにおいてもよく使われるものになっています。
また、これらの書き出しの文面は、季節や月によってそれぞれの使い方があり、4月の挨拶の場合は桜もきれいな季節ですし、暖かくなって過ごしやすい気候になっていますので1月から3月までと比べて柔らかい表現を使ったものが多いのが特徴です。
具体的には次のようになります。
春暖の候、春日の候、桜花の候、春暖の候、春和の候、仲春の候、春陽の候、陽春の候、温暖の候、春粧の候、陽春の候、春風駘蕩の候、これらは候の部分を折などに変更して使うことも可能です。また、次のようなものも文頭の言葉として使うことができます。
春陽麗和の好季節、春光うららかな、桜見物の好季節となりました、桜花爛漫、春たけなわ、春光うららかな、若草萌える季節、春の愁いにとらわれ、春も深くなり、惜春の思いは深く、葉桜の季節となり、春も半ばを過ぎ、春宵一刻千金の候、花見の季節を迎え、春もたけなわの日和、花便りも伝わる今日このごろ、うららかな好季節を迎え、桜の花も散りはじめるこのごろ、花曇りの昨今、かげろうもえる季節、これらも先に挙げたものの代わりとして使うことができます。
どちらかというと今あげたものの方が多少フランクな間柄の方に使用する書き出しといえるでしょうか。
では、これらを使用して実際に例文を作ってみると、次のようになります。
春もたけなわの日和、皆様にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。陽春の候となりましたが、皆様ますますご健勝のほどお喜び申し上げます。春光うららかな今日この頃、皆様にはますますご健勝の事と存じます。
いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。花便りも伝わる今日このごろ、いかがお過ごしでしょうか。桜見物の好季節となりましたが、皆様にはますますご発展のほどお喜び申し上げます。春日の候、皆様にはますますご健勝のほどお喜び申し上げます。
花曇りの昨今、ますますご健勝のほどお喜び申し上げます。いつもお世話になり、お礼申し上げます。若草萌える季節、ますますのご発展お喜び申し上げます。桜の花も散りはじめるこのごろ、貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
温暖の候となりましたが、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。陽春の候、貴社ますますご発展のほどお喜び申し上げます。
誠にのどかな春のよい季節となりましたが、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。春宵一刻千金の候、ますますご健勝のほどお喜び申し上げます。いつも格別なお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。
春粧の候、皆様にはますますご健勝の事と存じます。いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。春光うららかな季節、重い体に鞭打って出社する毎日が続いておりますが、貴社ますますご健勝のほどお喜び申し上げます。
花見の季節を迎え、皆様ますますのご発展お喜び申し上げます。いつも格別なお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。かげろうもえる季節、皆様ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
このような具合で文章を作り上げていくわけですが
もちろんこの通りに作っていく必要はありません。あくまで一般的に使うことができる例として挙げたものですので、実際に手紙に書く4月の挨拶としては、その相手方に合わせたものにしてあげるよよいでしょう。
たとえばお酒が好きな方であれば
桜も見ごろとなりまして宴会をしている方も多くみられるようになりました、などといった形です。4月の挨拶はほかの月に比べて作りやすいでしょう。
それは、暖かくなり、桜も見ごろ、入社、入学などの季節でもありますので新たな出会いの季節でもありますため、イベントが多く4月の挨拶として利用しやすいものが多いのです。ですから、みなさんも上に挙げた例にとらわれることなく、ご自身で考えた季節の挨拶を使ってもよいのではないでしょうか。
しかし、一つ注意点として
ビジネスシーンではできるだけ形式の整った文体を使いましょう。それを書いているのは担当者であるみなさんかもしれませんが、そのやり取りは会社と会社のやり取りです。ですから、対企業として恥ずかしくないような文体にするためにも、きちんと整えられたものを使いましょう。
手紙にはその人の心が宿るといわれています。相手のことを思い、そしてその相手に向けて自分の気持ちを込めた文章を送るということは、今の情報通信社会の世の中では頻度は減ってしまったかもしれません。しかし、だからこそ手紙というものの存在がより際立っているのではないでしょうか。
他の挨拶の情報を知りたい方は、こちらもご覧ください。
タイトル:4月の挨拶(結び・文末)の例文と結びの挨拶と書き方